アート
おおいたをたのしむ
2024年03月29日
芸術家等定住促進施設「イミテラス」 国東へアートに触れる旅へ出かけよう...
国東半島がもつ神秘的な雰囲気とアートの融合性から、最近ではアートファンが注目するエリアとなっている国東市。訪れる人たちに、国東半島の歴史や自然豊 ......
おおいたをたのしむ
2023年12月08日
毎日を豊かに。 カジュアルにアートを楽しもう「文ヶ学」
アートの世界は、気後れしちゃうなと思っているみなさま。今年、大分市内にオープンした新感覚アートギャラリー&ショップに足 ......
おおいたをたのしむ
2023年02月10日
わたし史上最高の一足をつくろう! スニーカーカスタムショップ"SOBOKU"
JR由布院駅の目の前。 観光客で常ににぎわいをみせる由布院 ......
おおいたをたのしむ
2022年12月23日
人生の"あそび"を楽しむ、日田の自由な映画館「日田リベルテ」
大分県日田市にある「日田リベルテ」って ......
おおいたをたのしむ
2022年09月16日
塩田千春展『巡る記憶』
すっかり秋の気配がやってきて過ごしやすい季節。 今年の秋は ......
おおいたをたのしむ
2022年02月25日
「清島アパート」って、一体どんなとこ?
別府市内になにやらレトロかわいい建物が。その名も「清島アパート」って、一体どんなとこ ......
おおいたをたのしむ
2021年06月25日
驚きが満載! 出会いと五感のミュージアム
「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトに、2015年に開館した大分県立美術館 ......
おおいたをたのしむ
2021年05月28日
竹田の刀匠に聞く日本刀の魅力!
『日本刀』と聞いて思い浮かぶのは?侍が持っている刀をイメージする方が多 ......
おおいたをたのしむ
2020年05月29日
美しき"神業" 切り絵アートの世界
用意するのは1枚の紙とアートナイフ。 下書きの線を丁寧に切り、時間をかけて形を ......
おおいたをたのしむ
2020年03月31日
凸凹に魅了される!-活版印刷-
最近よく見かけるようになった活版印刷。大分の活版印刷といえば...高山活版社さん ......
おおいたをたのしむ
2020年02月28日
ほっこりカフェで陶芸体験♪
数多くあるものづくりの中でも、趣味として人気が高い ......
おおいたをたのしむ
2020年02月14日
竹の可能性を世界へ
大分は自然も豊か、温泉もあり、食べ物も新鮮で美味しく...と「暮らしやすい場所」とい ......
おおいたをたのしむ
2020年01月17日
ギャラリー&アトリエ 10日 tohka
最近、大分でもよく耳にするようになった「作家」さん。 アクセサ ......
おおいたをたのしむ
2019年12月13日
花のある暮らしを楽しもう
誕生日や記念日に贈るギフトとして、また暮らしを飾るインテリア ......
おおいたをたのしむ
2019年08月30日
揺らぐ煌めきで、ほっと一息。
ゆらゆらと揺らぐ小さな灯り。日々忙しなく動き回る私たちに、ほ ......
おおいたをたのしむ
2019年05月17日
磯崎新さん、プリツカー賞を受賞!
先日、大分県出身の世界的建築家・磯崎新さんがプリツカー賞に選ばれたという嬉しいニュー ......
おおいたをたのしむ
2018年10月31日
注目の現代アートが大分に集結!
10月6日から「おおいた大茶会」をテーマに大分県で始まった「第33回国民文化祭・おお ......
おおいたをたのしむ
2018年07月31日
石ころたちの動物園 -ストーンペインティング アートミュージアム-...
突然ですが、クイズです!大分県で動物に癒される場所といえば...?? 「高崎山にうみた ......
おおいたをたのしむ
2018年06月27日
絵本が生まれる場所へ、お邪魔しました。
「あかんぼっかん」。 ...って、どこかの方言? はたまた何かの呪文でしょうか?! ......
おおいたをたのしむ
2018年03月30日
想いを紙にのせて_「ilocami」の奏でる世界。
最近、大分で活躍するアーティストたちの話をよく耳にするようになりました。インターネッ ......
おおいたをたのしむ
2018年01月31日
竹を学ぶ
「竹」の学校 大分には、全国で唯一の竹細工を学べる公立の学校「大分県立竹工芸訓練セ ......
おおいたをたのしむ
2017年06月16日
ファンになってしまいました。
さて、ここはどこでしょう! カフェではありません。美容院やサロンでもありま ......
おおいたをたのしむ
2017年01月31日
大分の誇るアート"d-torso"を覗いてみよう-新しい働き方「国東時間」と...
大分といえば...かぼす、温泉、椎茸、とり天、ざびえる...などなど、もうお馴染みのキーワー ......
おおいたをたのしむ
2016年10月14日
竹田から世界へ!大分の伝統竹工芸
竹工芸と聞いてまず思い浮かぶのは、大分のお土産品店で見る竹細工の籠 ......
おおいたをたのしむ
2016年09月16日
たけた有機藍染「紺屋そめかひ」
アーティストが移住したくなるまち、竹田市。 竹田といえば、岡城址、滝 ......
おおいたをたのしむ
2016年06月17日
知られざる大分の焼き物文化
カフェ飯への憧れ。 近々、ひとり暮らしを始める私。 雑貨屋さんを巡ったりして、作 ......