1. 開発者向けのウェブ技術
  2. Web API
  3. WebGLRenderingContext
  4. getShaderInfoLog()

このページはコミュニティーの尽力で英語から翻訳されました。MDN Web Docs コミュニティーについてもっと知り、仲間になるにはこちらから。

View in English Always switch to English

WebGLRenderingContext: getShaderInfoLog() メソッド

Baseline Widely available

This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since ⁨2015年7月⁩.

WebGLRenderingContext.getShaderInfoLog は、指定された WebGLShader オブジェクトの情報ログを返します。これには、警告、デバッグ、およびコンパイル情報が含まれます。

構文

js
getShaderInfoLog(shader)

引数

shader

問い合わせ先の WebGLShader です。

返値

最後のコンパイル操作に関する診断メッセージ、警告メッセージ、その他の情報を含む文字列です。最初に WebGLShader オブジェクトが作成されたとき、その情報ログは長さ 0 の文字列になります。

コンパイルメッセージの確認

js
/* シェーダーのソースコードを読み取る */
gl.shaderSource(shader, shaderCode);
/* シェーダーのソースコードをコンパイル */
gl.compileShader(shader);
const message = gl.getShaderInfoLog(shader);
if (message.length > 0) {
 /* メッセージはエラーまたは警告 */
 throw message;
}

仕様書

Specification
WebGL Specification
# 5.14.9

ブラウザーの互換性

関連情報

Help improve MDN

Learn how to contribute

This page was last modified on by MDN contributors.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /