■しかく概要
盆栽の愛好者が集い昭和38年に「鳥取盆栽会」を結成しました。展示会には、大きなものから手のひらサイズの小さなものまで会員が丹精込めて育てた盆栽を展示します。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10時〜17時
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
2020年に「Artあゆみ」を結成し、八木俊實先生の指導を受けながら楽しく描いています。鳥取周辺の四季折々の風景、季節の花や果物、生活用品、人形などを描いた作品を展示します。それぞれ持ち味のある良い作品に仕上がっています。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10時〜17時
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
「洋画グループさわやかの杜」の会員は油絵の研修生が中心で、切絵や水彩画にも取り組んでいます。鳥取県東部が拠点で、障がい者を中心に広く門戸を開き、洋画作成の研鑽を図っています。
「鳥取和紙ちぎり絵サークル」は結成54周年を迎えます。毎月1回の例会、鳥取市文化団体協議会合同展、小学校への出前講座、イベントでの講習などの活動をしています。
※(注記)「さわやかの杜」「鳥取和紙ちぎり絵サークル」の同時開催展は4回目です。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10時〜17時
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
2009年から14回目の展示会を開催します。鳥取県内外の書道を学んでいる仲間の自由なスタイルの作品展です。現代の居住空間にマッチしたくつろげる作品作りを目指しています。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10時〜17時
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
押し花教室を始めて二十数年経ち、メンバーは3年から10年の経験者がいます。「花が好き」「好きな花を作品として残したい」という思いで、野山で採取したり種から育てたりした草花をマットに挟み乾燥させてから創作しています。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10時〜17時
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
今年11月15日から26日まで、東京でデフリンピック(耳が不自由な人のオリンピック)が開催されます。第1回は1924年のパリで、今年は第25回の100周年記念大会で、日本初の開催です。
展示会では、過去に参加したアスリートや東京大会に出場が内定しているアスリート約15人を紹介します。また、果敢に挑戦して法律の壁を取り払う原動力になった人、健常者にも難しい仕事をしているろう者も紹介します。
障がい者ができないことばかりを考える人が多い世の中ですが、障がいがあってもできることは一杯あります。皆が関心を持つことが世の中の前進に繋がるのではないかと考え「懸け橋に」とタイトルを付けました。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
森絵画研究所受講生及び絵の仲間交流会メンバーの絵画作品(油彩、水彩など)を展示します。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
鳥取西高生涯学習からグループを結成し、月1回の例会で絵を描いており、この活動がメンバーの元気の源になっています。油絵、水彩画、パステル画等の作品を展示します。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要
つまみ細工は、小さな布を折りたたんで花びらを作り、それを組み合わせて一つの花ができあがります。身近な材料で作ることができます。今回の作品展では、「一越ちりめん」という生地で、折り方、色の組み合わせ、大きさ等を工夫しながら日本の美しい四季の花々を表現した作品を展示します。
娘の成人式や孫の七五三の髪飾りを作りたいというきっかけでつまみ細工を始めた仲間たちと活動しています。今では、髪飾りだけではなく、アクセサリーやインテリア等を作って楽しんでいます。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要:
東京銀座でギャラリーの人との出会いがあり、10年前に万華鏡を作り始め、5年くらい前からプロとして認められるようになりました。
万華鏡は、関東のギャラリーで商品として取り扱っているものや身の回りの日用品で作製した作品などを展示します。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要:
出展者には、聾学校時代から活動を続けている者や卒業後に写真を始めた者がいますが、数年前から健常者も加わり、共生社会の実現に向けて活動しています。写真展は今回で24回目となり、当初とはメンバーが変わっていますが、2010年から月に1回鳥取聾学校卒業生写真部例会を開催して作品の講評をして写真技術の向上に努めています。
展示作品は、聾学校時代に各種コンテストで入賞した現在は活動していない4人の作品もあります。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要:
智頭写真クラブは、「わが町に写真クラブあり」との位置づけになっています。月1回例会を行い、町内の祭りやイベントでの撮影、皆で町外へ撮影にでかけることもあり、自分の好きなことができる幸せと喜びを大切に考えて活動しています。
中電ふれあいホールでの展示会は23回目です。まだ「作品」とは言える物ではありませんが、いつか「智頭写真クラブ作品展」として、テーマをもった作品が展示できるようになることを望んでいます。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要:
「アトリエ小学校 万葉歴史館」は、国府町のアトリエ小学校に通う生徒と因幡万葉歴史館に通う仲間のグループです。先日は、皆で新しく開館した県美術展へ美術鑑賞に行きました。
福田典高先生の指導のもとで、個性を生かして伸び伸びと楽しく描いた絵を展示します。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始
■しかく概要:
第21回展を迎えることができました。現在は、大阪の松村博峰先生の指導を受けています。
展示会には、古典を基調とした創作作品の大作から親しみやすい調和体(漢字・かなまじり)、漢字の小作品までバラエティーに富んだ作品を展示します。
----------
場所/中電ふれあいホール ギャラリー(3階)
鳥取市片原1丁目201
開館時間/10:00〜17:00
休館日/毎週火・水曜日、5月3日〜5日、年末年始