各種設定

2017年秋冬モデル以降のauメールアプリの機能操作説明です。

テーマ設定(背景色の設定)

アプリ画面の配色を変更できます。初期状態はライトテーマです。

メニューボタンをタップします。

「アプリ設定」をタップします。

「テーマ設定」をタップします。

「ライトテーマ」「ダークテーマ」を選択します。

背景色が変わります。画面左上の「←」をタップし戻ります。

画面左上の「←」をタップし戻ります。

トップ画面に戻り完了です。

画面表示の初期状態はライトテーマです。基本的に端末の背景色の設定が適用されますが、メールアプリ内のみで背景色をダークテーマに変更することも可能です。

一度設定したダークテーマを、メール本文画面で一時解除することもできます。

  • メール本文を表示した状態で右下の「その他」を選択
  • 「本文を元の配色で表示」を選択

メール本文画面のみ、元の配色で表示されます。

一時解除した背景色をダークテーマに戻すこともできます。

  • メール本文を表示した状態で右下の「その他」を選択
  • 「本文をダークテーマで表示」を選択

メール本文画面がダークテーマの表示に戻ります。

閉じる

本文画像表示

メニューボタンをタップします。

「アプリ設定」をタップします。

「本文画像表示」欄の右の切り替えスイッチをタップすると、ON/OFFが切り替わります。初期値はONです。

閉じる

「# 90日以前のメール」の自動削除

メニューボタンをタップします。

「アプリ設定」をタップします。

画面を下にスクロールしアカウント設定欄にあるメールアドレスをタップします。

「自動削除設定」をタップします。

項目が表示されるので、自動的に削除する期間の日数を選択します。初期値は「OFF」です。

設定した日数が表示されるので、誤りがないかご確認ください。

ご注意

  • この設定では、「# 90日以前のメール」の受信ボックスに移動したメールが自動的にゴミ箱に移動するまでの日数を設定します。
  • ゴミ箱に移動したメールは7日後に完全に削除されます。
閉じる

お客様情報取得・収集設定を確認する

メニューボタンをタップします。

「アプリ設定」をタップします。

auメールアプリの品質の維持・向上のために、メール送受信時の品質/電波状況や、コンテンツ利用状況の取得・収集に関する設定を確認できます。設定を変更したい場合は「お客様情報取得・収集設定」をタップして変更することができます。

画面を下までスクロールし、「同意する」または「同意しない」をタップ。タップ後は一つ前の画面に戻ります。

閉じる

スワイプ設定をする

メール一覧画面でメールをスワイプした際の動作を設定できます。

メニューボタンをタップします。

「アプリ設定」をタップします。

「スワイプ設定」をタップします。

「変更する」をタップ

  • 左右のスワイプごとに異なる設定が可能です。

設定したい項目をタップ

閉じる

長押し設定(メール長押し時の動作設定)

メニューボタンをタップします。

「アプリ設定」をタップします。

「長押し設定」をタップします。

「長押し設定」はメール長押し時に、削除や保存、フラグなどの操作が表示されるようになる機能です。メール長押し時の表示を「選択モード」と「メニュー表示」から選択します。初期状態は「なし」です。

<選択モード>

メール一覧画面でメール長押しすると、選択メニューが表示されるようになります。

<メニュー表示>

メール一覧画面でメール長押しすると、メニュー一覧が表示されるようになります。

閉じる

Eメールアドレスを確認する

メニューボタンをタップします。

メールアドレスが表示されます。

メールアドレスをタップすると、コピーすることができます。

閉じる

Eメールアドレスを変更する

  • auメール持ち運びご加入中の方はご利用いただけません

メニューボタンをタップします。

「迷惑メール設定/アドレス変更」をタップします。

「OK」をタップします。

「メールアドレスの変更へ」をタップします。

ご契約時にお決めいただいた4桁の「暗証番号」を入力し、「送信」をタップします。

  • 暗証番号がわからないお客さまはこちらをご覧ください。

注意事項を確認の上、「承諾する」をタップします。

メールアドレスの変更内容を選択します。本手順では一例として、「ご希望のメールアドレスに変更する」を選択します。ご希望のメールアドレスを入力し「送信」をタップします。

変更内容をご確認の上、「OK」をタップします。

以上で、メールアドレスの変更は完了です。

Eメールアプリ(2017年夏モデル以前の機種)でのEメールアドレス変更

「Eメールアプリ」をタップして起動します。

画面左下にあるオレンジ色の「MENU」をタップします。

「アドレス変更/フィルター設定」をタップします。

「メールアドレスの変更へ」をタップします。

ご契約時にお決めいただいた4桁の「暗証番号」を入力し、「送信」をタップします。

  • 暗証番号がわからないお客さまはこちらをご覧ください。

注意事項を確認の上、「承諾する」をタップします。

メールアドレスの変更内容を選択します。本手順では一例として、「ご希望のメールアドレスに変更する」を選択します。ご希望のメールアドレスを入力し「送信」をタップします。

変更内容をご確認の上、「OK」をタップします。

以上で、メールアドレスの変更は完了です。

閉じる

アプリを最新版にする

メニューボタンをタップします。

「更新をチェック」をタップします。確認画面が表示された場合は画面の指示にしたがって操作してください。

[更新]をタップします。アプリが最新版になっている場合は、[開く]ボタンとなっています。

閉じる

署名をつかう

メニューボタンをタップします。

「アプリ設定」をタップします。

「署名設定」をタップします。

「署名を利用する」欄で機能をON/OFFすることができます。「署名」をタップします。

署名欄をタップし、挿入したい署名を入力します。入力が完了したら「保存」をタップします。

作成した署名が保存されます。作成した署名は「署名を利用する」欄でON/OFFすることができます。

閉じる
  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。
詳しく

KDDIは、大阪関西万博「未来の都市」の

プラチナパートナーです。

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan|KDDI PLATINUM PARTNER

© Expo 2025

詳しく
詳しく

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.

詳しく
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /