アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
- 地方環境事務所
- 中部地方環境事務所
- アクティブ・レンジャー日記 [中部地区]
- 藤前干潟 〜春の目覚め〜
藤前干潟 〜春の目覚め〜
2013年04月11日
名古屋
名古屋のアクティブレンジャー上野です。
今年度も藤前干潟周辺で見られる自然やイベントなどの
フレッシュな情報をアクティブレンジャー日記で発信して
いきますので、よろしくお願いいたします。
暖かくなってきて、稲永公園周辺で毎年見られる桜の花は
すでに散ってしまいました。藤前干潟は現在どうなっているのか、
その様子をお伝えします。
稲永公園前の干潟では、カニ達が眠りから覚め、
干潟の上をゆったりとした動きで活動している様子が
観察されました。ヨシ原はまだ寒々しい姿をしておりますが、
足元をよく見るとヨシの新芽が顔を出していました。
【稲永公園前のヨシ原の様子】
【ヨシの新芽】
藤前海岸では、地表に出て行動する生き物はまだ少ないですが、
転石の下にはたくさんのヨコエビや小さな巻貝の仲間が
身を寄せ合っている様子が観察されました。
【藤前海岸の様子】
【ゆったりとした動きで逃げるケフサイソガニ】
【転石の下で身を寄せ合う生き物たち】
この時期は干満の差が大きくなり、日中に広大な干潟が
出現します。そのため、普段は浸水している場所も干上がって
陸地が現れ、その上を散策することができます。
現在、干潟で見られる生き物はまだ少ないですが、
これから気温の上昇に伴って多様な生き物が活動を開始することでしょう。
生き物探しに夢中になっていると周囲の状況が分からなくて、
気がついたら歩いてきた干潟が浸水して帰れないということも・・・
潮が満ちるスピードが速いので、周囲には十分注意して
藤前干潟で生き物観察を楽しまれてはいかがでしょうか。
--------------------------------------------------
◆だいやまーく「藤前干潟マイスター講座」を開催します
藤前干潟が2012年11月18日にラムサール条約登録
10周年を迎えたことを記念して、藤前干潟の生物や
環境に関する講座「藤前干潟マイスター講座」を開催します!
干潟や生き物、環境に少しでも興味がある方ならどなたでも歓迎です。
この機会に藤前干潟の魅力を知り、知識を楽しく深めませんか?
【講座の日程】
第1回 5月18日(土)13:30〜15:00「藤前、不思議発見!」
第2回 6月22日(土)10:00〜12:00「藤前カニカニ倶楽部」
第3回 7月27日(土)10:00〜12:00「あなたにもできる!身近な環境活動」
第4回 9月29日(日)10:00〜12:00「藤前野鳥倶楽部」
第5回 11月9日(土)10:00〜12:00「解決!今さら聞けない藤前のギモン!」
【開催場所】稲永ビジターセンター
(愛知県名古屋市港区野跡4-11-2)
講座は全5回ですが、個別受講も可能です。
尚、3回以上出席された方には講座の「修了証」をお渡しします!!
奮ってご参加ください。
【お問い合わせ先】
名古屋自然保護官事務所
TEL:052-389-2877
FAX:052-389-2878
MAIL:WB-NAGOYA@env.go.jp
--------------------------------------------------------
◆だいやまーく「藤前干潟ラムサール条約登録10周年」巡回展のお知らせ
名古屋自然保護官事務所では、ラムサール条約登録から
10周年を迎えた藤前干潟をより多くの方に知ってもらうために、
藤前干潟を紹介したパネルの巡回展を行います。
会場のお近くの方はぜひ足をお運びください。
【巡回展の日程】
第1回 期間:4月2日(火)〜4月19日(金)
会場:豊田市自然観察の森 ネイチャーセンター
第2回 期間:5月1日(水)〜5月31日(金)
会場:多治見市土岐川観察館
第3回 期間:6月5日(水)〜6月28日(金)
会場:清須市庄内川水防センター(みずとぴぁ庄内)
第4回 期間:7月2日(火)〜7月18日(木)
会場:庄内緑地グリーンプラザ
【お問い合わせ先】
名古屋自然保護官事務所
TEL:052-389-2877
FAX:052-389-2878
MAIL:WB-NAGOYA@env.go.jp
今年度も藤前干潟周辺で見られる自然やイベントなどの
フレッシュな情報をアクティブレンジャー日記で発信して
いきますので、よろしくお願いいたします。
暖かくなってきて、稲永公園周辺で毎年見られる桜の花は
すでに散ってしまいました。藤前干潟は現在どうなっているのか、
その様子をお伝えします。
稲永公園前の干潟では、カニ達が眠りから覚め、
干潟の上をゆったりとした動きで活動している様子が
観察されました。ヨシ原はまだ寒々しい姿をしておりますが、
足元をよく見るとヨシの新芽が顔を出していました。
【稲永公園前のヨシ原の様子】
【ヨシの新芽】
藤前海岸では、地表に出て行動する生き物はまだ少ないですが、
転石の下にはたくさんのヨコエビや小さな巻貝の仲間が
身を寄せ合っている様子が観察されました。
【藤前海岸の様子】
【ゆったりとした動きで逃げるケフサイソガニ】
【転石の下で身を寄せ合う生き物たち】
この時期は干満の差が大きくなり、日中に広大な干潟が
出現します。そのため、普段は浸水している場所も干上がって
陸地が現れ、その上を散策することができます。
現在、干潟で見られる生き物はまだ少ないですが、
これから気温の上昇に伴って多様な生き物が活動を開始することでしょう。
生き物探しに夢中になっていると周囲の状況が分からなくて、
気がついたら歩いてきた干潟が浸水して帰れないということも・・・
潮が満ちるスピードが速いので、周囲には十分注意して
藤前干潟で生き物観察を楽しまれてはいかがでしょうか。
--------------------------------------------------
◆だいやまーく「藤前干潟マイスター講座」を開催します
藤前干潟が2012年11月18日にラムサール条約登録
10周年を迎えたことを記念して、藤前干潟の生物や
環境に関する講座「藤前干潟マイスター講座」を開催します!
干潟や生き物、環境に少しでも興味がある方ならどなたでも歓迎です。
この機会に藤前干潟の魅力を知り、知識を楽しく深めませんか?
【講座の日程】
第1回 5月18日(土)13:30〜15:00「藤前、不思議発見!」
第2回 6月22日(土)10:00〜12:00「藤前カニカニ倶楽部」
第3回 7月27日(土)10:00〜12:00「あなたにもできる!身近な環境活動」
第4回 9月29日(日)10:00〜12:00「藤前野鳥倶楽部」
第5回 11月9日(土)10:00〜12:00「解決!今さら聞けない藤前のギモン!」
【開催場所】稲永ビジターセンター
(愛知県名古屋市港区野跡4-11-2)
講座は全5回ですが、個別受講も可能です。
尚、3回以上出席された方には講座の「修了証」をお渡しします!!
奮ってご参加ください。
【お問い合わせ先】
名古屋自然保護官事務所
TEL:052-389-2877
FAX:052-389-2878
MAIL:WB-NAGOYA@env.go.jp
--------------------------------------------------------
◆だいやまーく「藤前干潟ラムサール条約登録10周年」巡回展のお知らせ
名古屋自然保護官事務所では、ラムサール条約登録から
10周年を迎えた藤前干潟をより多くの方に知ってもらうために、
藤前干潟を紹介したパネルの巡回展を行います。
会場のお近くの方はぜひ足をお運びください。
【巡回展の日程】
第1回 期間:4月2日(火)〜4月19日(金)
会場:豊田市自然観察の森 ネイチャーセンター
第2回 期間:5月1日(水)〜5月31日(金)
会場:多治見市土岐川観察館
第3回 期間:6月5日(水)〜6月28日(金)
会場:清須市庄内川水防センター(みずとぴぁ庄内)
第4回 期間:7月2日(火)〜7月18日(木)
会場:庄内緑地グリーンプラザ
【お問い合わせ先】
名古屋自然保護官事務所
TEL:052-389-2877
FAX:052-389-2878
MAIL:WB-NAGOYA@env.go.jp