迷惑行為

迷惑行為の対応方法

迷惑メッセージを受信しないようにする対応方法

  1. 相手をブロックする。
  2. 迷惑メッセージを報告する。
  3. 電話帳登録済みの相手からのメッセージのみを表示する(メッセージ画面上部に「連絡先登録済み」「不明な差出人」のタブが表示されていない場合)
  4. 「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリを使う

相手をブロックする

お客さまが、受信したくない電話番号を設定することで、その電話番号からのメッセージを「迷惑メッセージ」として ブロックすることができます。ブロックしたメッセージは、「マイページ」>「設定」-「プライバシー」の「ブロックメッセージ」で管理され、メッセージ一覧には表示しません。

くろまる相手のプロフィール画面からブロックする場合

1)「メッセージ」画面から、ブロックしたい相手のメッセージを選択

2)画面右上の「インフォメーション」アイコンをタップ

3)「ブロック」をタップ

くろまるメッセージ画面からブロックする場合

1)「メッセージ」画面からブロックしたい相手のメッセージを長押し

2)「」をタップ

3)「ブロック」をタップ

迷惑メッセージを報告(通報)する

迷惑メッセージが届いた場合、その画面から相手を本サービス提供事業者に通報することができます。

  • 相手には通報したことが伝わらないのでご安心ください。

1)「メッセージ」タブから、通報したいメッセージを選択

2)画面右上の「イメージ」アイコンをタップ

3)「迷惑メッセージ報告」をタップ

4)報告理由を選択する

5)「送信ボタン」をタップ

電話帳に登録している相手と登録していない相手の振り分け表示

連絡先に登録されている相手からのメッセージと、連絡先に登録していない相手からのメッセージが、自動的に振り分けて表示されます。

この機能は初期設定では、ONで設定されていますが、設定をOFFに変更することができます。

  • 過去に「連絡先未登録フィルタリング」設定を変更された方は、お客さまの設定状態(ONまたはOFF)が引き継がれているため、下記手順で設定を変更することができます。

1)「」をタップ

2)「設定」をタップ

3)「メッセージ」をタップ

4)「連絡先未登録者をフィルタリング」をタップして、ONまたはOFFにする

5)「連絡先未登録者をフィルタリング」ONの場合は「メッセージ」画面で「連絡先登録済み」と「不明な差出人」のタブが表示される

「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリを使う

「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリの「迷惑メッセージブロック機能」をご利用されている場合、以下のように表示されます。

くろまる「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリをご利用されていて、かつ、「+メッセージ」の「連絡先未登録者をフィルタリング」がONの場合

くろまる「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリの「迷惑メッセージブロック機能」をご利用されていて、「+メッセージ」の「連絡先未登録者をフィルタリング」はOFFの場合

  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。
詳しく

KDDIは、大阪関西万博「未来の都市」の

プラチナパートナーです。

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan|KDDI PLATINUM PARTNER

© Expo 2025

詳しく
詳しく

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.

詳しく
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /