指定廃棄物の課題解決に向けた
イベント/フォーラム情報

平成27年10月13日 宮城県

名称: 第3回 環境省と考える指定廃棄物の課題解決に向けたフォーラム
場所: 古川商工会議所
開催内容:

【説明】

  • 指定廃棄物とは
  • 指定廃棄物の現状と処理方法
  • 詳細調査候補地の選定プロセス
  • これまでにいただいたご質問について

【意見交換】

  • 地域の方々や県民の皆さまとの意見交換
対象者: 宮城県在住の方
資料:

当日の説明資料はこちら

深山嶽詳細図集(参考資料3-1)

下原詳細図集(参考資料3-2)

田代岳詳細図集(参考資料3-3)

「指定廃棄物の課題解決に向けて」パンフレット

議事録:

議事録

平成27年9月13日 栃木県

名称: 第3回 環境省と考える指定廃棄物の課題解決に向けたフォーラム
場所: 那須野が原ハーモニーホール
開催内容:

【説明】

  • 指定廃棄物とは
  • 栃木県における指定廃棄物の現状と処理方法
  • 詳細調査候補地の選定プロセス
  • これまでにいただいた主なご質問について
  • 参考(放射線の基礎知識)

【意見交換】

  • 地域の方々や県民の皆さまとの意見交換
対象者: 栃木県在住の方
資料:

当日の説明資料はこちら

指定廃棄物の一時保管に関するアンケート結果

「指定廃棄物の課題解決に向けて」パンフレット

議事録:

議事録

平成27年6月22日 栃木県

名称: 第2回 環境省と考える指定廃棄物の課題解決に向けたフォーラム
〜県内約170カ所の一時保管の解決のために〜
場所: 栃木県総合文化センター サブホール
開催内容:

【説明】

  • 指定廃棄物とは
  • 栃木県における指定廃棄物の現状と処理方法
  • 詳細調査候補地の選定プロセス
  • 第1回でいただいたご質問について

【意見交換】

  • 地域の方々や県民の皆さまとの意見交換
対象者: 栃木県在住の方
資料:

当日の説明資料はこちら

「指定廃棄物の課題解決に向けて」パンフレット

議事録:

議事録

平成27年5月29日 宮城県

名称: 第2回 環境省と考える 指定廃棄物の課題解決に向けたフォーラム
〜一時保管が続く稲わらなどの安全な処理に向けて〜
場所: イベントホール松栄
開催内容:

【説明】

  • 指定廃棄物とは
  • 指定廃棄物の現状と処理方法
  • 詳細調査候補地の選定プロセス
  • 前回いただいたご質問について

【意見交換】

  • 地域の方々や県民の皆さまとの意見交換
対象者: 宮城県在住の方
資料:

当日の説明資料はこちら

「指定廃棄物の課題解決に向けて」パンフレット

議事録:

議事録

平成27年5月14日 栃木県

名称: 環境省と考える 指定廃棄物の課題解決に向けた フォーラム
〜県内約170カ所の一時保管の解決のために〜
場所: 栃木県総合文化センター サブホール
開催内容:

【説明】

  • 指定廃棄物とは
  • 栃木県における指定廃棄物の現状
  • 長期管理施設の必要性と安全性
  • これまでの経緯など

【意見交換】

  • 地域の方々や県民の皆さまとの意見交換
対象者: 栃木県在住の方
資料:

当日の説明資料はこちら

「指定廃棄物の課題解決に向けて」パンフレット

議事録:

議事録

平成27年4月5日 宮城県

名称: 環境省と考える 指定廃棄物の課題解決に向けたフォーラム
〜一時保管が続く稲わらなどの安全な処理に向けて〜
場所: TKPガーデンシティ仙台(仙台市青葉区中央1丁目3-1 AER)
開催内容:

【説明】

  • 指定廃棄物とは
  • 指定廃棄物の現状と処理の方法
  • 処理施設の詳細調査候補地の選定プロセス

【意見交換】

  • 地域の方々や県民の皆さまとの意見交換

登壇者:環境省指定廃棄物担当者・有識者

対象者: 宮城県在住の方
資料:

当日の説明資料はこちら

「指定廃棄物の課題解決に向けて」パンフレット

議事録:

議事録

ページ最上部へ