環境省ロゴ
関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

総合TOP

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

【那須】 那須の春は小出し

2021年03月30日
善養寺聡彦

みなさま、こんにちは。 日光国立公園 那須管理官事務所の善養寺聡彦です。

風強く凍てつく冬も終わり、桜の開花など春の便りが各地で聞こえる頃となりました。

那須は?

まあ春です。

春ですが、那須の春は、ゆっくりゆっくり歩きます。

那須連山の上部(約17001900m)はしばしば雪もあり、凍っています。

那須高原ビジターセンター(那須管理官事務所 標高900m弱)周辺は、

光も空も明らかに冬とは違ってきました。

春を見つけに外に出ると、

あります あります。

巡視でよく歩く (注記)1 那須平成の森では、

フキノトウ 2021年3月18日撮影(平成の森)

フキは雄株と雌株があり、雌株のみに実がつくそうです。

私も今回初めて知りました。

写真は雄花のようですが、この話はなかなか難しいようですので、またいずれ・・・。

那須高原ビジターセンターの春もゆっくりです。

花木はまだまだ。

でも地面をよーく、見ると、

ハルリンドウ 2021年3月18日撮影(那須高原ビジターセンター)

毎日開いたかどうか見ていますが、

ここからなかなか伸びません。

ゆっくり、じっくり、春を感じろと言うのでしょうか。

鳥の囀りもはじまっています。

(注記)2 那須平成の森フィールドセンターからは、

ウグイス、ミソサザイの囀り初鳴き(3月24日)の報告が入っています。

鳥の写真はなかなか写せません。

そこで代わりに、私が住んでいる那須塩原市(旧黒磯)(標高約300m)のアパートの部屋からの

鳥の写真で代用させていただきます。

ヤマガラ 2021年1月17日撮影 那須塩原市

那須では年間を通してよく見られます。

トララララララ・・・・・・。

ドラミングが聞こえます。(現在の我が家)

アカゲラ 2020424日撮影 那須塩原市

アカゲラは我が家には毎日やってきます。

那須ではドラミングはまだかな・・・。

そして先日、・・・。(我が家)

アオゲラ 2021年3月19日撮影 那須塩原市

那須の森ではしばしば鳴き声やドラミングを聞きますが、

姿は森の中ではなかなかとらえられません。

これらの鳥の囀りやドラミングは、

まだ那須高原ビジターセンターまでは届いていませんが、

これから那須連山の裾野を様々な春の便りが登って行きます。

(注記)1 那須平成の森

那須高原には那須御用邸があり、天皇皇后両陛下始め皇族方のご静養・ご研究の場所として管理されています。平成20年3月、そのうちの一部が宮内庁から環境省に移管され、那須平成の森と命名されました。天皇陛下(現上皇陛下)のお考えを踏まえて、国民が自然にふれあえる場として平成23年5月に開園しました。

(注記)2 那須平成の森フィールドセンター <https://nasuheisei-f.jp/>

那須平成の森における学びの拠点となる施設。那須平成の森の解説・展示の他、ガイドウオークなど自然観察プログラムを実施しています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /