ブログ・メルマガ
-
「自分はまだダメだ...」を武器にする技術──インポスター症候群を"行動可能な計画"に変えてみよう!#4「インポスター症候群改善ステップ4. "知識"と"身体"を一致させる」
「『自分はまだダメだ...』を武器にする技術」の続きです!( #1 , #2 , #3 ) このシリーズでは、私たちの人生の満足度を下げちゃうインポスター症候群について触れてまして、今回は「インポスター症候群」の話です。ざっくり言うと 「自分の成功を実力と認められず、偶然や運の結果だと思い込んでしまう心理現象」 のことで、こいつをこじらせると、いつまでも達成感を得ることができず、人生の満足度がダダ下がりしちゃう可能性が高まるんで、心当たりのある方はぜひ注意しておきたいところです。 ということで、今回はその第4弾。インポスター症候群の対策として、「"助け合い"をデザインする」を見てみましょう。 知識と身体のギャップが生む「自信の空洞」 皆さまは、こんな場面に出くわしたことはないでしょうか。 SNSで健康情報を発信している人が、実は睡眠時間が毎日3時間 マインドフルネスに詳しい
2日前
- 1 コメント
-
「自分はまだダメだ...」を武器にする技術──インポスター症候群を"行動可能な計画"に変えてみよう!#3「インポスター症候群改善ステップ3. "助け合い"をデザインする」
「『自分はまだダメだ...』を武器にする技術」の続きです!( #1 , #2 ) このシリーズでは、私たちの人生の満足度を下げちゃうインポスター症候群について触れてまして、今回は「インポスター症候群」の話です。ざっくり言うと 「自分の成功を実力と認められず、偶然や運の結果だと思い込んでしまう心理現象」 のことで、こいつをこじらせると、いつまでも達成感を得ることができず、人生の満足度がダダ下がりしちゃう可能性が高まるんで、心当たりのある方はぜひ注意しておきたいところです。 ということで、今回はその第3弾。インポスター症候群の対策として、「"助け合い"をデザインする」を見てみましょう。 インポスター症候群改善ステップ3. "助け合い"をデザインする 「あの分野、正直よくわからない......」や「あの質問が来たら、詰むかもしれない」みたいな不安は、普通に働いていれば誰にでも経験するもので
4日前
- 1 コメント
-
「考えない訓練」の科学──ネガティブ思考を弱める新しい方法
世の中には、ネガティブな思考に対して2つのアプローチがあるわけです。 「嫌なことは、考えないようにしましょう!」みたいなアドバイス 「無理に考えないようにすると逆効果だから受け入れようぜ!」みたいなアドバイス で、近年優勢なのは後者の「ネガティブ受け入れ派」でして、この考え方は「白くま効果」と呼ばれる現象をベースにしております。これは、ある考えを思い浮かべないようにすると(たとえば「白くまを思い浮かべないで!」みたいな)、かえってそれが頭から離れなくなる、というものでして、複数の研究で存在が確認されている超有名な現象であります。 この話をもとに、心理療法の世界では「ネガティブな思考は無理に抑えないほうがいい」って考え方が生まれ、実際に治療の効果も高かったことから、ある意味で定説になりつつあったんですよ。が、最近になって、この見方をひっくり返した(かもしれない)研究
6日前
- 2 コメント
-
自分はまだダメだ...」を武器にする技術──インポスター症候群を"行動可能な計画"に変えてみよう!#2「ステップ2. 専門性を"削って磨く"」
「『自分はまだダメだ...』を武器にする技術」の続きです!( #1 ) このシリーズでは、私たちの人生の満足度を下げちゃうインポスター症候群について触れてまして、今回は「インポスター症候群」の話です。ざっくり言うと 「自分の成功を実力と認められず、偶然や運の結果だと思い込んでしまう心理現象」 のことで、こいつをこじらせると、いつまでも達成感を得ることができず、人生の満足度がダダ下がりしちゃう可能性が高まるんで、心当たりのある方はぜひ注意しておきたいところです。 ということで、今回はその第2弾。インポスター症候群を引き起こす最大の原因のひとつである"完璧主義"を考えてみましょう。 インポスター症候群改善ステップ2. 専門性を"削って磨く" さて、インポスター症候群をこじらせる最大の要因のひとつが完璧主義で、これは 「全部できなければ無能だ!」 というメンタリティのことであります。
2025年11月07日
- 1 コメント
-
「自分はまだダメだ...」を武器にする技術──インポスター症候群を"行動可能な計画"に変えてみよう!#1「ステップ1. 不安を「学習タスク」に翻訳する」
インポスター症候群とは何か? 「インポスター症候群は怖い!」ということで、今回は「インポスター症候群」の話です。 これは、ざっくり言うと 「自分の成功を実力と認められず、偶然や運の結果だと思い込んでしまう心理現象」 のことで、 周囲から褒められても「たまたまだ」「運が良かっただけ」と感じてしまう どれだけ成果を出しても「自分は他人をだましているだけだ」と思ってしまう 常に「次こそボロが出る」「本当の自分がバレる」と不安を抱えている みたいになってる状態を指しております。「自分なんかたいしたことない......」と常に思っちゃうような心理で、私見ではDラボのユーザーさんにも割と多い現象じゃないかと思っております。「1日1キロ野菜食ってます!」とか「HIITは毎日が基本っす!」みたいな凄そうな人ばっかを見てると、「自分なんか...」って気持ちになるのは当然でしょう。というか、私も生粋のイン
2025年11月05日
- 1 コメント
生放送
-
60問ほどお答えします!いまは2022年11月ごろの質問にお答えしています
- 来場数1,093
- コメ数790