環境省ロゴ
関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

総合TOP

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

2月4日(木)富士山ガイダンス開催決定!参加者募集中です!

2015年12月21日
富士五湖

いよいよ年の瀬も押し迫ってきましたね。
暖冬の今年は富士山の雪も例年より少ないです。


富士山を管轄する富士五湖・沼津管内には富士山の利用、保全などに
関する協議会が数多くありますが、その中でも一番大きな協議会が
「富士山における適正利用推進協議会」です。先日会議があったばかりですが
80名近くの関係者が集まり、富士山についての様々な議論を行いました。

この協議会ではこれまでに様々な取組みを行ってきました。
くろまる『富士山における標識類統合ガイドライン』の制定
くろまる富士山登山普及啓発用DVDの作成
くろまる「富士登山における安全確保のためのガイドライン」の制定
くろまる「富士登山オフィシャルサイト」の運営
などです。(より詳しい取組みについてはこちら)



上記の他に「富士山ガイダンス」があります。平成24年より年に1度、
富士登山をより安全に楽しく行うための情報提供の場として開催してきました。

今年度も2月4日(木)に開催が決定しました!!

昨年度までは、富士登山を企画する旅行会社や出版社、ガイドなど富士登山についての
情報を一般の方に提供する企業・団体などを主な対象に行ってきましたが、
今回はより一般の方も参加いただけるよう参加人数を増員しました!

内容は、富士山における安全登山に対する様々な取組みをご紹介すると共に、
お二人の専門家に違った視点からの富士登山の楽しみ方をお話ししていただきます。


昨年の富士山ガイダンスの様子


火山がご専門の小山先生は先日NHKで放送された「ぶらタモリ」の富士登山編にも
出演して火山としての富士山の魅力についてお話しされていました。
富士山に何度も登っている私でも知らなかったことを沢山あり大変興味深かったです。

もう1名は富士吉田市にあるふじさんミュージアムの学芸員の篠原先生です。
富士吉田市の富士登山サイト「富士山ガイド.com」でも吉田口登山道の麓からの登山
について歴史的な面からの魅力を詳しく紹介されています。富士山が世界文化遺産
であることを考えると、富士山の歴史的な価値について皆さんにもっと
知っていただきたいと思っています。


どちらのお話も富士山の違った魅力を知ることができ、歴史・火山好きの方も
来夏富士登山を計画されている方も楽しめること間違いなしです!

是非、皆さんお誘い合わせの上ご参加ください。
なお参加には申込が必要となりますので詳細については富士登山オフィシャルサイトを
ご覧ください。
http://www.fujisan-climb.jp/info/151221_fujisan_guidance2016.html

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /