ハイフン・マイナス・enダッシュ・emダッシュの違いと使い分け ハイフン (-)、マイナス (−)、enダッシュ (–)、emダッシュ (—)は全て横棒で表される文字ですが、英文上は意味が異なり使い分けられています。日本人の私たちはどれも似たように思いがちですが、欧米人にはかなり違う意味に伝わるため注意が必要です。また、論文などでは和文でも使い分けられることが多いです。 まず覚えておきたい基本 (このページ) マイナス / minus (−) 負の数を表現する。 ハイフン / hyphen(-) 接続して1語をつくる。 enダッシュ / en dash(–) 範囲、関係を示す。 emダッシュ / em dash(—) 区切り、分離を表す。 まず覚えておきたい基本 日本語キーボードの[ほ]の位置にある(-)は、実はハイフン 負の数を表現するマイナス (−)とハイフンを使い分けるとか