当ホームページではjavascriptを使用しています。 javascriptの使用を有効にしなければ、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがjavascriptの使用を有効にしてください。



現在の位置: トップページ > 観光 > 沼田まつり


ここから本文です。

沼田まつり

ページ番号1001736 更新日 令和7年7月18日


トピックス

新着更新情報

イベントの概要

名称

沼田まつり(ぬまたまつり)

開催日

令和7年8月3・4・5日

開催地

群馬県沼田市中心市街地

概要

沼田まつりは、江戸時代を起源とする須賀神社の「祇園祭」と、「沼田まつり商工祭」が統合された、沼田市民総参加の大祭です。
古くから「おぎょん」と呼ばれており、毎年20万人以上の人出で賑わっています。
須賀神社、榛名神社の両神社みこし渡御をはじめ、優美華麗な山車「まんど」の行列、市内各地域から参加する町みこしの共演、子供みこし共演、「千人おどり」と呼ばれる流し踊り等、様々な行事が行われます。特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は迫力満点です。

アクセス

電車:JR上越線沼田駅から徒歩約15分
自動車:関越自動車道沼田ICから約10分

主なイベント

神社みこし

[写真:沼田まつり神社みこし]

須賀神社・榛名神社のみこしの渡御は勇壮で、特に最終日の夜の渡御で最高潮となる。

まんど

[写真:沼田まつりまんどう]

人形を飾り、お囃子(はやし)をつけて曳行(えいこう)する山車(だし)。沼田では古くから「まんど」や「まんどう」という名で親しまれている。

こどもみこし

[写真:こどもみこし]

沼田市内の各地域から参加する、元気のよいこどもたちのみこし渡御が行われる。4日にはお祭り広場に集合、共演を行う。

天狗みこし

[写真:沼田まつり天狗みこし]

2つの大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性により担がれる。

千人おどり

[写真:沼田まつり千人おどり]

その名のとおり、大勢の祭り支度の参加者が踊り歩く。誰でも自由に参加できる。

町みこし

[写真:沼田まつり町みこし]

沼田市内の各地域から多くのみこしが参加し、それぞれ威勢よく渡御が行われる。4日の夜に行われるお祭り広場での共演は迫力満点。


このページに関するお問い合わせ

経済部 産業振興課 商工振興係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください

使い方

マイページ機能を使うには、javascriptを有効にする必要があります。

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る




Copyright © Numata City, All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /