ホーム > 環境研究環境研究シンポジウム(成果発表会) > 第9回環境研究シンポジウム
第9回環境研究シンポジウム
「わたしたちのくらしと「水」を考える〜「水」の一生を辿る〜」開催
環境研究機関連絡会では、最新の研究成果や対策技術を、広く研究者や行政関係者、市民の皆様等の環境問題解決に取り組む方々に発信するため、環境研究シンポジウムを開催しました。
その内容をご紹介します。
第9回環境研究シンポジウム
「わたしたちのくらしと「水」を考える-「水」の一生を辿る-」の開催にあたって
プログラム
【講演】(一橋記念講堂)
動画
13:00 基調講演
地球をめぐる水とわたしたちのくらし 〜世界の水利用は持続可能か〜
講演者:東京大学生産技術研究所 教授沖 大幹
14:40
(休憩 20分)
15:00 講演3
生活に利用する「水」の創出 『ジオマテリアルによる水環境浄化』
発表者:独立行政法人物質・材料研究機構 環境・エネルギー材料部門 環境再生材料ユニット ジオ機能材料グループ グループリーダー山田 裕久
YouTube 16:00 講演5
海における「水」の役割
『河川水資源の有効利用を目指して 〜沿岸の水産資源を守るために〜』
発表者:独立行政法人水産総合研究センター(FRA) 瀬戸内海区水産研究所 生産環境部 環境動態グループ 主任研究員阿保 勝之
YouTube ポスター発表 (中会議室1、2、3、4)
開催の詳細 (リーフレット PDF:888KB)
日時
平成23年11月8日(火) 12:00〜17:30
講演会場
一橋記念講堂(学術総合センター内)
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
●くろまる東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 『神保町駅』下車A8出口から徒歩3分
●くろまる東京メトロ東西線 『竹橋駅』下車1b出口から徒歩4分
ポスター
発表会場 中会議場
発表会場 中会議場
参加費
無料
参加登録
事前申込制(先着順) → 終了しました
http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kankyo-sympo/kankyo-entry.html
主催
環境研究機関連絡会
環境研究機関連絡会の参加機関
- 国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)
- 国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
- 国立研究開発法人森林総合研究所(FFPRI)
- 国立研究開発法人水産研究・教育機構(FRA)
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)
- 国土交通省気象庁気象研究所(JMA)
- 国土交通省国土技術政策総合研究所(NILIM)
- 国立研究開発法人建築研究所(BRI)
- 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所(PARI)
- 国立研究開発法人土木研究所(PWRI)
- 国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)
- 国立大学法人筑波大学