[フレーム]

2025年度精製講演会

低炭素社会におけるエネルギー産業の未来〜政策・技術の最前線〜

主催:(公社)石油学会
会期:2025年10月8日(水)
会場:産業貿易センター 浜松町館 第3会議室 および Zoom Webinarによるハイブリッド開催
交通:JR「浜松町駅」徒歩5分,都営線「大門駅」徒歩7分ほか

プログラム

開会の挨拶(9:50〜10:00)

        精製部会長 伊佐賢二[出光興産(株)]

諸注意事項の伝達(10:00〜10:05)

        プロセス分科会委員長 佃 学[日揮グローバル(株)]

1. [基調講演] 第7次エネルギー基本計画について(10:05〜10:50)

        経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 燃料供給基盤整備課 東 哲也

2. 日本におけるコンビナートの課題と対応の方向性(10:50〜11:35)

        コンビナート高度統合運営技術研究組合 見目勇生
休憩(11:35〜12:45)

3. 先進的CCS事業を通じたCCSに関する現状と課題について(12:45〜13:30)

        (独)エネルギー・金属鉱物資源機構 倉本大輔

4. Co-Processing in Hydroprocessing Unit(s)(13:30〜14:15)

        Honeywell UOP Limited Mr. Kiran Kashibhatla
休憩(14:15〜14:25)

5. Integrating Renewable Lipids into Hydroprocessing: A Practical Approach to SAF and Renewable Diesel(14:25〜15:10)

        AXENS Ms. Diana Torres

6. デジタルツインベースの最適化技術を使用した温室効果ガス排出量の最小限化(15:10〜15:50)

        シーメンス(株) 栢 徹夫
休憩(15:50〜16:00)

7. ファストデジタルツインTMで始める保全DX〜空間情報活用による意思決定支援の高度化(16:00〜16:40)

        ブラウンリバース(株) 金丸剛久

8. 地球温暖化の現状と見通し(16:40〜17:25)

        東京大学 未来ビジョン研究センター 江守正多

閉会の挨拶(17:25〜17:30)

        プロセス分科会委員長 佃 学[日揮グローバル(株)]
参加費(税込み)
(〜10/1): 普通会員(個人)7,040円,維持(法人)会員会社社員11,000円,非会員15,070円,
学生 無料
(10/2〜): 普通会員(個人)8,030円,維持(法人)会員会社社員11,990円,非会員16,060円,
学生 無料
申込方法: 参加登録画面よりweb申し込み。
参加登録後のキャンセルは、原則できません。
現地参加定員: 100人
支払方法: クレジットカード払い,または下記の銀行口座にお振り込みください。
振込先 三井住友銀行 池袋東口支店 (普) 7708349 口座名 シヤ)セキユガツカイ

問い合わせ先

(公社)石油学会 精製講演会係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-8-4 陽友神田ビル4F,
電話03-6206-4301,FAX03-6206-4302
E-mail:events@sekiyu-gakkai.or.jp

|行事カレンダー|ページへ
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /