[フレーム]
1 - 40 件 / 57件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
富士山の見える山中湖からの風景を配信するライブカメラが捉えた赤富士に「美しい......」「浮世絵の世界だ」と感動の声が上がっています。 すごすぎる...... 葛飾北斎の赤富士は存在した!! 話題になったのは、写真家でギタリストのVICENTE AGEMATSUさんが、自身のYouTubeチャンネルにて6月12日夜〜13日朝にかけて行ったライブ配信の映像。 早朝4時20分頃から美しい朝焼けの空がみられ、その赤い色が徐々に富士山を染めていくような光景が映っています。全体が染まって輝くような"赤富士"が現れる頃には、空の色が青色へと落ち着き、赤と青のコントラストが見事な絶景に。 富士山が赤く染まってきた様子 空が青くなり、葛飾北斎の「凱風快晴」のような景色へ あまりにきれいで、まさに葛飾北斎の名画「凱風快晴」を思わせる映像がTwitterで拡散されると、「ほんとに赤い......!」「絵みたいだ」と驚きの声が多く上
三井淳平 / Jumpei Mitsui @Jumpei_Mitsui 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 をレゴで立体化しました。 長年作りたいテーマで頭の中でイメージはできていたのですが、今回ついに具現化することができました。立体なので色んなアングルから楽しめる作品になっています。 今日から大阪の阪急三番街・HANKYU BRICK MUSEUMで常設展示しています! pic.twitter.com/fHEXvxfYDT 2020年12月11日 12:00:03 三井淳平 / Jumpei Mitsui @Jumpei_Mitsui レゴ®認定プロビルダー(LEGO Certified Professional) 世界に24人のプロのレゴ職人。 灘→東大→東大院→色々あって→藝大修士1年。 阪急三番街・HANKYU BRICK MUSEUMで作品展示中。 youtube.com/c/Mitsui
印刷技術が発展したあとの時代でも多くの画家は宮廷・教会・謎太客(パトロン)・既存財産のどれかをライフラインにして飯を食ってた。 今のイラストレーターみたいに「仕事ください。値段含めて交渉はDMでしましょう」って看板出すような感じじゃなかった。 まあ結局ミュシャもコネで仕事取っていった感じではあるんだが、それでも「ウチの家(教会)にこんなの飾りたいんだよね」みたいなノリじゃなくて「今度のイベントで使うポスターなんだけど版画で200枚ぐらいする予定なわけよ」って感じの仕事を受けてた。 モチのロンでそういう人達は既に世界中にいて、我が日本でも浮世絵文化や春画文化があって江戸の街のどこかでエチエチ絵を書いて稼いだお金で食ってる連中は居たんだが。 ただそういった人達の中でクオリティにおいて旧来の画家に匹敵する人は少なくて、「やべーパトロンを捕まえるほどの力がないから庶民向けにシコシコしてた」みたい
現在、ボストン美術館で日本の版画と世界の現代アートの展覧会「北斎──インスピレーションと影響」が開催中だ。それを受けて、米「ニューヨーク・タイムズ」紙の批評家が、江戸時代の北斎が西欧の芸術界に与えた影響を解説する。 ヨーロッパの現代文化に最も影響を与えた人物のひとりは、ヨーロッパに一度も足を踏み入れたことがなかった。葛飾北斎は、鎖国をしていた江戸時代の庶民が皆そうであったように、望んだとしても日本列島から出て行くことはできなかったし、彼の版元も歌舞伎役者や花、富士山を描いた彼の版画を輸出することはできなかった。 だが1849年の北斎の死から数年後、マシュー・ペリー代将率いる黒船がいまの東京湾に来航したとき、日本の通商は強制的に開かれ、彼の木版画が海を越えて、はたはたと飛んで行くようになった。フランスに、英国に、そしてまもなく米国に、まったく新しい種類の芸術が出現することになる。そして日本で
一番くじ(BANDAI SPIRITS) @ichibanKUJI / 発売決定! 【一番くじ 葛飾北斎】 \ 「葛飾北斎」の一番くじが発売決定✨ 北斎の数々の名作を使えて楽しい実用雑貨でラインナップ! 2024年8月発売予定 詳細はこちらをチェック⇩ 1kuji.com/products/hokus... 続報をお楽しみに! #一番くじ #葛飾北斎 #すみだ北斎美術館 pic.twitter.com/dveXy6hhqx 2024年02月22日 12:00:10 一番くじ(BANDAI SPIRITS) @ichibanKUJI 「一番くじ」公式アカウントです。新商品&キャンペーン情報をお届けします😊 当アカウントでは原則DMやリプライの対応はしておりません。 キャンペーン注意事項 1kuji.com/specials/tc_a 公式Instagram📷instagram.com/ichi
春画ール📕『春画で読むエロティック日本』 @tuyashun なぜか春画にハマった人。 新刊『春画で読む エロティック日本』発売中📚 amzn.asia/d/2Ka86pv お問い合わせは公式WebのContactをご利用下さい 趣味は登山と春画🏔️山はいいぞ、山は。 shungirl.com 春画ール📕『春画で読むエロティック日本』 @tuyashun 葛飾北斎の描いた蛸と海女の春画。 とても有名ですが、画中にどんなことが書かれているのか知らない方もいるのではないでしょうか。親分の蛸と子分の蛸の関係性、北斎特有のアヘった喘ぎ声。 現代風にして紹介します。(長いよ) pic.twitter.com/pD7Q9C7mBD 2023年08月14日 20:19:56 春画ール📕『春画で読むエロティック日本』 @tuyashun 大蛸「いつぞは、いつぞはと狙いをすましていた甲斐があって、今
海外の話題 『なぜ18禁の絵をかくアーティストを応援するの? 18禁でないアーティストでええやん』 -『富嶽三十六景』をかいた葛飾北斎だって触手フェチ作品も複数制作してるやろ Katie🌱🚜 @ktwagie Reminder the same artist who was responsible for the beloved "Great Wave off Kanagawa" also made multiple tentacle fetish pieces 🤷 pic.x.com/iL23MBxpxn x.com/KRBTheGreat/st... 2025年02月11日 08:10:00
ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。また、Amazonや楽天などのおトクなお買い物情報も発信中です。 ■しかく公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【発見】葛飾北斎の錦絵「桜に鷹」、オリジナルの版木見つかる news.livedoor.com/article/detail... 横長の火鉢の側板に使われており、保存状態も良いという。北斎の一枚摺りの錦絵の版木は、米ボストン美術館が1点所蔵しているが、国内での確認は極めて珍しい。 pic.twitter.com/Bxbub0zz4l 2021年01月26日 07:30:41 リンク ライブドアニュース 葛飾北斎の錦絵「桜に鷹」のオリジナル版木が見つかる
Yuki Hayashi/林ゆうき @hayayu1231 北斎展を見に行って、 子ども達にぬりえキットを買ってったんだけど、とら息子さんが「夜にしてみた!」と... 見てみたら、才能が爆発してて、 めっちゃカッコいいのを描いてました。 やるなぁ... pic.x.com/X54kHitd2z 2025年10月03日 13:00:26 Yuki Hayashi/林ゆうき @hayayu1231 昔男子新体操選手、今は作曲家。yukihayashi.lnk.to/MusicTw 僕のヒーローアカデミア、ハイキュー!!、 プリキュア、あさが来た、 ガンダムBF、ストロベリーナイト、リーガルハイ、 緊急取調室、DOCTORS、絶対零度。 yukihayashi.net リンク 【公式】HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展 【公式】ぜんぶ、北斎のしわざでした。展 2025年9月13日(土)-11月
アメリカ・ニューヨークで江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作として知られる版画「富嶽三十六景」が、全作品そろってオークションにかけられ、5億円余りで落札されました。 落札されたのは、葛飾北斎の版画の代表作、「富嶽三十六景」の全46作品です。 19日、アメリカ・ニューヨークで行われたオークションで355万9000ドル、日本円でおよそ5億4000万円で落札されました。落札者は明らかにされていません。 もともとはアメリカの個人コレクターが集めたもので、代表作の一つで富士山を背景に荒波と船を描いた「神奈川沖浪裏」などすべての作品がそろっています。 会社側によりますと、富嶽三十六景がすべてそろってオークションにかけられるのは2002年以来で、最近では、海外での北斎の人気を背景に落札価格が高くなる傾向にあるということです。 去年アメリカで行われたオークションでは、「神奈川沖浪裏」が276万ドル、およそ
リンク Royal Albert Hall The Great Wave Greeting Card This special edition commemorates the 2025 Sumo Tournament at the Royal Albert Hall, blending heritage with celebration. The Great Wave, the most recognisable Japanese artwork in the world, was created by Hokusai at around seventy, after nearly sixty year 5
展覧会「葛飾北斎 冨嶽三十六景」が、東京・原宿の太田記念美術館にて、2025年7月26日(土)から8月24日(日)まで開催される。 「冨嶽三十六景」全図を約8年ぶりに一挙公開葛飾北斎 《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》世界的に知られる葛飾北斎の代表作、「冨嶽三十六景」。展覧会「葛飾北斎 冨嶽三十六景」では、《神奈川沖浪裏》や《凱風快晴》をはじめ、「冨嶽三十六景」全46図を約8年ぶりに一挙公開するとともに、歌川広重や歌川国芳などによる関連作品をあわせて紹介する。 「冨嶽三十六景」全46図、貴重な資料も葛飾北斎 《冨嶽三十六景 山下白雨》北斎の「冨嶽三十六景」は、江戸から東海地方にいたる広範な地域から見た、さまざまな富士山を描いた浮世絵シリーズだ。会場では、ダイナミックな波を描きだした《神奈川沖浪裏》や、「赤富士」としても知られる《凱風快晴》、富士に稲妻が走る《山下白雨》など、全46図を公開。また
文具メーカーのプラスから、「エアイン 富士山消しゴム<限定>葛飾北斎」が登場。2024年6月20日(木)より、全国の文具店などにて発売される。 "消すと富士山が現れる"消しゴムに、限定「冨嶽三十六景」バージョン「エアイン 富士山消しゴム<限定>葛飾北斎」3個 880円 (左)使用前 (右)使用後プラスが展開する「エアイン 富士山消しゴム」は、使用していくと"富士山"が姿を現す消しゴム。色の異なる2層構造の樹脂で作られており、前後左右方向にバランスよく使用していくと、次第に本体が"富士山"のような形へ変化していくというものだ。そんな「エアイン 富士山消しゴム」から、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」をテーマにした限定バージョンが登場する。 ラインナップするのは3種類。激しい波の向こうに富士山が見える「神奈川沖浪裏」、"逆さ富士"を描いた「甲州三坂水面」、"赤富士"で知られる「凱風
そうなんだよ。石化業界にいると、プラスチックの原料として使っているナフサを作るためにコンビナートが動いてるように錯覚してしまうんだけど、実は石油屋にとってプラなんてゴミみたいなもんで、とにかくガソリンが一番儲かるからガソリン作れ、... https://t.co/1NRfPqIcRY
北斎の歴代最高落札額作品となった《雪中美人図》 「東西ニューアート設立記念公開オークション」と銘打たれたアートオークションが11月8日に開催され、葛飾北斎の肉筆画である《雪中美人図》が出品され、6億2,100万円(手数料込)で落札された。これ昨年3月にクリスティーズで落札された《富嶽三十六景》の3,559,000ドル(5億3,128万円) <*1>を上回り、葛飾北斎の過去最高落札額となった。 本作品は1935年に国の「重要美術品」に認定されており、出品前から高い注目を集めていた。 葛飾北斎 《雪中美人図》 1813-1819年 (東西ニューアート ウェブサイトより)葛飾北斎について溪斎英泉 《北斎肖像画》」 (すみだ北斎美術館ウェブサイトより)生涯葛飾北斎(1760-1849)は、日本美術史上のみならず世界美術史においてももっとも影響力のある画家のひとりである。 出自については不明だが、す
[本ページはプロモーションが含まれています] (引用:藤巻百貨店 せと刺織り 富嶽三十六景シリーズ サイト) ブログの前のみなさ〜ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 驚き!「藤巻百貨店」からオシャレなトート&財布!日本の美を感じる葛飾北斎の刺繍アイテム!? ネットサーフィンしていました。 そしたら、 エッ (;゚Д゚) て驚くほどカッコイイ トート&財布を見つけました! それがこちらです。 【広告】 (引用:藤巻百貨店 せと刺織り 富嶽三十六景シリーズ サイト) どうです? めっちゃカッコいいですよね( ́▽`) こちらのトートは 藤巻百貨店 で取り扱っている、 【オーキッド】せと刺織り 富嶽三十六景シリーズ です。 【広告】 (引用:藤巻百貨店 せと刺織り 富嶽三十六景シリーズ サイ
※(注記)この記事はアフィリエイト広告を使用しています。 今日は一番くじ葛飾北斎の発売日でしたね! 皆さん、引きましたか? ( ^ω^)・・・ え・・・引かれてない・・・? 1kuji.com (引用:一番くじ倶楽部) 1回750円。 今回のねらい目はこちら(以下、画像は一番くじ倶楽部より)。 巾着袋! 一番欲しいのはくじら。 次に星(紅葉?)とかまいたち? あとはラバーチャームのフクロウですね。 マニアックすぎるからかローソンではやっておらず、取り扱い店舗はとても少ないです。 近所の本屋さんでやっているので見に行きました。 そしたら、狙ってたのが全部もう取って行かれていました(つд⊂)エーン 選べるタイプだったので、みんな欲しいものは同じなんですね。 しかし! 調べるともう一軒、デイリーヤマザキがやっていそうでした! 見に行ったら、ナマズ?のキャラクターが。 サンリオ? 一応レジのお姉さんに「一
H賞 クリアファイル・ステッカーセット G賞 ラバーチャーム F賞 鮮魚の小皿 E賞 北斎漫画 巾着 D賞 北斎漫画 動物 ミニクッション C賞 葛飾北斎 肉筆画の平皿 B賞 尾州不二見原 クッション A賞 神奈川沖浪裏 ポストカードスタンド付きジオラマ ラストワン賞 神奈川沖浪裏 ポストカードスタンド付きジオラマ〜墨色〜 お待たせしました!(ほとんどの方が待っていなかった) 葛飾北斎一番くじの詳細発表がありました(⌒∇⌒) youtu.be (引用:一番くじ, 2024年07月15日閲覧) HPではまだ載っていなかったので、バンダイスピリッツさんの動画より引用しました。 引用が多くなりましたが、精いっぱい勝手に宣伝しますので、許していただきたいm(__)m では、見てみましょう! H賞 クリアファイル・ステッカーセット このクリアファイル、挟む紙によって色が変わるということで、いろんな楽し
江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作の一つとして知られる版画が、アメリカで開かれたオークションで3億6000万円余りで落札されました。オークション会社によりますと、事前の予想額を大きく上回り、北斎の版画としては過去最高額だということです。 落札されたのは、葛飾北斎の版画の代表作「富嶽三十六景」のうち、富士山を背景に荒波と船を描いた「神奈川沖浪裏」です。 21日、アメリカ ニューヨークで開かれたオークションで、276万ドル、日本円で3億6000万円余りで落札されました。 オークション会社によりますと、今回の版画は初期に刷られたもので、コレクターからの人気が高かったうえに、保存状態もよかったことから、希少価値が高く、事前に予想されていた落札額を大きく上回ったということです。 2021年には、今回と同じ「神奈川沖浪裏」の別の版画が159万ドルで落札されていましたが、今回はそれを上回り、北斎の版画
北斎はたちまち夢中になる。やがて馬琴の生涯を懸けた仕事として、異例の長期連載へと突入していくが、クライマックスに差しかかった時、馬琴の目が見えなくなってしまう。苦悩する馬琴は、義理の娘から「自分に手伝わせてほしい」と申し出を受ける─。©2024 『八犬伝』FILM PARTNERS. 八犬伝 created by Rinker Amazon 楽天市場
【今日の名言】葛飾北斎(江戸時代の絵師・1760〜1849) 私は6歳のころからモノのかたちを写す癖があり、50歳のころから多くの作品を発表してきたが、70歳までに描いたものは取るに足りない。 己(おのれ)六才より物の形状(かたち)を写すの癖(へき)ありて半百の比(ころ)より数々(しばしば)画図を顕すといへども、七十年前(ぜん)画(えが)く所は実に取に足(たる)ものなし。 *** 旧暦9月23日は、葛飾北斎(1760〜1849)の生まれた日。 葛飾北斎の伝記などを読んで、私が「そうだったのかー」と感心することのひとつに、北斎がじつに「大器晩成」だったということがあります。 北斎の一番有名な作品である『富嶽三十六景』やそれに準ずる『富嶽百景』は、70代のときの作品です。 つまり、北斎の画業において50歳くらいまではじつは助走期間であって、全面的に開花するのは60〜70代以降だったのです。そし
おつかれさまです。 花曇りの天王洲アイルへ。 実は桜が多い天王洲アイル。 「お花見クルーズ」寒そ... 桜って、曇っていると綺麗に撮れない。 でも大丈夫! 空はグレーだけど、 ここにはジャパンブルーがある! これは、世界的に活躍する現代アーティスト・山口歴による大型壁画。 葛飾北斎の「龍図」をモチーフにした作品です。 高さは約40メートル、横幅は約22メートル! 黒・白・青・水色の4色によって描かれた壁画は、葛飾北斎が愛したジャパンブルーを感じる色合い。 壁画のブルーに桜がよく映える! お店がオープンする前(9時ごろ)に行ったので空いていて快適。(breadworksは開いてます) 天王洲アイルはどこもかしこもアート。 ゴミ箱も、 マンホールも、 なんでも作品になっちゃう。 まだまだ咲き始めの桜が多い天王洲アイル。 今週末は見頃かな。 【天王洲アイルおすすめグルメ】 www.koshikake
波が押し寄せてくる瞬間をとらえたダイナミックな構図! 世界のアーティストに今なお影響を与え続ける葛飾北斎の傑作「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」... ちょっと写真をイタズラしましたが、イングリッシュガーデンの続きです。 イングリッシュガーデンを散歩していると、地面を這うように広がっている植物が見えた。 皆、花を見に来ているので、花のないその木には誰も目をくれない。 私も何気なく眺めていたが、ある部分を見て足が止まった... ん? んんっ!? あれは...! 頭に浮かんだのは、あの葛飾北斎の傑作、「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」。 あの波にそっくり... ある方向からしかそう見えない偶然の形なのだが、こんなところで北斎を思い出すなんて... 大好きな作品なので、だいたいの構図は頭の中にある。 ワクワクしながらシャッターを押した。 お遊びで、プロジェクションマッピング風に作品を重ねてみたのが最初の写
映画『HOKUSAI』では、葛飾北斎が写楽に比べて足りなかったものがあったので、その足りない部分や、江戸期の浮世絵の傑作などを紹介しましょう。 映画『HOKUSAI』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『HOKUSAI』のストーリー 『葛飾北斎が写楽に比べて足りなかったもの』 『浮世絵の名作』 喜多川歌麿『襟おしろい』 東洲斎写楽『三世大谷鬼次の江戸兵衛』 葛飾北斎『神奈川沖浪裏』 葛飾北斎『生首の図』 映画『HOKUSAI』と他の作品を比較 映画『HOKUSAI』のまとめ 映画『HOKUSAI』のキャスト 出典:https://www.hokusai2020.com/index_ja.html 映画『HOKUSAI』は、2021年5月28日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:橋本一 脚本:河原れん 製作:中山賢一 女優&男優 葛飾北斎-少年期(演:城桧吏)浜辺で夢中に絵
本日は100本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は絵画『礫川雪ノ且』を 鑑賞しながら、バットを振りました。 こいしかわ ゆきの あした 葛飾北斎 富嶽三十六景 ウィキぺディアより 雪景色は富嶽三十六景では、唯一だそうです。「雪景色」と言えば、これあるのみ。 なぜ雪景色が少ないのか? わたくしなりに推理しました。 多分こうです。 富士山頂の雪を沢山描いているので、もう雪はもうお腹いっぱい、と感じたのではないでしょうか。 「雪景色?、そんなもん、毎度毎度描いてるやおまへんか。まぁえぇわ、1枚だけやで、それで勘弁しとくなはれ」 という感じと思います。 「礫川」の「礫」について 「礫」はレキと読みますが、小石、小さい石、つぶて、の意味があり、この絵のタイトルには、「こいし」との読みが選ばれたようです。 尚、礫川は「レキセン」と読むのが礫川公園(レキセンコウエン
小説の文章力っていうと、「素敵な比喩」「独自性のある文体」みたいなのをつい想像しがちなのだが、推敲の時に私が編集さんから受ける指摘なんて十中八九こんな感じで、実はそんなのは不要で「起こっていることを正確に全部言葉で書き表す」という... https://t.co/C6TkWHGG3s
いよいよ今夜、WBCイタリア戦ですね。 ピザを食べて、イタリアに勝つ!と言う計画をしています😁もしかして、結構な人たちが同じこと考えてますかね? 相変わらずのにわかですが、侍ジャパン応援しています😊 栗の小径 葛飾北斎専門の北斎館 松仙堂の栗まん 2月末、湯宿せきやを後にした我らは、街歩きをしようと、小布施に来てみました。 平日の午前中のこともあるのか、とても静かで人を見かけませんでした。 栗の小径 葛飾北斎専門の北斎館 葛飾北斎(1760〜1849)は80代の半ば、小布施の豪農商・高井鴻山の招きにより来町・逗留。 江戸時代に89歳まで生きたのがすごい。 6歳の頃から絵が好きだったというのも、80代になっても尚絵を描き続けたのもすごい。 小布施と北斎のつながりの映像が興味深い。 有名な、神奈川沖浪裏の版画の工程も詳しく展示されていて楽しい。 北斎筆の天井画が描かれた二基の祭屋台も鮮やか
県立博物館で開催中の「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」へ行ってきました。 夏休みに入ると混雑しそうなので、我が家恒例の仕事を片付け午後から出かけるパターン。 「江戸の人々が動物たちと暮らす様子が描かれた絵画や生活用品・玩具などを紹介」パンフレットより。 今回も撮影禁止のため残念ながら画像はありません。 猫や犬と人物を一緒に描いた浮世絵、精巧に作られたからくり仕掛けの鳥籠に玩具や人形、動物に焦点をあてた展示は思いの外見ごたえあり。 展示の最後に3画面シアターでサバンナ、オーシャン、ジャングルの動物たちを大画面で鑑賞、これは面白かった。 展示会場前に置かれた葛飾北斎のグレート・ウェーブ撮影用のセット。 常設展の中に、新1000円札の裏側に描かれた葛飾北斎の富岳三十六景神奈川沖浪裏の版画が新しいお札とともに展示されていました。 「今日までです、明日からは複製の展示になります」・・え
岡山県立美術館にて開催中の展覧会 「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」に行ってきました。 岡山県立美術館 岡山市北区天神町8-48 c.sanyonews.jp 今年2月に富士山を観に行き、是非とも北斎の「冨嶽三十六景」を観たいと思っていました。 また、わたしの好きな印象派の絵画は浮世絵の影響を受けており、そのため一度浮世絵をしっかり鑑賞したいという思いがありました。 念願の鑑賞になります。 今回の展覧会は写真撮影はほぼOKで、一部NGでした。 作品の一部をご紹介します。 (拡大) 『冨嶽三十六景』は大人気となり、さらに追加して全部で46図刊行されたとあります。 今回、その46図全て観ることができました。 葛飾北斎『冨嶽三十六景 武州千住』 馬のたてがみなど、木版画とは思えないほど繊細な線です。 毛の柔らかさなどもきちんと表現され、素晴らしいなと思いました。 どうやったらこんなに細い線が彫
【6/25 11:45更新】当初、鳥嶋和彦氏の現在の肩書きを白泉社代表取締役会長としていましたが、正しくは白泉社相談役となります。読者並びに関係者にお詫び申し上げます。 6月29日(火)夜10時から放送のNHK Eテレ『先人たちの底力 知恵泉』の「葛飾北斎 ヒット作を生み出すには」に、元『週刊少年ジャンプ』の編集長で現・白泉社相談役の鳥嶋和彦氏が出演するようだ。 本エピソードは、人々の心をつかんで離さない葛飾北斎の魅力を鳥嶋氏が分析し、「ヒットの理由」や「現代のマンガとの共通点」を語る内容だという。 (画像は「葛飾北斎 ヒット作を生み出すには」 – 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) – NHKより) 『先人たちの底力 知恵泉』(ちえいず)は、歴史上の人物からさまざまな「知恵」を知る教養番組。最新エピソードでは葛飾北斎を題材にする。 葛飾北斎は、江戸時代後期の浮世絵師。富士山を題材にした風
2021年09月17日 葛飾北斎といえば?北斎漫画!をご存じですか? 葛飾北斎といえばこんな風景画なんですが 今回のワードは 『北斎まんが』です まんがといっても現代のように コマ割りもなければセリフもありません。 ストーリーすらありません。 漫画とは・・・ 「事物をとりとめもなく気の向くまま漫(そぞ)ろに描いた画」 と北斎自身が述べているそうです。 生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」 という展覧会が六本木ミッドタウンで 9月17日まで開かれていました。 (お江戸なので行ってません) 有名な富三六景よりも今回は この北斎漫画が圧倒的な存在感で 展示されていました。 これらの絵は元々、 北斎か名古屋の弟子さんの所に滞在している間に 全国にいたお弟子さんたちの為の お手本を書き溜めた物なのだそうです。 なので、 一冊のなかに特定のストーリーがある訳ではありません。 しかし当時の名古屋の
小説の描写でも絵の制作でも、優れた作品を生むためには他人や世界を観察する能力が重要です。スイスのバーゼル大学の遺伝学者であるデビッド・セイラー氏は、有名なルネサンス期の芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチや、江戸時代後期の浮世絵師である葛飾北斎は、スポーツのトッププロが持つような「クイック・アイ」を備えており、優れた動体視力で一瞬を切り取るように観察することができた可能性があると指摘しています。 Did Leonardo da Vinci's 'quick eye' help him capture Mona Lisa's fleeting smile? | Live Science https://www.livescience.com/leonardo-da-vinci-quick-eye-mona-lisa-smile.html (PDFファイル)EVIDENCE FOR EXTRAORD
boingboing.net 葛飾北斎の代表作「神奈川沖浪裏」については、過去にも以下のエントリを書いているが、本当に世界的に知られる浮世絵の代表的作品なんですね。 葛飾北斎の傑作「神奈川沖浪裏」が博物館、著作権、そして今日のオンラインコレクションについて教えてくれること - YAMDAS現更新履歴 古いMac上でピクセルアート化された葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」がスゴい - YAMDAS現更新履歴 そして、「神奈川沖浪裏」が今どこで観れるかについての情報を更新し続ける Great Wave Today というそのものズバリな名前のウェブサイトができているのを知る。 「神奈川沖浪裏」は木版画なのでオリジナルが一枚しかないわけではないのだが、それでも実際に鑑賞するとなるとどこでもというわけにはいかない。 本文執筆時点で、英国、イタリア、米国、そして日本(すみだ北斎美術館)で観れるようだ。 葛飾
2022年03月15日07:00 【画像】葛飾北斎が90歳超えて描いた鮭の塩焼きwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022年03月13日(日) 16:00:37.829 ID:RLABKoD80 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022年03月13日(日) 16:01:24.494 ID:Avt4KZ0sr 北斎の頃から現代スーパーまで進歩してなくてワロタ 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022年03月13日(日) 16:01:39.137 ID:q/JZlwc20 画狂老人卍 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022年03月13日(日) 16:01:46.314 ID:HeW3iur2p この組み合わせにはどういう意図があるの? 8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/0
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く