「小人間居為不善、無所不至」 小人閑居して不善をなす _(:3 」∠ )_
613
1103 @Iris0628us

アメリカは日常的な娯楽が少ない。あるにはあるけど、費用に対しての満足度・幸福度が高くないので、日本でできるようなカフェめぐりや映えスポットも「この金額だしてこれか...なら家にいた方がいいや」と思う。遠いし。 結果、極端に言うと「引きこもるかグランドキャニオンに行くか」になりがち。

2025年01月07日 15:20:24
Kohta Ishikawa @_kohta

アメリカ人の生活はものすごく淡々としている印象を受けた。イレギュラーな休日がほとんど無く、毎日仕事に行って生活ルーチンをこなして土日はだいたい決まった娯楽(ハイキングやBBQや映画見るなど)をするのを一定のペースで繰り返して日々が過ぎていく感じ。親族の基盤が大きい本当の土着民はまた違うのかもしれないけど。

2025年01月09日 17:09:27
Kohta Ishikawa @_kohta

冷静に考えると日本人も同じな気はするんだけどなんか違う印象を受けるのは、3連休や大型連休がちょくちょくあるところから来てるのかなと思うけど、単に日本についての解像度だけが高すぎるからかもしれない。

2025年01月09日 17:26:40
マツダ鉄心 @3rdtoy

いや、生きていけないので凄まじい額の博打をしたり、重度のアルコール依存症になったり、違法な薬物に手を出してしまうのよ。 アメリカのナードの人らが『マジで日本のアニメやゲームが無かったら俺ら最終的にヤク中になって人生終わってたよ』って前から言ってるからね。 娯楽を生み出し続けることが犯罪率を下げるのに役立っているんだろうね。 あと海外に住んでいる日本人の一部の人らが日本の悪口をSNSで言い続けているじゃん?あんなのは海外に住んでみたら気軽に楽しめる娯楽がなさ過ぎて、ストレスが溜まってるからよ。

2025年01月11日 08:58:23
まりにゃ🌰🐿 @mayimbesasson

米国に娯楽が少ないのではなく日本に娯楽が多過ぎなだけでありもっと言うと日本以外の大半の国はそんなに娯楽がないし日本人の感覚が麻痺してるだけで本来そんなものなくても人間は生きていける x.com/_kohta/status/...

2025年01月10日 10:06:18
×ばつ5 @IchikawaYukko

🇳🇿👩🏻‍🌾💦ぁ〜 これはニュージーランドもそうだった。1年住んでたけど、まじで娯楽という娯楽がない。 👩🏻‍🌾なぉ大自然はアホみたいに、その辺に転がってるのでキャンプとか登山とかサクッと言っちゃう人はぉーぃけど、それを娯楽?と言うかというと.........(ぉ x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 22:35:17
あるしおうね @AmadeusSVX

海外(自分の場合はアメリカ)に住んでいても、漫画、アニメ、ゲームなどの娯楽なら大半は楽しめるので、今はいい時代になったなと感じますね 物理書籍やビデオテープなどに頼る時代だと今ほど楽しむのは不可能で、メンタル的にかなり生活は厳しかったろうなと x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 22:45:43
たぬさま @siena555B

ラウンドワンがアメリカ進出したら大成功して、その地域の若者のクスリやら非行やらが減ったってことはもっと有名になっていい話x.com/mayimbesasson/...

2025年01月12日 18:25:14
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 @BrandonKHill

最近アメリカ市場で最も成功してる日本企業?それがラウンドワン現在全米で50ヶ所近く展開してて、若者に大人気。主な理由は: - 郊外は遊ぶ場所がない - 21歳未満はバーにも入れない - UFOキャッチャーがバカウケ - 和食ブーム - 🇺🇸はマイルドヤンキー率多い など 近いうちにブログにまとめます。 pic.x.com/bRhVrVbF39

2024年11月29日 21:26:00
リンク 株式会社ラウンドワン ROUND1 決算説明会資料|株式会社ラウンドワン ROUND1 株式会社ラウンドワンの公式サイトです。株式会社ラウンドワンは、ラウンドワン・ジャパン、Round One Entertainment Inc.(Round1 USA)、Round1 中国、ラウンドワンデリシャスなどの持株会社として経営管理を行っている企業です。世界中の人々に笑顔と健康とコミュニケーションの場を提供することを理念にサービス提供をしています。
horisuke @horisukeblog

アメリカの郊外って本当に遊べる場所が皆無なので、これはヒット間違いなしだわ。 日本だと田舎でも車があればそこらじゅうに遊ぶ所あるけど、アメリカの田舎は途方に暮れるほど何も無い。 x.com/BrandonKHill/s...

2024年11月30日 12:01:46
須藤玲司 @LazyWorkz

「アニメのおかげで薬物をやめられた」って言ってるアメリカ人男性、外国人とつきあいの乏しいぼくでもリアルで2人知ってる x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 23:20:49
JK @nkjmmst

アメリカでアニメ視聴者の薬物使用率低いらしくて 麻薬マフィアにとってアニメは敵らしい x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 22:23:01
れいな@底なし沼の魔女 @MegaBlackLabel

これ、ブラジルでも同じ話を聞いたことがあるので、日本のアニメは実質福祉なんだなと。 x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 22:34:37
湯通堂 圭祐 | ×ばつデータ分析 @yutsudo

日本のアニメが、アメリカZ世代の間でNFLを超える アメリカZ世代(18-24歳)の44%がアニメを視聴。NFL などアメリカ3大スポーツよりも支持されている模様。 市場規模は10年前と比べ2倍以上の2.92兆円まで拡大。 japannews.yomiuri.co.jp/culture/manga-...

2024年11月09日 10:31:01
リンク ナゾロジー 読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも - ナゾロジー 目次 読書が及ぼす脳への影響フィクション小説は共感力を育てる Credit:pixabay Point しかく読書の影響を調査した複数の研究報告によると、脳波測定の結果、読書経験は長期的に脳へ影響を残していることが明らかになった しかく大抵の読書経験については、内容を忘れてしまうことがほとんどだが、脳への影響は永続的に保存されている可能性が高い しかくフィクション小説は、共感を育てるために有効であり、自己の考えの管理や、探求、修正にも有効だが、ノンフィクションではこの効果が確認できないという よく、「本を読むことは良 62 users
リンク Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト 米国ヴィラノヴァ大学とラトガース大学より、ゲームと暴力事件の発生率に関する研究結果が発表されました。 88 users 207
薩摩和菓子@ゲムマ2025春 土-L28 @satsumawagashi

「アメリカで暴力的な映画と犯罪発生率を調査したら、上映時間のほうが犯罪発生が減っていた」という文献を読んで「Really?」と思ったが、娯楽がなさすぎて犯罪に走るのは世界水準ではあるあるなのか x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 22:21:27
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

@3rdtoy 少し前にマトメた奴ですが くろまる経済的要因は思ってるより犯罪率を下げない くろまる文学•ゲームは犯罪率を下げる って話がありまして 作成過程で色々なご意見を見かけて面白かったです togetter.com/li/1840990

2025年01月12日 23:29:15
まとめ 「日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は?」・・・経済発展でなく、近代文学の広まりと暴力・殺人の減少数が.. 犯罪が少ない _(:3 」∠ )_, ↓ マスコミが重大事件のほぼ全てを報道する ↓ 犯罪に関わらない一般人が怯え、体感治安下がる 182185 pv 549 1234 733 users 381
こっふー。 @cofcofcofcof

へえ、面白い! 確かに毎日マンガや小説、ドラマやバラエティやYouTube、ゲームなんかの娯楽を楽しんでると、犯罪犯そうなんて気はなくなるよなあ。続き読めなくなるし。笑 物語が共感力を高めるってのも面白い。 逆に言えばいかに共感するしてもらえるかが物語の鍵よね。 togetter.com/li/1840990

2025年01月13日 04:26:18
エフ @ff_0130

あー、日本以外で漫画やアニメ、ゲームがウケてるのはそういう... ゲームとか禁止するような家庭でまともに育ちましたなんて事例よりは、荒れて犯罪犯してしまったなんて事例の方が、日本もそれ以外の国も多いだろうしなぁ 抑圧はストレスの解放の妨げとなる x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 21:18:52
ザ・チャリオット @tariasukan10

どのくらい正しい分析かは分からないが、かなり興味深い。 日本では、一部のオタクの消費行動が半ば依存症的になっていることに時々批判が集まるが、この手の娯楽というのは、博打や薬物に性質として近い、よりマシな代替物なのかもしれない。 x.com/3rdtoy/status/...

2025年01月12日 22:23:04
フランス書院文庫/eブックス編集部 @franceshoin1985

【人を癒す四つのもの】比較文化人類学者のA・アリアンによれば、世界中の先住民の治療師(祈祷師、シャーマンなど)が用いる「癒しの方法」には四つの共通点があった。それは1・物語を話すこと。2・歌。3・踊り。4・沈黙の重要性、であった

2017年02月17日 23:03:01
まとめ 「観光地ってのは、物語が必要なんです」現代においてその役割を神や英雄ではなく、アニメ作品が担っている 物語に引き寄せられ、人は自分の物語を創る。 そのための舞台が観光地なのです。 _(:3 」∠ )_ 116400 pv 672 1815 640 users 1370

あわせて読みたい

作者のオススメ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /