ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

  1. HOME
  2. 動画を見る
  3. パート11 第4回 『なすナビ「ふく知る」チャレンジ 環境再生についてクイズで学ぼう! 〜ふくしまSDGs未来博編〜』

ここから本文です。

動画を見る

パート11 第4回 「なすナビ「ふく知る」チャレンジ 環境再生についてクイズで学ぼう! 〜ふくしまSDGs未来博編〜

第4回

なすナビ「ふく知る」チャレンジ 環境再生についてクイズで学ぼう! 〜ふくしまSDGs未来博編〜」について なすびの解説

なすナビ「ふく知る」チャレンジ 環境再生についてクイズで学ぼう!と題しまして、1月20日〜21日に郡山市のビッグパレットふくしまで開催されました『ふくしまSDGs未来博』で、21日にステージイベントに出演しました。SDGsでは、17の目標を掲げていますが、実は福島県では、複合災害から福島を復興させようという福島県オリジナルの目標を18番目として掲げていて、SDGsの目標の中に福島の環境再生の取り組みを組み込んでいます。

ステージイベントですが、司会のぺんぎんナッツのお二人と一緒に、福島の環境再生について学ぶクイズを出題して、会場の皆さんにも挑戦して頂き、全問正解者の方にはオリジナルのエコバッグをプレゼントするというものでした。クイズを通して感じた事としては、福島県住みます芸人のぺんぎんナッツの正答率も決して高くなかったので、福島の環境再生の取り組みがまだまだ浸透していない印象を持ちました。

ステージイベント後には、環境再生プラザのブースで、私から参加者の方にプレゼントのエコバッグを手渡しつつ、感想もお聞きしましたが、親子で参加して下さった方からは福島に住んでいても分からないこともあって勉強になって興味深かったといった感想や、元の状態よりもよい環境になっていけるように少しでも関わっていきたいといった感想などをお聞き出来ました。

今回、『ふくしまSDGs未来博』の会場で実際に福島県民の皆さんと触れ合った中で、これからも環境再生の取り組みについての情報を発信し続けていく事の大事さを改めて実感しました。

第4回収録を終えてなすびの「さらなるギモン」

[画像:ギモン]

今回のイベントでは、環境再生プラザのブースに何人くらいの方が訪れて、クイズに挑戦した方の中で全問正解者された方がどれくらい、いたのかを知りたいと思いました。

第4回撮影時の様子写真ギャラリー

  • ぺんぎんナッツさんとなすびのステージ

  • しおりをプレゼントするなすび

  • 環境再生プラザブースの様子

ページトップへ戻る

ローカルナビここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /