入会のご案内

冷凍空調設備はあらゆる場所で産業や国民の生活を支えています。
業務を通じて社会に貢献するために、より多くの皆様にご参加いただき、業界の地位の向上を目指しましょう。
★入会していただくと

岩手県冷凍空調設備工業会は

  • フロン法の改正に協力しています
  • 冷媒フロン類取扱技術者講習会を開催しています
  • 冷凍空調設備工事の業種独立へ働きかけています
改正フロン法によりフロンの充填・回収作業は「冷媒フロン類取扱技術者」の資格が必要となります。 詳しくは当会までお問い合わせください。

会員について

当会に入会していただくと自動的に日設連の普通会員になります。
(会費は当会分のみの納入です)

事業の推進

当会は日設連と連携し、冷凍空調設備業界の社会的地位の向上を目指して以下の事業を推進しています。

建設業種区分「管工事」業からの発展と独立の推進

  • 「ガイドライン」の見直しの方向で一歩前進

フロンの排出抑制対策の推進

  • 冷凍空調業界の意見、立場を国や審議会に対して強力に発言。その結果「フロン回収・破壊法」が改正(改正フロン法)され、業界の意見が反映
    (例:「定期点検の義務化」、「知見者以外の点検・充填の禁止」)
  • 定期点検の義務化によりビジネス拡大
  • 冷媒フロン類取扱技術者が「点検・充填する知見者」として認められる方向
  • 冷媒フロン類取扱技術者の養成(講習会の開催)
  • 回収冷媒管理センターを設置して、フロン回収の推進

技能・技術の向上、品質確保のための技術者・技能者の育成

  • 冷凍空気調和機器施工技能士の育成(準備講習会の実施、テキストの作成等)
  • 登録冷凍空調基幹技能者の制度の運営、講習会の実施
  • 配管施工技術向上のための研修制度の構築

新たなビジネスモデルとしての省エネルギーの推進と周知

会員企業のリスク回避のため、業界に特化した団体総合保障制度の充実と推進

毎月「冷凍空調設備」の機関誌を発行し、技術情報や全国の動き、法律等の情報などを提供

その他冷凍空調設備業界の発展と地位向上、社会貢献等会員企業のお役に立つ事業に取り組んでいます。

入会申込書はこちらから

岩手県冷凍空調設備工業会

〒020-0015
岩手県盛岡市本町通3丁目19-6 3F
TEL.019-656-1040
FAX.019-656-1041

事業内容
1.しかく総務委員会しかく
計画行事の企画、調整、立案
認定事業支援
2.しかく環境技術委員会しかく
地球教育、省エネルギーの提案、研修
地球環境保全、温暖化対策貢献支援
3.しかく経営情報委員会しかく
経営セミナー開催
ニュービジネス新事業分野等の情報提供
4.しかくフロン対策委員会しかく
フロン回収容器等貸出事業
フロン破壊の斡旋事業
資格試験の実施
5.しかく青年部会しかく
若手経営者等
次世代を担う会員相互の経営及び技術の向上を図る
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら

同意する

拒否する

TOPへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /