令和5年度スーパーコンピュータ利用研究報告会プログラム
日時:令和5(2023)年12月14日(木)13:00〜17:20
場所:ハイフレックス方式(対面とZoomによるオンライン同時開催)、国立環境研究所
地球温暖化研究棟 交流会議室
主催:国立環境研究所 地球システム領域 地球環境研究センター
課題名・課題代表者 [発表者*] (発表順) * 課題代表者と異なる場合のみ記載 |
発表要旨(PDF) |
---|---|
気候モデルの性能向上と気候変動予測情報の創出 廣田 渚郎(国立環境研究所 地球システム領域) |
983KB |
将来排出シナリオを用いたSLCFsの変化に伴う気候・地域環境への影響評価 五藤 大輔(国立環境研究所 地域環境保全領域) |
366KB |
高度な大気汚染予測のためのデータ同化手法の開発 五藤 大輔(国立環境研究所 地域環境保全領域) |
412KB |
閉鎖性水域における水環境への気候変動の影響と栄養塩類管理 東 博紀(国立環境研究所 地域環境保全領域) |
443KB |
温室効果ガスのマルチスケールモデリング 丹羽 洋介(国立環境研究所 地球システム領域) |
451KB |
NICAMによる雲降水システムの研究 佐藤 正樹(東京大学 大気海洋研究所) [Woosub Roh(東京大学 大気海洋研究所)] |
633KB |
地球-人間システムのモデル開発による気候変動研究 横畠 徳太(国立環境研究所 地球システム領域) |
509KB |
化学気候モデルを用いた全大気を包括する物質循環と気候影響に関する研究 山下 陽介(国立環境研究所 地球システム領域) |
680KB |
系外惑星も含めた惑星気候多様性に関する数値計算: 陸惑星気候の太陽定数依存性 石渡 正樹(北海道大学 理学研究院) |
362KB |