[フレーム]

お使いのブラウザを更新してください。

Internet Explorer 8.0以下でご覧いただくと正常にページが表示されません。
最新のバージョンにアップデートしてご覧ください。

省エネひと工夫

家庭で簡単にできる省エネ方法を、家電別に分けてご紹介します。
少しの工夫で、節電・省エネが可能になります。身近なところから、お試しください。

家電をクリックして省エネ方法をチェック!

「室内の温度調節」編

「室内の温度調節」編

エアコン、電気カーペット、
電気こたつ、床暖房

「照明・情報機器」編

「照明・情報機器」編

照明器具、テレビ、パソコン

「キッチンまわり」編

「キッチンまわり」編

電気冷蔵庫、電気ポット、
IHクッキングヒーター、炊飯器

「水まわり・清掃」編

「水まわり・清掃」編

洗濯機、掃除機、温水洗浄便座、
エコキュート

ご家庭の省エネチェックシート

省エネメニュー チェック
対象 取り組む対策
エアコン
詳しくは
こちら
暖房設定温度を21°Cから20°Cにした場合
冷房設定温度を27°Cから28°Cにした場合
暖房を1日1時間短縮する
冷房を1日1時間短縮する
フィルターを2週間に1度目安で清掃する
電気カーペット
詳しくは
こちら
広さに合った大きさのカーペットを使用する
1日5時間使用で、設定温度を「強」から「中」にした場合
電気こたつ
詳しくは
こちら
こたつ布団に、上掛けと敷布団をあわせて使う
1日5時間使用で、温度調節を「強」から「中」に下げた場合
照明器具
詳しくは
こちら
電球形蛍光ランプに取り替える
白熱電球の点灯時間を1日1時間短くした場合
蛍光ランプの点灯時間を1日1時間短くした場合
電球形LEDランプに取り替える
テレビ
詳しくは
こちら
1日1時間テレビ(32V型)を見る時間を減らす
テレビ(32V型)の画面の輝度を最適(最大→中間)に調節した場合
パソコン
詳しくは
こちら
デスクトップ型パソコンの利用時間を1日1時間短縮した場合
ノート型パソコンの利用時間を1日1時間短縮した場合
冷蔵庫
詳しくは
こちら
ものを詰め込みすぎない
無駄な開け閉めをしない
周囲温度22°Cで、設定温度を「強」から「中」にした場合
開けている時間を短くする
壁から適切な間隔で設置する
電気ポット
詳しくは
こちら
長時間使用しないときはプラグを抜く
洗濯機
詳しくは
こちら
まとめて洗濯する
掃除機
詳しくは
こちら
利用する時間を、1日1分間短縮した場合
集塵パックを適宜取り替える
温水洗浄便座
詳しくは
こちら
使わないときはフタを閉める
便座の設定温度を中から低に下げた場合(貯湯式)
洗浄水の設定温度を年間、中から低に下げた場合(貯湯式)

節約金額
(年間)

0

省エネ電力量
(年間)

0kWh

  • 「省エネ性能カタログ2024年版」(資源エネルギー庁)及び「家庭の省エネ大事典2012年版」(一般財団法人省エネルギーセンター)を元に以下の算出根拠に基づき作成。
  • お使いの電気製品の性能・特性によっては省エネ方法が異なります。製品カタログ等でご確認ください。
  • 電気料金31円/kWh(令和4年7月 公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 新電力料金目安単価(税込))
  • Microsoft Edge、Google Chrome等最新版のブラウザを推奨いたします。推奨環境以外でのご利用や推奨環境下でもお客さまのブラウザの設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。なお、対応ブラウザについては、予告なく変更する場合があります。
省エネの効果をWEBで確認!
会員制WEBサイト「ぐっとずっと。クラブ」にご登録いただくと、
過去の電気料金・ご使用量をご確認いただけますので、
より効果的な節電・省エネに取り組んでいただけます。
詳しくはこちらをご確認ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /