南口
中国支部からのお知らせ(令和 6 年 9 月 10 日:更新)
お知らせ
【参加無料】
令和 6 年度「省エネ診断・技術事例発表会」の申込受付を開始しました。
今秋、東京・大阪の 2 会場で開催する「省エネ診断・技術事例発表会」では、最新の
省エネ施策を始め、省エネ診断をきっかけとして省エネ効果をあげた事例、省エネ大賞
受賞事例、省エネ推進の着眼点や具体的な実施方法等について、様々な情報提供をいた
します。
エネルギー価格高騰が長引く中、即効性の高いコスト削減対策である「省エネ」は脱
炭素への対応としても有効な手段です。工場・事業所等の経営層やエネルギー管理技術
者、省エネ実行を支援するサードパーティ等、幅広い方々の参加をお待ちしています。
だいやまーくお申込み方法やプログラムなど詳細はこちらをご覧ください。
https://www.shindan-net.jp/seminar
<東京会場>
しろまる開催日時:11 月 1 日(金) 13:30〜16:40
しろまる会場:鉄鋼ビルディング 南館 4F(東京都千代田区丸の内)
しろまる参加費:無料 しろまる定員:200 名
<大阪会場>
しろまる開催日時:11 月 13 日(水) 13:30〜16:40
しろまる会場:大阪 YMCA 国際文化センター2F(大阪市西区土佐堀)
しろまる参加費:無料 しろまる定員:200 名
中国地域を節電・省エネの先進地へ!
活動状況
<令和6年度>
しかくR6.9.6 中国支部賛助会員サービス特別企画「製鉄所における省エネ取り組みの
紹介&施設見学」を開催しました。
しかくR6.8.4 エネルギー管理士試験を実施しました。
しかくR6.7.11 技術講座「1空気圧縮機の省エネ改善、➁回転機械設備向けオンライン
設備診断システムによる省エネ改善、➂高効率モータ採用による省エネ
効果」を開催しました。
<令和5年度>
しかくR6.2.21 令和5年度省エネルギー月間中国地区表彰式を開催しました。
しかくR5.12.17 エネルギー管理研修を実施しました。
しかくR5.11〜R6.2 令和5年度 省エネ診断・技術事例発表会の模様をWebにより公開。
しかくR5.11.22 法令講座「管理標準の整備と活用」を開催しました。
しかくR5.10.18 令和5年度 省エネ診断・技術事例発表会(福岡会場)を開催しました。
しかくR5.10〜12 令和5年度エネルギー管理講習「新規講習」(下期)をオンライン講習(オ
ンデマンド型)により実施しました。
受講期間は、R5.10.2〜R5.12.31 のうち、省エネルギーセンターが指定す
る期間。
しかくR5.9.7 技術講座「一般廃棄物処理施設からの未利用熱を利用した都市ガス工場
の省エネ取り組みの紹介&施設見学」を開催しました。
しかくR5.7.30 エネルギー管理士試験を実施しました。
しかくR5.7.20 技術講座「空気圧縮機の省エネ改善&回転機械設備向けオンライン設備
診断システムによる省エネ改善」を開催しました。
しかくR5.6.27 令和5年度エネルギー管理講習「新規講習」
(上期)を実施しました。
しかくR5.6.15 法令講座「提出書類の書き方(中長期計画・定期報告)
」を開催しました。
しかく開催日時 2024 年 8 月 4 日(日)
しかく開催会場 広島工業大学専門学校 広島市西区福島町 2-2-1
しかく申込者数 547名 (熱分野・電気分野合計)
当日は、CN の実現に向けて、3 社様から省エネ技術の解説をいただきました。
しかく日時:令和 6 年 7 月 11 日(木) 10:00〜16:30
しかく場所:RCC文化センター 611 号室(広島市中区橋本町 5-11)
【コベルコ・コンプレッサ株式会社 様】 【三菱電機株式会社 様】
しかく 第 388 回 CN・徹底省エネ講座を開催 (R6.7.11 )
<3 社合同講座>
1『空気圧縮機の省エネ改善』
【コベルコ・コンプレッサ株式会社 様】
➁回転機械設備向けオンライン設備診断システムによる省エネ
【JFE アドバンテック株式会社 様】
➂高効率モータ採用による省エネ効果
【三菱電機株式会社 様】
しかく令和 6 年度 エネルギー管理士試験を実施 (R6.8.4)
【JFE アドバンテック株式会社 様】
〇 2月の省エネルギー月間事業として、中国経済産業局、
(一財)省エネルギーセン
ター中国支部、及び中国地方電力使用合理化委員会の共催により中国地区表彰式を
開催しました。
〇 工場等で永年にわたり省エネルギーを推進し、その功績が極めて顕著な個人、事
業者等がつぎのとおり受賞されました。
表彰の栄誉に浴されました皆様 誠におめでとうございます。
▽受賞者
・中国経済産業局長表彰
「エネルギー管理功績者」 3名
「エネルギー管理優良事業者等」 6事業者等・(一財)省エネルギーセンター中国支部長表彰
「省エネ推進功労者」 9名
・中国地方電力使用合理化委員会委員長表彰
「電気管理優良者」 (個人の部) 該当なし
(事業者の部) 該当なし
しかく令和5年度 省エネルギー月間中国地区表彰式を開催 (R6.2.21)
▼省エネルギー法に基づくエネルギー管理の実務を行う上で基本となる
工場等判断基準や管理標準の内容について、最新の情報で解説しました。
「管理標準」とは、
「事業者がエネルギーの使用の合理化を図るために、
エネルギー消費設備の管理、計測及び記録、保守及び点検について自ら
定めたマニュアル」のことです。
事業者にとって最適な「管理標準」を整備・活用することにより、合理
的なエネルギーの使用を実現させ、ひいては省エネ・省コスト・CO2
削減に繋がります。
しかく日時:令和5年11月22 日(水) 10:00〜16:30
しかく場所:RCC文化センター 601号室(広島市中区橋本町 5-11)
しかく 令和 5 年度 第 2 回 法令関連講座
令和4年度改正省エネ法対応
『管理標準の整備と活用』(工場+ビル編) を開催(R5.11.22)
しかく令和5年度 エネルギー管理研修を実施
(講義前半 R5.12.5〜7, 講義後半 R5.12.11〜13,修了試験 R5.12.17)
だいやまーくエネルギー管理研修は、3年以上の十分なエネルギー管理の実務経験を備え、実
務経験で培われたエネルギー管理者として求められる相応の知識、技術的素養を
「既にある程度保持された方」を対象とした国家資格の認定制度です。
この研修は、講義及び終了試験により行われます。
だいやまーく令和 5 年度は、12 月 5 日(火)〜7 日(木)に講義前半、12 月 11 日(月)〜13
日(水)に講義後半を実施し、12 月 17 日(日)に修了試験を実施しました。
本年度より、講義は予め録画した動画を会場にて視聴する形式で実施しました。
だいやまーく全国6会場で開催し、広島県では、RCC 文化センターにおいて実施しました。
広島会場受講者 56名 (熱分野・電気分野合計)
しかく開催日時 2023 年 9 月 7 日(木) 13:30〜16:00
しかく開催会場 広島ガス株式会社廿日市工場様
(廿日市市木材港南 12 番 20 号)
はつかいちエネルギークリーンセンター様
(廿日市市木材港南 12 番 8 号)
〇 省エネルギーセンター中国支部は、
『一般廃棄物処理施設からの未利用熱を活用した
都市ガス工場の省エネの取り組み』の紹介をテーマに、9月7日、当センターの賛助
会員である広島ガス廿日市工場様のご協力を仰ぎ、廿日市工場にて中国地区の賛助会
員向けに施設見学会を開催し、15 名の参加がありました。
〇 本事例は、廿日市工場に隣接する、一般廃棄物処理施設「はつかいちエネルギーク
リーンセンター」様においてごみ処理発電時に発生する未利用の排熱を、廿日市工場
が温水として受け入れ、LNG を気化させるための熱源として利用することで、大幅な
省エネ・省 CO2 を実現したことが評価され、令和2年度省エネ大賞「省エネルギーセ
ンター会長賞」を受賞しました。
〇 また、当日は温水による熱供給元である、廿日市市の施設「はつかいちエネルギー
クリーンセンター」様の見学も行い、官民が連携しエネルギーを融通することによっ
て、地域内での環境負荷低減に貢献している状況を視察しました。
しかく<中国支部賛助会員サービス特別企画>
『一般廃棄物処理施設からの未利用熱を活用した都市ガス工場の省エネ
の取り組みの紹介&施設見学(広島ガス廿日市工場)』を開催(R5.9.7)
〇 参加者からは、
「景観や環境へも配慮した廿日市工場の特徴や、最適な熱量回収と有
効利用を目指し、常に改善を継続しながら CO2 削減に向けて取り組んでいることがよ
く理解できた。
」との感想をいただきました。
〇 広島ガス様が、
「2030 年ビジョンの実現」と「2050 年脱炭素社会の実現」に向け、
1「ガス事業の深化」
、2「イノベーションの創出」
、3「経営基盤の強化」を 3 つの
柱に、着実に挑戦を進めている姿を見ることができた1日でした。
広島ガス廿日市工場 管理棟前にて

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /