[フレーム]

このサイトではJavaScript機能をONにしてご利用ください。

  1. トップ
  2. 技術・ソリューション
  3. 基礎
  4. 建築基礎用バイブロタンパー工法(表層地盤振動締固め工法)

建築基礎用バイブロタンパー工法(表層地盤振動締固め工法)

リスト表示で見る

技術概要

強力な起振機とタンパーを組み合わせ、振動エネルギーによって、砂質地盤の密度を増大させます。
また、 安定した基礎地盤を短工期・低コストで造成できます。

機械スペック

起振力F 400〜500kN
振動数f 20〜30Hz
振幅d 3〜30mm
タンパ重量W 200〜500kN

改良スペック

締固め深度h 〜3m
長期支持力qa 〜200kN/m2

特長

  • セメント等の材料資源は用いないため、材料搬入や産廃・残土の搬出がありません。

  • 将来的な土地の転売計画に影響がありません。

バイブロタンパーのメカニズム

土質的パラメータと機械的パラメータを設定することで、最適な締固め振動数や施工法を見出します。

効率的な締固めのパラメータ

・土質的パラメータ:Fc
・機械的パラメータ:F,f,d,W

起振機の選定

・締固め効果が大きいもの(振幅dが大きいもの)
電気式バイブロ:mrが大きい
・周辺環境への影響が少ないもの(距離減衰が大きいもの)
油圧式バイブロ:f(可変)が大きい

適用事例

土間コンクリート床下の地盤改良 施工面積=57,300 m2 qa=100 kN/m2

[画像:土間部バイブロタンパー工法施工順序]

土間部バイブロタンパー工法施工順序

[画像:土間部バイブロタンパー工法施工順序]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /