「2022年度(令和4年度)省エネ大賞」募集開始のご案内

先進的な省エネ取り組み事例、
最新テクノロジーを知るチャンス!

2022年度省エネ大賞は6月22日をもって募集を終了し、多数のご応募をいただきました。
1次審査(書類審査)で選考された省エネ事例部門の応募者が、2次審査に当たる「地区発表大会」にてプレゼンを行います。他者の優れた先進的な脱炭素・省エネ取り組み等の情報に触れる絶好の機会です。審査当日は、優秀プレゼン賞の表彰も行います。どなたでも参加可能ですので、ぜひご来場ください。
なお、製品・ビジネスモデル部門は、非公開のビデオ審査となります。

日程・場所について
1) 中日本地区発表大会
しかく9月8日(木) 10 : 00〜18 : 00
しかく名古屋市公会堂(名古屋市昭和区 Map 別ウインドウアイコン →)
space
2) 東日本地区発表大会
しかく9月14日(水) 10 : 00〜18 : 20
しかく月島社会教育会館(東京都中央区 Map 別ウインドウアイコン →)
space
*聴講料:1日6,050円(資料代含む、税込み)(優待割引有)
だいやまーくプログラム((注記)変更になる場合があります)
プログラムはこちら 別ウインドウアイコン →

本年は、製品・ビジネスモデル部門は、非公開でのビデオ審査となっております。発表大会での発表はありませんが、1次審査通過者として、プログラムの最後に紹介しておりますので、ご参照ください。
だいやまーく参加料 (注記)参加料には、参加日当日の資料集代が含まれます。 (税込み)

資料は、e-bookデータ(カラー版)でご提供いたします。印刷物の配布はありません。

地 区 日 程 日数 一般参加料
(1名あたり)
優待参加料
(1名あたり)
中日本 9月8日 1日 6,050 4,950
東日本 9月14日 1日 6,050 4,950

しかく優待割引のご案内
下記のいずれかに該当する場合は、優待割引参加料を適用いたします。
・省エネルギーセンター賛助会員
・センター認定資格者
(ビル省エネ診断技術者、エネルギー診断プロフェッショナル認定者、
CEMSAR登録審査員、家庭の省エネエキスパート、ビルの省エネエキスパート)
・エネルギー使用合理化専門員


だいやまーく お申込みはこちらから
(注記) 参加票は次の2種類となります。いずれかを必ず当日ご持参ください。
1 登録完了後に、自動配信される「登録完了メール」
2 登録完了時の画面のハードコピー
ご利用のセキュリティの関係で、自動配信の「登録完了メール」が届かない場合があります。登録が完了された時点で、登録内容が確認できる【参加票】の部分を印刷しておくことをお勧めします。「登録完了メール」が届かない場合は、こちらを当日ご持参ください。
(注記) キャンセルの場合は、開催日の3日前までにメールにて下記のアドレスまで必ずご連絡ください。ご連絡がない場合は、参加料をお支払いただきます(後日請求書を送付いたします)。
なお、配布資料(e-book)を送信後(各会場2日前にメールにてお送りします)は、キャンセルできないことをご了承ください。
(注記) お申込みに関する問合せ先 : E-mail taikai2022@eccj.or.jp

(注記)お支払い方法

「請求書」を当日参加票と引き換えにお渡しします。
大会の翌月末までに指定口座へのお振込みをお願いいたします(振込手数料はご負担ください)。


(注記)お早めにお申し込みください。
(注記)定員になり次第、締め切らせていただきます。
(注記) 異常気象等による発表大会中止時の対応
異常気象等により開催不能となった場合は、開催日の2日前の17時までに、本HPにて告知しますのでご確認ください。また、発表審査は代替日に省エネルギーセンター 会議室にて、非公開で実施します。
(注記) 新型コロナウイルス感染症への対応
新型コロナウイルス感染症拡大により、開催不能となった場合は、本HPにて告知し、参加者にメールにてお知らせいたします。その際は、発表審査は行わず、ビデオにて審査を行います。
新型コロナウイルス感染症対策の詳細については、下記リンクを参照ください。


参考資料
他者の優れた省エネ事例や省エネ機器を学ぶことは今後一層の省エネを進める上で極めて重要なことです。過去の事例や発表資料を年度毎にまとめていますので、応募申請書類の作成等にお役立てください。

にじゅうまる全応募事例集
しかく2021年度省エネ大賞 全応募事例集の販売
しかく2020年度省エネ大賞 全応募事例集の販売

にじゅうまる地区発表大会 資料集
しかく2021年度省エネ大賞 地区発表大会 資料集の販売
しかく2020年度省エネ大賞 地区発表大会 資料集の販売

新型コロナウイルス感染症対策

【主催者における対策】

  • 事前登録制とします。
  • 会場内各所に消毒用アルコールを設置します。
  • 座席間隔を確保しながら密にならないよう運営し、定期的に換気をします。
  • 事務局は検温等により自己の体調管理に努め、大会中はマスクを着用します。
  • 事態の推移によっては、急遽中止とする場合もございます。その場合は、ホームページに掲載し、申込者にメールにてお知らせします。

【ご参加の方へのお願い】

  • 37.5度以上(あるいは平熱より1度以上)の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある方については、ご参加をお控えください。
  • マスクの着用、咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。マスクを着用でないお客様の会場への入館はご遠慮いただきます。
  • 受付にて検温を行う場合があります。37.5度以上の発熱があると認められた際は、ご参加をお断りいたします。
  • 会場内ではほかの人との距離をできるだけ空けるようお心がけいただき、整列や入退場、移動時等のソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
  • 必要に応じて、氏名、連絡先等を保健所等の公的機関に提供する場合がありますのでご了承ください。
  • 各会場内での飲食はできません。


お問合わせ先 :
一般財団法人 省エネルギーセンター 省エネ大賞事務局
〒108-0023 東京都港区芝浦2-11-5 五十嵐ビルディング
Tel : 03-5439-9773 Fax : 03-5439-9777 E-mail : taisho@eccj.or.jp

Copyright(C) ECCJ 1996-2025

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /