- トップ
- 技術・ソリューション
- 建設DX(ICT、自動化・省人化、BIM/CIMほか)
- UAV(通称:ドローン)による施工管理
UAV(通称:ドローン)による施工管理
リスト表示で見る
技術概要
UAV(Unmanned Aerial Vehicle 通称:ドローン)に搭載したカメラやレーザスキャナから現場の3次元点群データを作成する技術です。3次元点群データと設計図などを比較することで、現場の出来形や出来高を管理することができます。
カメラを搭載したUAV
空撮画像から作成した3次元点群データ
特長
-
UAVは広範囲を短時間に計測可能なため、従来の測量と比較して、現場作業時間の大幅な軽減を実現。
-
対象を面的に計測するため、管理断面だけでなく全体の出来形を確認可能。
-
作成した3次元点群データはソフト上で対象物の長さを測ることが可能なので、土量や施工面積などを算出できる。
-
レーザスキャナ搭載型UAVを用いれば、樹木の下の地表面を計測することが可能になるため、伐採前の起工測量にも適用可能。
法面の面的な出来形管理
法面の3次元点群データと設計データの差分を求め、規格値以内であることを確認
仮置土の体積計算
3次元点群データ中の各点はXYZ座標を持っており、点群間の距離計測が可能
レーザスキャナで取得した点群データ
カメラが苦手とする樹木下の地表面を取得
適用事例
延長300mの堤防
高低差50mの切土法面
広さ20haの造成工事