English
産総研トップへ
ホーム > 福島再生可能エネルギー研究所
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)福島再生可能エネルギー研究所(FREA)は、平成26年4月に福島県郡山市において開所しました。 福島再生可能エネルギー研究所は、「世界に開かれた再生可能エネルギーの研究開発の推進」と「新しい産業の集積を通した復興への貢献」を大きな使命とし、国内外から集う様々な人々と共に、再生可能エネルギーに関する新技術を生み出し発信する拠点を目指しています。
一覧へ RSS
2025年10月15日
2025年11月27日(木)「FREA×会津大学 未来社会フォーラム」開催のご案内
2025年10月14日
受賞:近藤 道雄 名誉リサーチャーが、International Electrotechnical Commission(IEC)から、Thomas A Edison Awardを受賞しました。
2025年10月07日
受賞:川端 浩和 主任研究員、久保 徳嗣 研究員、他3名が、一般社団法人日本風力エネルギー学会から、2024年度ポスター賞を受賞しました。
2025年10月02日
2025年10月16日(木)〜17日(金)「第14回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2025)」出展のお知らせ
2025年09月26日
2025年11月20日(木)「太陽光発電設備(直流部)の実践的保守技術講習 」
2025年09月19日
2025年10月2日(木)「太陽光発電の電力安全・保安に関するセミナー」開催のご案内
2025年09月17日
2025年10月27日(月)「第8回FREA風力O&Mワークショップ」開催のご案内
2025年09月10日
FREA視察・見学申込受付再開のお知らせ 2025年9月10日(水)10:00より、2025年10月〜12月実施分の申込受付を開始いたします。
2025年09月04日
2025年11月19日(水)「太陽光発電のアセットマネジメントに関するセミナー」開催のご案内
2025年11月21日(金)「太陽光発電の発電特性評価に関するセミナー」開催のご案内
2025年9月18日(木)「太陽光発電の電力安全政策に関するセミナー」開催のご案内
受賞:松井 卓矢 研究チーム長、Calum McDonald テクニカルスタッフ、他4名が一般社団法人日本太陽光発電学会から第22回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第5回日本太陽光発電学会学術講演会)Innovative PV賞を受賞しました。
2025年06月17日
FREA視察・見学申込受付再開のお知らせ 2025年6月17日(火)14:00より、2025年7月〜9月実施分の申込受付を開始いたします。
2025年04月01日
2025年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」 の採択決定について
2025年02月25日
FREA視察・見学申込受付再開のお知らせ 2025年2月25日(火)10:00より、2025年3月〜6月実施分の申込受付を開始いたします。
2025年01月07日
2025年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」 公募のお知らせ
2024年08月20日
FREA視察・見学申込受付再開のお知らせ 2024年8月20日(火)9:00より、2024年9月〜12月実施分の申込受付を開始いたします。
2024年08月05日
令和6年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」二次公募 実施課題の採択決定について
2024年05月20日
令和6年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」二次公募のお知らせ
2024年04月01日
令和6年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」実施課題の採択決定について
福島再生可能エネルギー研究所(FREA) 所長交代のお知らせ
2024年03月12日
2024年4月1日(月)より、電話番号およびFAX番号変更のお知らせ(2024年3月14日更新)
2023年12月26日
令和6年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」 公募のお知らせ
2023年08月24日
福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金 「風力発電の維持管理等の技術開発・人材育成拠点の形成」事業のご案内
福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金 「太陽光発電のO&M等の技術開発・人材育成拠点の形成」事業のご案内
2023年08月10日
令和5年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」実施課題の採択決定について
2023年06月05日
令和5年度 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業 「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」公募のお知らせ
2023年06月01日
産総研FREAご来訪の皆様へ
2023年03月23日
西村康稔 経済産業大臣が福島再生可能エネルギー研究所をご視察
2022年04月01日
令和4年度「被災地企業等再生可能エネルギー技術シーズ開発・事業化支援事業」実施課題の採択決定について
2022年03月29日
2022年度 視察・見学申込み受付開始のご案内
2025年07月18日
プレス発表:排ガス中のCO2 とシリコン廃材からギ酸合成に成功 - 太陽光パネルのリサイクルと排ガスの産業利用に向けた新提案-
2025年06月19日
受賞:神田 広之 主任研究員、Santa Mondal産総研特別研究員、他6名が、The 10th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2025)からOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました。
受賞:岡本 京祐 主任研究員、浅沼 宏 キャリアリサーチャー、他2名が、公益社団法人 物理探査学会から令和6年度論文業績賞(論文賞)を受賞しました。
2025年04月14日
受賞:野口 誠志 技術研修員が、東京電機大学大学院工学研究科から研究科委員長賞を受賞しました。
受賞:大瀧 楓介 技術研修員が、東京電機大学大学院工学研究科から研究科委員長賞を受賞しました。
2025年04月09日
受賞:島田 佑太朗 研究員、冨樫 聡 研究チーム長が、産業技術支援フェア in KANSAI 2024からInteresting Panel賞を受賞しました。
2025年03月17日
プレス発表:高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発 -既存熱交換器の転用と独自の水素拡散構造により高速水素吸蔵が可能に-
2025年08月28日
2025年10月15日(水)「事業用太陽光発電設備の使用前自己確認の研修(電気関係)」開催のご案内
2025年08月19日
2025年9月9日(火)「営農型太陽光発電とスマート農業に関するセミナー」開催のご案内
2025年07月04日
2025年7月26日(土)〜27日(日)夏休み特別企画「探ろう!郡山から見える活火山」開催のご案内
2025年10月4日(土)「産総研FREA一般公開2025」開催のご案内
2025年07月03日
2025年7月24日(木)「太陽電池モジュールの長期信頼性に関する基礎セミナー」開催のご案内
2025年04月24日
2025年5月20日(火)「再生可能エネルギー研究センター(READ)・ゼロエミッション国際共同研究センター(GZR)成果報告会 産総研GX研究の最前線」開催のご案内 印刷用リーフレット[PDF:872KB]
2025年04月15日
2025年4月16日(水)〜20日(日)郡山市歴史情報博物館 関係機関連携事業第1回「産総研 福島再生可能エネルギー研究所(FREA)〜発見!国立の再エネ研究所〜」開催のご案内
2024年12月26日
2025年2月13日(木)「太陽光発電システムの電気設計の基礎セミナー」開催のご案内
2025年2月6日(木)「太陽光発電の構造設計例を利用した設計ポイントセミナー」開催のご案内
2025年1月28日(火)「太陽光発電設備の土砂災害リスク評価と対策技術に関するセミナー」開催のご案内
2025年1月27日(月)「太陽光発電のトラブル事例セミナー」開催のご案内
2024年12月18日
2025年1月23日(木)「再エネ×テクノブリッジ® in 岡山」開催のご案内
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル