FG5: 農学における情報利用研究
農学における情報利用研究フォーラムグループ
農学における情報利用の新たな可能性を探ります
最先端農業システムやリモートセンシング・地理空間情報、生態系保全のための情報提供、気候変動に伴う農業気象情報や食料需給問題など、農学分野における情報利用研究は大きな可能性を秘めています。当FGは、定期的な勉強会を開催し、農業環境情報の交換を促すと共に、メーリングリストを利用して参加者に関連情報を配信します。
セミナー
シンポジウム
国際セミナー
履修希望者・参加希望者(メール配信希望者も含む)はUTASで履修登録するかお気に入り登録してください。
2025年度 授業
演習
農学における情報利用ゼミナール(通年)
(農学生命科学研究科 3912134) 1.進め方
(農学生命科学研究科 3912134) 1.進め方
- 前期は本FGと関連性の高い学会等のシンポジウム、見学会への参加。
- 後期は外部講師の先生によるセミナーへの参加
- ※(注記)その他、学生諸君の意見を聞きながら、随時演習等企画する。
- ※(注記)上記は自分の希望するものに参加する。
- シンポジウム、見学会、セミナーに関するレポート提出。
3.予定
(各シンポジウム、見学会に参加する履修者は、前日までに生物・環境工学 細井にメールしてください)
■しかく前期
(各シンポジウム、見学会に参加する履修者は、前日までに生物・環境工学 細井にメールしてください)
■しかく前期
- 農業情報学会2025年度年次大会シンポジウム
日時:2025年5月24日(土)・25日(日)
場所:京都大学農学部総合館・オンライン(ハイブリッド開催)
テーマ:果樹園におけるスマート農薬散布への取り組みと課題
(Efforts and Challenges for Smart Pesticide Spraying in Orchards) -
国立環境研究所公開シンポジウム
日時:2025年7月26日(土)13:00〜16:30
場所:つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2-20-3)
後日youtubeでオンデマンド配信あり -
2025生態工学会年次大会(千葉大会)
日時:2025年7月4日(金)〜5日(土)
場所:柏の葉カンファレンスセンター(〒277-0871千葉県柏市若柴178番地4)
■しかく後期
セミナー等
- セミナー
その他、学生諸君の意見を聞きながら、随時演習等企画する
(Aセメスター、Wタームを予定)
2025 symposiums
勉強会・セミナー(2025年度)
FG担当スタッフ
清水謙多郎
応用生命工学
溝口 勝
農学国際
露木 聡
農学国際
藤原章雄
富士癒しの森研究所
内藤裕貴
生物・環境工学
細井文樹
生物・環境工学
フォーラムグループ長・事務局長
細井文樹