― API利用申請について
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)のAPI(以下、本APIといいます)のご利用の際には、以下の条件を守ってご利用ください。「
著作権・本アーカイブへのリンク」もあわせてご覧ください。
1. 利用条件
営利目的でのご利用(営利企業・団体の方の利用、または個人・非営利団体等の方でデータ利用によりなんらかの利益を得る場合)については、利用申請が必要な場合や利用不可の場合があります。
「
メタデータ取得可能な提供元一覧」の「営利目的」欄をご確認ください。
2. 利用申請
以下の項目を、「
お問い合わせ」記載のメールアドレスに送信してください。当館で利用の可否を判断の上、回答いたします。
- 申請者の所属、氏名、住所、電話番号、メールアドレス
- 本APIを利用するサービス等の名称とURL(URLがない場合はサービスを確認できる手段)
- サービス等の構築主体(機関名称等)
- サービス等の目的・概要・有償/無償の別
- 利用を希望するプロトコル
- 使用するデータベースの名称及びデータ項目(例えば「国立国会図書館デジタルコレクション」の「タイトル」項目等。本APIにより検索・収集可能なデータベースの一覧は、「メタデータ取得可能な提供元一覧」をご覧ください。)
3. 留意事項
(1) APIご利用状況把握のためのお願い
継続的にアクセスを行われる場合には、利用申請の要否にかかわらず「
お問い合わせ」記載のメールアドレスまでご連絡先、ご利用内容等をお知らせくださいますよう、ご協力をお願いします。
頂いた情報は、API仕様を変更した際のご案内や、API利用実態把握を通じたサービスの改善等に活用させていただきます。
(2) 大量アクセスに関するご注意
サーバへの過負荷を避けるため、同時リクエスト数には制限を設けています。また、特定のサーバから継続して大量のアクセスがある場合は、アクセスを遮断する等の措置を行う場合があります。
(3) 出典の記載
本APIを利用するウェブサイトやアプリケーションには、以下のとおり出典を明記してください。
- 「メタデータ取得可能な提供元一覧」の「メタデータの提供者」に「当館」とあるものは国立国会図書館が提供する書誌データです。「書誌データの利用ルール」に従ってご利用ください。
- 他機関が提供するメタデータ(「メタデータ取得可能な提供元一覧」の「メタデータの提供者」に「他機関」とあるもの)をご利用の場合は、提供元名称(アーカイブ名称等)を記載してください。ただし、メタデータを編集・加工等して利用する場合は、編集・加工等を行ったことも記載してください。
例)○しろまる○しろまるアーカイブ提供メタデータをもとに○しろまる○しろまる株式会社作成
(4) 第三者の権利
メタデータ中に記述されているURLから表示される画像(サムネイル画像を含む。)や映像、音声などのコンテンツはメタデータには含まれません。コンテンツを利用する場合は、著作権保護期間満了の資料を除き当該コンテンツの著作権者に許諾を得てください。
(5) 免責事項
「
免責事項」をご覧ください。