[フレーム]
チャンネルと同時入会でプレミアムが初月無料!(0円)

科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地

  • 【好きな音楽の話】坂本龍一の企画展に行ってきた!:Liar K
    【好きな音楽の話】坂本龍一の企画展に行ってきた!:Liar K

    坂本龍一の企画展に行ってきました! どうも! インスト大好きなLiar Kです。 前編では坂本龍一について語るだけ語った訳ですが、後編の今回は、そんな氏の企画展 「sakamotocommon OSAKA 1970/2025/大阪/坂本龍一」 に行ってきた話をしようと思います。 くろまるsakamotocommon OSAKA https://vsvs.jp/exhibitions/sakamotocommon-osaka/ 会期は2025年9月27日までなので、このブロマガが出るしばらく前に終了してしまっているため、 皆さんに実際に足を運んでいただくことは出来ません......そして、種々の事情から、写真を載せることも出来ないのですが、それでも、 心揺さぶられる非常に良い企画展だったので、どうしてもご紹介したいのです。 前編に引き続き、とても長い記事となっておりますが、どうかお付き合いください。

    3時間前

    • 0 コメント
  • 【好きな音楽の話】坂本龍一について語り尽くす!:Liar K
    【好きな音楽の話】坂本龍一について語り尽くす!:Liar K

    日本を代表する作曲家といえば、誰を思い浮かべますか? どうも! インスト大好きなLiar Kです。 インストこと、インストゥルメンタル、器楽曲とも言われる、人の声のない楽器の演奏のみの楽曲ですが、私はこれが大好きです。 そして、偉大な作曲家が、日本にはたくさんいます。 「ドラゴンクエスト」シリーズの「すぎやまこういち」、ジブリ音楽や映画「菊次郎の夏」のテーマ「Summer」で知られる「久石譲」、最近では、海外のCity popブームによって「山下達郎」「竹内まりや」にも注目が集まっています。 しかし、私イチオシなのが、世界的にも知名度が非常に高い「坂本龍一」です。 坂本龍一氏は、細野晴臣、高橋幸宏の両氏と共に「YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)」の一員として、テクノ・ポップやニュー・ウェイブを牽引したことで知られますが、その他にもたくさんの功績があります。 というわけで

    2日前

    • 0 コメント
  • 【怪人リアル授業】爆発するガラス玉を作ろう!・補講:レイユール
    【怪人リアル授業】爆発するガラス玉を作ろう!・補講:レイユール

    「オランダの涙」を作る授業をしました! 皆さん、こんにちは。レイユールです! 板橋区立教育科学館で実施の 「怪人リアル授業」 、先月の10月25日には 「爆発するガラス玉を作ろう!」 というのをやりました。 今回もその振り返り・補講と、そして次回「炎色反応を観察してみよう」の予習について、少しお話できればと思っています。 ということで、爆発するガラス玉、と銘打っておりますが、どんな授業だったかというと、 強化ガラスを作る実験 でした。 まずはその復習から、やっていきましょう! だいやまーくだいやまーく強化ガラスの用途だいやまーくだいやまーく 「強化ガラス」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか? 人によって色々なものを思い浮かべるかもしれませんが、実は最近は、強化ガラスの製造コストが下がったことから、様々なところで利用されています。 有名なところでは、ガラスの床や階段、中国のガラスの橋などもありますね。 こういった強度が必

    5日前

    • 1 コメント
×

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /