公開日 2025年06月18日
災害ごみの減免の申請を受付します
災害ごみを「輪島・穴水クリーンセンター」と「輪島クリーンセンター埋立処分場」へ自己搬入する場合は、処分する費用を減免します。
受入れができるごみは、「ごみの出し方ガイド」のとおりです。
申請受付期間・申請場所等
期間:令和7年6月23日(月)〜 令和7年9月30日(火)まで ※(注記)土日祝日は除く
場所:本館2階 環境対策課
時間:9時から17時まで
申請時に必要な物:罹災証明書、災害ごみの写真(印刷した物)
※(注記)減免対象は令和7年6月23日(月)〜 令和7年9月30日(火)までに申請し搬入するものになります。10月1日(水)以降は、減免になりませんのでご注意ください。
申請方法
・輪島・穴水クリーンセンターへ搬入する場合
環境対策課の窓口で「罹災証明書」と「災害ごみの写真」を提出し、「申請書」と「ごみ処理施設使用許可申請書」を記入してください。
・輪島クリーンセンター埋立処分場へ搬入する場合
環境対策課の窓口で「罹災証明書」と「災害ごみの写真」を提出し、「申請書」を記入してください。
※(注記)詳細は申請時に説明します。
搬入先受付時間等
輪島・穴水クリーンセンター
住所:門前町原1-15-1
可燃粗大ごみ9時〜16時30分
※(注記)12時〜13時除く
9時〜12時 ×対応可
(各曜日のとおり)
輪島クリーンセンター埋立処分場
住所:美谷町11-1002
不燃物ごみ
金属・小型家電ごみ
9時〜16時
※(注記)12時〜13時除く
9時〜12時 ×対応可
(各曜日のとおり)
注意点
●くろまる搬入できないもの
家電リサイクル4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン等)
その他(産業廃棄物、バイク、原付バイク、農機具、農薬・劇薬、廃油等の液体、廃タイヤ、自動車バッテリー、土砂、石、流木、石膏ボード、ガスボンベ等)
※(注記)上記以外でも搬入できないものもあります。
●くろまる申請や災害ごみの出し方注意事項
・生活ごみや資源ごみは、減免できません。
・産業廃棄物は搬入できません。
・荷下ろしやすいようにごみを分別して積んで搬入してください。
・分別ができていない物や搬入できない物、写真とは違うものがあった場合は、受入れできないことがあります。
・施設内では、職員の指示に従って、運搬・荷下ろしを行ってください。