このページの本文へ移動

農林水産技術会議

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)

農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)

農林水産省は、農林水産業・産業界の技術開発ニーズ等を把握し、ロボット技術の農林水産業・食品産業現場への適用や実用化に向けたロボット工学など異分野との連携による研究開発を支援します。

平成26年度「農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)」の評価結果について

「農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)」において、「農林水産業におけるロボット技術研究開発事業の評価に係る実施要領(平成28年2月26日付27農会第1610号)」(PDF:71KB)に基づき、試験研究の成果についての評価を実施しましたので、その概要を公表します。

総合評価

総合評価

課題数

5

2 課題

4

5 課題

3

8 課題

2

2 課題

1

0 課題

総合評価については、以下の1から5の5段階により評価。

1:目標の達成が不十分2:目標の一部は達成3:目標どおり(標準)4:目標を上回った5:目標を大きく上回った

研究成果の概要

研究成果の概要については、課題毎に下記に公表しております。 全ての課題の概要が入った全体版はこちら(PDF:5,207KB)

研究課題名(代表機関名)

平成26年度「農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)」の審査結果について

先般公募しておりました、応募課題については審査の結果、以下のとおり採択課題を決定しました。

以下をご参照ください。

採択課題一覧はこちらをご覧ください。(PDF:119KB)

平成26年度「農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)」に係る公募について

「農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)」の公募を開始しました。公募要領、応募様式については以下をご参照ください。

公募要領等はこちらをご参照ください。

平成26年度「農林水産業におけるロボット技術開発実証事業(研究開発)」の予算の概要について

予算の概要については、以下をご参照ください。

先端ロボットの開発・普及のうち「農林水産業におけるロボット技術開発実証事業」

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究推進課産学連携室

担当者:産学連携室企画班
代表:03-3502-8111(内線5898)
ダイヤルイン:03-6744-7044
FAX番号:03-3593-2209

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産技術会議

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /