環境省ロゴ
関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

総合TOP

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

【那須】平成の森に生息している哺乳類たち

2020年01月29日
那須

こんにちは、日光国立公園 那須管理官事務所の菅野です。

全国同様、那須高原でも暖冬の影響で積雪が少なく、スキーをはじめとした冬のアクティビティが制限されて困っています。那須平成の森でもスノーシュートレッキングができるほどの積雪がまだありません。もっと雪が降ることを願うばかりです。

最新の積雪情報については那須平成の森HPFacebookをご確認ください。Facebookではフィールドセンターにいるウサギが積雪状況を伝えてくれるようですよ。

さんかく那須平成の森の様子(1/27撮影)。スノーシューを履くにはササが隠れるくらいの雪がほしい!

さて、那須管理官事務所では平成21年から那須平成の森にセンサーカメラ(自動撮影カメラ)を通年設置し、中型・大型哺乳類の生息調査を実施しています!(リスやネズミのような小型哺乳類は対象外)

設置している15台のセンサーカメラから定期的に写真データを回収し、どんな哺乳類が写っていたのか集計しています。

さんかく写真データ回収作業(1/22撮影)

今回は、これまでのセンサーカメラ調査で確認された哺乳類をご紹介します!

確認されているのは以下の写真の12種。近年の出現数が多い順に並べてあります。

さんかく那須平成の森センサーカメラ調査において確認された中・大型哺乳類一覧

近年出現数が増加している哺乳類や、カメラの前で見せた行動などなど、お話のネタはたくさんありますので、随時ご紹介していければと思います。お楽しみに。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /