大学名 |
2.「素材機能性評価」関連シーズ |
研究者名 |
【徳島大学】 |
1 |
スダチ果皮サプリメント(PDF:289KB) |
大学院ヘルスバイオサイエンス研究部医薬品機能生化学分野教授 土屋 浩一郎
大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生薬学分野教授 柏田 良樹 |
【鳴門教育大学】 |
1 |
植物ポリフェノールの高機能化(PDF:203KB) |
大学院学校教育研究科教授 西川 和孝 |
【香川大学】 |
1 |
海洋細菌の生産するグリコサミノグリカンの機能開発(PDF:1.1MB) |
農学部応用生物科学科教授 岡崎 勝一郎 |
2 |
化粧品、食品、飼料、ペット商品に新旋風 小麦共生細菌由来の糖脂質をバイオ発酵新技術で素材化(PDF:838KB) |
医学部統合免疫システム学寄附講座客員教授 杣源 一郎・客員准教授 河内 千恵 |
【愛媛大学】 |
1 |
レプチン感受性変更を介した新規機構による食物繊維の抗肥満効果の検討(PDF:74KB) |
農学部教授 岸田 太郎 |
2 |
エチゼンクラゲコラーゲンの機能性食品素材としての開発(PDF:74KB) |
農学部教授 菅原 卓也 |
3 |
柑橘成分の免疫調節活性に関する研究(PDF:519KB) |
農学部教授 菅原 卓也 |
4 |
農産物のアレルギー抑制効果について(PDF:315KB) |
農学部教授 菅原 卓也 |
5 |
農産物の免疫力増強効果について(PDF:200KB) |
農学部教授 菅原 卓也 |
6 |
マグロ内臓を利用した機能性食品開発(PDF:349KB) |
農学部教授 菅原 卓也 |
7 |
近赤外発光寿命計測による食品・飲料成分の抗酸化力評価法の開発(PDF:315KB) |
大学院理工学研究科准教授 小原 敬士 |
8 |
柑橘由来の分岐ペクチンを用いた脂質吸収抑制剤の開発(PDF:216KB) |
総合科学研究支援センター准教授 辻田 隆廣 |
9 |
栗渋皮中の血糖値上昇抑制物質の同定と利用(PDF:238KB) |
総合科学研究支援センター准教授 辻田 隆廣 |
10 |
塩基性ペプチドを用いた抗肥満剤の開発(PDF:244KB) |
総合科学研究支援センター准教授 辻田 隆廣 |
11 |
温州みかんの搾汁残差を活用したスギ花粉症緩和効果のある機能性食品開発(PDF:358KB) |
農学部教授 菅原 卓也 |
12 |
石鎚黒茶のアレルギー抑制効果について(PDF:473KB) |
農学部教授 菅原 卓也 |
【高知大学】 |
1 |
西南暖地におけるウコンの多収・高品質栽培技術の確立とウコンの機能性食品としての利用(PDF:1.1MB) |
農学部准教授 宮崎 彰 |
【高知工科大学】 |
1 |
生理活性を有する寒天オリゴ糖の効率的生産(PDF:248KB) |
環境理工学群准教授 有賀 修 |
2 |
スラリーアイス製造システム(PDF:257KB) |
地域連携機構連携研究センターものづくり先端技術研究室室長 松本 泰典 |
3 |
有用植物のインベントリーと食品・化粧品工学への応用(PDF:370KB) |
地域連携機構連携研究センター補完薬用資源学研究室室長 渡邊 高志 |
4 |
バイオ技術を活用した再生苗の大量培養と含有機能成分の解析(PDF:329KB) |
地域連携機構連携研究センター補完薬用資源学研究室室長 渡邊 高志 |