×ばつ au Starlink Direct (PR) - posfie"> ×ばつ au Starlink Direct (PR)"/> ×ばつ au Starlink Direct (PR)"> 廃道探索 <span class="naked_sign">×</span><span class="naked_aural">ばつ</span> au Starlink Direct (PR) - posfie
1
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【1】2025秋のシーズンの道路探索初めと、au Starlink Direct の検証のため、9月4日に日帰りで鳥海山の秋田県側へ行ったレポートを、この投稿から連続12回行います。探索のターゲットは、1奈曽渓谷の砂防道路 2直根森林鉄道東山田支線跡の2箇所です。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/Dhc9bv9hgH

2025年09月26日 12:11:18
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【2】にかほ市象潟町「奈曽の白滝」の駐車場から早朝自転車で出発。横森集落から奈曽渓谷へ通じる市道稲倉線へ入ると、急坂の砂利道が始まる。玉のような大砂利に苦戦し玉のような汗が出る。高度はどんどん上がり、振り返ると日本海の向こうに男鹿半島が島のように見えた。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/rSbuzPu7Oz

2025年09月26日 12:12:34
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【3】やがて道は巨大な掘り割りのような奈曽渓谷へ入っていく。出発から約2時間後、地図に最初の砂防ダムが描かれている手前に、昭和30年代の砂防工事の殉難慰霊碑が建っていた。鳥海山から多量の土砂を吐き出し続ける奈曽川の荒廃対策が、この道路の生きる目的であった。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/jXn9tFTYkL

2025年09月26日 12:13:41
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【4】いくつかの砂防ダムを越えて登っていくと、一線を画する超大型の砂防ダムが現われた! 合計25基ある奈曽川谷止工群のうち最新最大のNo25だ。深い谷の奥で、人知れず数千個のコンクリートブロックが作成され、積み上げられた、これは象潟の安全を守る偉大なる砦だ! #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/gvSDene2ov

2025年09月26日 12:15:06
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【5】探索は順調だが、目論見が外れて焦る。auのサービスエリアマップだと、奈曽渓谷内部は普段の4G LTEの電波は届かず、自動的に衛星との直接通信であるau Starlink Direct を利用できる算段だったが、結局、道の終点まで行っても4G電波がつながっていた。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/pP1WydWjmL

2025年09月26日 12:15:41
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【6】というわけで、道路探索は成功したが衛星通信の検証は失敗。だが次に向かう直根林鉄跡が本命だ。現地は4GLTEエリア外で県内屈指の人里から遠い奥山で、100%ケータイ電波がないことを以前体験済み。なお写真は下山時に麓から遠望した奈曽渓谷。あの奥まで行ったのだ。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/triTHXxOJI

2025年09月26日 12:17:09
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【7】車に自転車を乗せ、象潟から由利本荘市鳥海町まで鳥海山の北麓を半周約50km走る。名瀑法体の滝を通り、現在盛んに鳥海ダムの建設が行われている旧百宅集落跡へ。直根林鉄がここを通っていた。ダムの広報施設が楽しげだったので立ち寄って情報収集。これは萌え放題だ。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/PTVMFP5Cwn

2025年09月26日 12:18:04
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【8】百宅からさらに林道を走って鬱蒼とした森の現場へ。自転車を出し探索の準備を整えつつスマホを見ると...おおおっ! 衛星のアイコンが表示されてる! ここへ来るのは学生時代から4度目だが、遂にここで一部対象アプリを使った通信が出来るようになるとは、隔世の感! #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/DgtTCXeLvH

2025年09月26日 12:18:53
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【9】さて衛星通信の検証だが、私は4月のサービス開始直後から利用しているので手慣れたもの。まずはGoogleメッセージで探索仲間に現地報告。テキストだけでなく画像や動画も送れる。地図(私は「地図ロイド」を使用)のスクショを送れば別行動中の仲間の位置確認も簡単だ。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/RkRvxbqIwg

2025年09月26日 12:19:37
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【10】GoogleメッセージでAIエージェントのGeminiとチャットが出来る。試しに路傍の草の写真を見せると、トリカブトと教えてくれた。ミヤマイラクサも正解。現在のところ衛星通信では直接ブラウザでネットを見ることは出来ないが、AIを通じて情報が得られるのはとても便利。 #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/7SCXlfGLUy

2025年09月26日 12:20:30
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【11】衛星通信のつながる安心((注記))をポケットに、さらなる奥地へ自転車を漕ぐ。昭和39年まで、ここに山から木を伐り出すための森林鉄道が存在した、その跡地を辿っているのだ。次第に道は夏草に覆われて廃道の状態となったが、発見を諦めず突き進む! #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/sgJ83ToIDH

2025年09月26日 12:21:29
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

【12】やった!水流で削られた路面から、かつてレールを支えた枕木が覗いているのを発見!林鉄の確かな遺物だ。そして最後は山形県境直下の終点へ到達。一面緑で地図上に道が全くないこんな場所でもつながり続ける安心((注記))は、廃道探索の頼れる命綱と再確認。検証終了! #PR #au #auStarlinkDirect pic.x.com/oVmvUphx0s

2025年09月26日 12:22:15
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

(注記)ご利用環境などにより、接続が制限される場合があります。

2025年09月26日 12:22:27
まとめたひと
ヨッキれん/平沼義之 @yokkiren

廃道に人生を捧げるオブローダー。道路愛好家。フリーライター。「山さ行がねが」管理人。 実業之日本社「日本の道路122万キロ」ほか執筆。コミックキューン「はいどう!」監修。みずどり🦆かわいい。ぬこ🐈かわいい。キノコ🍄かわいい。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /