[フレーム]
1 - 40 件 / 83件
Google が公開している、より良いデータ分析のためのガイドブック「Good Data Analysis」で、データ分析の要所が簡潔にまとめられていて感動した 2022年03月08日 Google の非公式ブログで、The Unofficial Google Data Science Blog というデータサイエンスをテーマにしたブログがある。 その中で、 Practical advice for analysis of large, complex data sets の記事を元にして作られた Google Developers Guides: Machine Learning Guides > Good Data Analysis を昨日見かけて読んでいたら素晴らしいドキュメントだったので、ここでその感動を共有したかったので筆をとったしだい。 Good Data Analysis の概
アクセス解析の実態調査としてGoogleアナリティクスに関するアンケートを実施。CVR改善など、成果を上げるために使うべき機能・使わなくてもよい機能を明らかにした。
アクセス解析ツール「Google Analytics 4」の実装・設定・活用のための情報サイト 株式会社HAPPY ANALYTICSの代表、小川卓によって個人運営されています。
GA4、導入しないといけないと思っていても、さっぱりわからんからやる気がしなくてどうしよう?ってなる時がありますよね。私も数か月前まではそんな感じでした。正直なところギリギリまで逃げ回りたかったんですが、そうもいかなくなったので勉強することに。 ではなんで「わからん」となってしまうのでしょうか?そこがわかれば対応もできるので「わからん」理由と解消法をまとめてみました。 「Google アナリティクス」と名乗っているところ ここがわからなくしている一番の原因です。Google アナリティクスと名乗っているので、今までのGoogle アナリティクスの延長線上にあるものだと思ってしまうんですが、全くの別物で生まれも育ちも違っています。 今までのGoogle アナリティクス UrchinはGoogleアナリティクスの元となった製品。グーグルに買収されGoogleアナリティクスがリリースされた後も、
こんにちはあるいはこんばんは。村山(twitter id:muraweb_net)です。 ユニバーサルアナリティクスを見ようとすると、アラートが表示されるようになりましたね。本格的に GA4 のことを考える方も増えてきたのではないでしょうか。 GA360 のプロパティや GA4 プロパティが存在するのに、アラートが一括で表示される手法は、不必要に不安を煽るだけに思われますが、全ての人を GA4 プロパティへ移行させるためにはこの手法が必要なのかもしれません...。 この手法に効果があったのか不明ですが、Googleアナリティクス のヘルプコミュニティでも GA4 の質問が増えてきたように見えます。また、ヘルプコミュニティへの投稿やお客様のヒアリングから、 GA4 がわからなくてこわいといった心理があるように感じます。 そのため今回は、 GA4 がわからなくてこわい方向けに、 GA4 の理解力を
Googleは検索エンジンだけではなく、GmailやGoogleドキュメント、Googleアナリティクス、Googleスプレッドシートなど、さまざまなサービスを無料で提供しています。しかし、古くから「ただより高いものはない」といわれるように、無料で提供されるのにはそれだけの理由があるわけで、ウェブアプリ開発者のキャスパー・ブレーデ氏が「Googleアナリティクスは無料で提供されているが、使うのをやめるべきだ」と主張しています。 Google Analytics: Stop feeding the beast | Caspar von Wrede https://casparwre.de/blog/stop-using-google-analytics/ 近年のGoogleは検索エンジンを運営する小さく風変わりな会社ではなく、巨大な多国籍企業となりました。Googleの主な事業は検索エンジン
こんにちは、あるいはこんばんは。村山です。皆さまGoogleアナリティクス4(以下、GA4)との戯れには慣れてきましたでしょうか。GA4の使い方は「完全に理解した」という方もいれば「まだまだこれから計測実装していくから触っていない」みたいな方もいらっしゃるのではないかと思います。 今回は、後者である「これからGA4を計測実装していく」方にむけて、どのようにGA4の計測実装を推進したら良いのか書いていこうと思います。 どのようなイベントを計測するべきか? データに関わる方が1名と少ない場合 データに関わる方が2名以上の場合 データ計測の設計書となるドキュメントが必要だ GA4はさまざまなイベント計測方法がある GA4管理画面内の「イベントの変更」 GA4管理画面内の「イベントの作成」 GA4管理画面内の「オーディエンストリガーイベント」 GTM内からイベントタグの発火 GA4の計測設計にはN
こんにちはあるいはこんばんは。村山です。 分析する場面にて、 GA4 を ユニバーサルアナリティクス のように使いこなせている方は、そこまで多くはないのではないかと思います。そこで、今回は Googleアナリティクス で分析するという目的から、 どのように ユニバーサルアナリティクス で対応していたことを GA4 で実現するための考え方やコツを紹介します。 なぜ、アナリティクスのデータを見るのか ユニバーサルアナリティクス と GA4 でのレポートUIの違い アナリティクス環境への混乱 GA4 移行における混乱を考える ユニバーサルアナリティクス のレポートUIを考察する GA4 のレポートUIを考察する GA4 を見るときに意識したいこと GA4 に慣れるためのUIUXを考える GA4 に慣れるためのUI モニタリング分析には GA4 のライブラリを活用する ライブラリの構成 コレクショ
※(注記)「はてなブログMedia」は2025年2月にブランド刷新を行い「はてなCMS」として提供をしております。詳細はこちらをご覧ください。また、本記事では旧サービス名称となる「はてなブログMedia」記載のままの掲載としております。 はてなでは、オウンドメディアのトータル支援「はてな MediaSuite」やオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」の導入企業様にご案内するためのクローズドイベントを定期開催しています。 本記事では、「はてなブログ」の法人向けプランをご利用の企業様向けに開催した「Google アナリティクス4 オンライン勉強会 〜メディアならではの活用方法〜」の一部をご紹介します。 講師は、ウェブアナリストであり、HAPPY ANALYTICS代表である小川 卓氏です。 「Google アナリティクス4 オンライン勉強会 〜メディアならではの活用方法〜」について GA4の
2022年3月16日に「Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)」の計測終了に関するアナウンスが行われました。無償版の計測終了日は2023年7月1日です。 日本語の公式ヘルプ(今後も更新されるようです) support.google.com 英語版ブログでのアナウンス blog.google 公式ヘルプにもありますが、重要なポイントをピックアップすると ポイント ・Google アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)の計測停止は2023年7月1日。送られてきたヒットが処理されなくなります。つまりタグが入っていてもGA上には数値が出てこない。有償版も2023年10月1日に計測終了。 ・APIに関しても同様の日程となるため、APIを利用している場合は後述するGA4のAPIへの移行が必要になります。 ・Google広告とGoogle アナリティクスを連携している場合は
Google アナリティクス(以降「GA」)の利用停止が2023年6月末と残り9ヶ月をついにきりました。Googleは代替ツールとしてGoogle アナリティクス 4(以降「GA4」)を提供しており、多くの企業がGA4への移行を始めています。 support.google.com しかし「GA4は難しそう」であったり「今はまだGAが使えるから大丈夫」ということでGA4の移行を行っていないサイトも多いのではないでしょうか。3回シリーズとして、GA4の導入や設計など数多くの案件に携わっている株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)がGA4に関しての連載を寄稿させていただくことになります。 全3回の内容は以下の通りとなります。 第1回:オウンドメディア担当者がGA4に移行するべき4つの理由 第2回:GA4を導入するための初期設定と活用するべきレポート 第3回:「オウ
先日、Google より Google アナリティクス (ユニバーサル アナリティクス) の終了とGoogle アナリティクス 4 (以下 GA4)への準備についてアナウンスがありました。それを受けて、はてなブログでは以下の告知にて、GA4の対応予定を案内いたしました。 本日、はてなブログにGA4の設定を追加いたしました。設定方法について詳しくはこちらをご確認ください。 help.hatenablog.com ユニバーサルアナリティクスとは別に設定のフォームを提供しておりますので、同時に計測することも可能です。GA4とユニバーサルアナリティクスは計測のタイミングに違いがあるなど、数字に差異が発生することが多いです。つきましては、ユニバーサルアナリティクスは設定したままで、GA4の設定も追加することをおすすめいたします。 また、はてなブログの設定からGA4の設定を行っていただくだけで*1、ブ
2022年4月27日 Google アナリティクス 4 の設定を追加しました 詳しくは下記の告知をご参照ください。 staff.hatenablog.com 以下元の記事 先日、Google より Google アナリティクス ユニバーサル アナリティクス(以降 ユニバーサルアナリティクス)の終了とGoogle アナリティクス 4 (以降 GA4)への準備についてアナウンスがありました。2023年7月1日をもって、新しいヒットの処理が停止される旨*1が記載されています。 support.google.com はてなブログでは、設定画面にて簡単にユニバーサル アナリティクスを導入できる設定を提供しており、多くのユーザー様にアクセス解析ツールとしてご利用いただいております。つきましては、はてなブログにおける、GA4に関する今後の方針について説明いたします。 はてなブログのGA4対応について 現
Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクス版の停止予定が発表された。 で、はたしてGA4は小規模サイトのアクセス解析ツールとして機能するのか、代替ツールっていま何がある?という話はa2iのセミナー編成委員会でも出ていて、他所でもその議論を見かけるので、ちょっとつらつらと書いていく。 お題。「GA4の代わりになる無料や低価格のアクセス解析ツール候補」。 ただし、ここで挙げるツールをすべてオススメしているわけではない。機能や条件として可能性のありそうなものをとりあえず挙げている。 GA4代替の無料や低価格のアクセス解析ツール候補 1. Matomo オープンソース。GA代替として機能面も申し分ない感じ。データも所有サーバーに保存。インストールにはMySQLのデータベースが必要なので、手軽に利用できる感じではないかもしれない。昔はPiwikという名前だったのでご存じの人多し。でも使っ
Webサイトの分析を行う際、必ずと言ってよいほど必要となるGoogle Analytics。SEOの文脈においても、必須のツールと言えます。そんなGoogle Analyticsですが、後継となるGoogle Analytics 4の導入をGoogleは勧めています。まだまだ仕様が変更されたり追加されたりなどの状況ではありますが、将来的には確実に主流のツールとなるはずです。Universal Analyticsをメインで使われている方も多いと思いますが、Google Analytics 4を網羅的に解説したCXLの記事を紹介いたします。 Google Analytics 4は次世代のGoogle Analyticsだ。プラットフォームをゼロから再構築し、Webサイトやモバイルアプリの全体的な測定を可能とするため、データの収集方法を変革した。これは、Googleにとっても初めての試みである。
【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け 株式会社JADE 郡山 亮 発信元:メールマガジン2023年9月27日号より こんにちは! 株式会社JADEでコンサルタントとして活動している郡山と申します。 普段はお客様がGA4を活用するための様々なコンサルティング、サポートをしています。 また、自社で開催しているウェビナーや、Search Central Live TokyoなどでGA4を活用するためのナレッジを発信しています。 TwitterやGoogle アナリティクス コミュニティでも個人的に活動していますので、どこかでご縁があればよろしくお願いいたします。 今回は「用途や目的に応じて、GA4のデータを、どのようなレポート・機能で集計すると使いやすいのか」というお話をさせていただきます。 GA4でデータを集計する機能や手法は様々あります。 どのよう
この記事を読んで頂きたい方この記事は、GA4の要点を一通り理解したいが、なかなか時間が取れないという方を対象に書かせていただきました。現場でGA4の実装にあたっている弊社のコンサルタントが要点と考える項目を一通り網羅しております。 タイトル通り、60分で全てを理解するのは難しいかと思いますので、GA4に関することなら何でも無料でご質問をいただける、「GA4専門のコミュニティ」も開設しております。来年のUA終了に向けて、こちらのコミュニティも是非ご活用ください。こちらからご参加いただけます。https://discord.gg/H48gPszEuP(全て無料です。) UA(ユニバーサル アナリティクス)は、いつまで利用できるのか?Googleからのアナウンスの内容は、2022年5月13日現在、下記の通りです。 GA4の導入方法「既にUAが入っている/入っていない」、「GTMを使用する/使用し
まだ旧Googleアナリティクス(UA)からGoogleアナリティクス4(GA4)移行していない人は、プロパティ作成とデータ保持期間の延長だけ設定しておきましょう。 この記事を書いている成瀬はUAを3年ほど使っています。もちろん実際にGA4に移行する方法も知っているため、その手順や早めに作業しておくことだけ分かりやすく解説することも可能です。先にGA4そのものを知っている人にむけて今すぐやるべき最低限の作業だけ解説します。 プロパティ作成の際に入力するのは基本情報と追加情報、データストリーム種別、サイトURLとストリーム名になります。ここで言う基本情報とはプロパティ名、レポートのタイムゾーン、通貨、業種、ビジネスの規模、ビジネスにおける利用目的です。データストリーム種別ですがWebデータを取得する場合は「ウェブ」、アプリの場合なら「Android アプリ」「iOSアプリ」を選択してください
ブログを始めたときに、アクセスアップをさせるには「Googleアナリティクス(以下:アナリティクス)」と「Googleサーチコンソール(以下:サーチコンソール)」を登録すべきとの記事があり、登録してから早3年ほど経ちました。 当初は、本当に意味不明なままでの登録で、ほとんど活用もできていない状態でしたが、初心者でも導入して問題なく使用できている現状を踏まえて、超初心者向けに「とりあえず手順通りに登録すれば登録完了」、「いつでも分析できる状態」にしておけるよう解説したいと思います。 本記事の内容 ◆だいやまーく Googleアナリティクスとは? ◆だいやまーく Googleアナリティクスの導入方法 ◆だいやまーく Googleアナリティクスの初期設定 ◆だいやまーく 初心者向け:Googleアナリティクスの活用方法 Google Analytics:グーグル・アナリティクス Googleアナリティクス:主な目的 Googleアナリティクス
オーストリアのデータ保護当局やフランスのデータ保護機関がGoogleアナリティクスの使用を禁止していますが、この流れにイタリアの規制当局であるGPDPも続くことが明らかになりました。 Google: Garante privacy stop all’uso degli Analytics. Dati trasferiti... - Garante Privacy https://www.gpdp.it/web/guest/home/docweb/-/docweb-display/docweb/9782874 データ保護法に基づき設立されたイタリアの規制当局であるGDPDが、Googleアナリティクス関連サービスを使用しているウェブサイトは、適切なレベルのデータ保護が行われていない国であるアメリカにユーザーデータを転送することとなるため、EU一般データ保護規則(GDPR)に違反することになる
こんにちはあるいはこんばんは。村山(twitter id:muraweb_net)です。2023年6月末に ユニバーサルアナリティクス が終了し、2023年7月から本格的に GA4 を利用することになりました。慣れないUIに戸惑っている方が多いかもしれません。今回は、 GA4 で利用できるようになったレポート機能である「探索」について紹介します。 モニタリング分析とアドホック分析 モニタリング分析 アドホック分析 GA4 の「レポート」と「探索」 GA4 の「レポート」でのモニタリング分析 GA4 の「探索」でのモニタリング分析とアドホック分析 GA4 の「探索」レポート活用例 自由形式 自由形式でレポートUI内でデータ分析するケース 折れ線グラフ ドーナツグラフ 地図 テーブル 自由形式にてデータエクスポートした後にBIツールで分析するケース GA4 からデータをエクスポートし外部BIツ
はてなブログ初心者のあなた! Googleアドセンスのホーム画面を最初に見た時に戸惑いませんでしたか? 耳慣れない単語や数字だけでなく、画面の一番上にドーンと表示される不穏なアラートまであるのです。 なんか警告が出ているよ!ads.txtファイルの問題点て何?? 「GDPRに対応しましょう」って...いったいどうすればいいの? カリフォルニア州消費者プライバシー法って何なの〜? 他にも、知らない言葉がたくさんあって戸惑いますよね? でも大丈夫! この記事で「アドセンス審査に合格したら最初に設定するべきこと」を初心者にもわかりやすく説明します。 ■しかくこの記事でわかること■しかく はてなブロガーに警告される「ads.txtファイルの問題点」への対応について GDPR(EUユーザーの同意)の設定について CCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)の設定いついて アドセンスとアナリティクスの連携 きちん
Google アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)終了に伴い、これから起こること:CMOのためのデジタルトレンド解説【号外】 【緊急寄稿】Google アナリティクス(ユニバ―サルアナリティクス)の終了に伴い、今後どのようなことが発生するか、どのように対処すべきか、まとめてみました。
Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)経由のウェブサイトアクセス、どこまで分析していますか? Googleビジネスプロフィール側で「何回クリックされたか」くらいは見ている方が多いでしょうが、「そこからコンバージョンしたか?通常検索に比べてCVR(コンバージョンレート)はどれぐらいか?どういったページを見ているか?リピーター・新規どちらが多いか?」など見ている方は少ないのではないでしょうか。 その理由は、 Googleアナリティクス・ Googleビジネスプロフィールの両方を管理・理解している人が少ない 「Googleビジネスプロフィール経由のアクセスは少ないから、重要ではない」と考えている そもそもデータをとっていない という方が多いからだと思います。 Googleビジネスプロフィールからのウェブサイトアクセスを分析する場合、URLにパラメータを設置する必要があります
データアナリティクス事業本部 サービスソリューション部 サービス開発部のしんやです。 去る2022年03月11日(金)、『事例に学ぶ、データ統合を効率化してデータドリブンな組織を作るためのAWS活用術』と第して、プレミアアンチエイジング様に御登壇頂く形でクラウドを活用したデータドリブンな組織づくりについて事例発表頂くセミナーを開催致しました。 【3/11(金)】事例に学ぶ、データ統合を効率化してデータドリブンな組織を作るためのAWS活用術 | DevelopersIO このセミナーでは、プレミアアンチエイジング様によるDWH導入事例、及び導入に際して選定頂く形となった、クラスメソッドが提供するAWSなどのクラウドDWHを活用したデータ統合基盤サービス「カスタマーストーリーアナリティクス(CSアナリティクス)」についての紹介がなされました。当エントリではその内容についてレポートします。 目次
Googleアナリティクスで目標を設定する事ができますが、その事で、どのようなメリットがあるのか詳しく紹介しましょう。 Googleアナリティクスで目標を設定するメリット コンバージョン率が高い紹介文を把握 Googleアナリティクスで目標を設定する方法 Googleアナリティクスで目標を設定するメリットのまとめ Googleアナリティクスで目標を設定するメリット Googleアナリティクスで、目標を設定する事により『目標達成度』や『コンバージョンの詳細』を把握しやすくなります。 実際に、目標を設定する事により、レポートで、どのページでコンバージョン率が高いのか?低いのか、すぐに分かるようになります。 これによって、どのページで成約されたのか分かるようになるので、成約された時に『どのページで成約されたのだろうか?』と頭を悩ませる必要がありません。 コンバージョン率が高い紹介文を把握 コンバ
皆さんは示唆を出すときにどこに気をつけていますか? 約1年前にデータアナリストの職種につき、データ分析、特に行動データの分析を多くしてきた、株式会社メンバーズの北澤さん。アナリストになる前までデータから示唆を得るような分析の経験はなかったそうです。今記事では、初心者でもデータから示唆を出せるように気を付けたいポイントを中心に解説してもらいました。 北澤 茜(きたざわ・あかね)氏 株式会社メンバーズ メンバーズデータアドベンチャーカンパニー データアナリスト/データエンジニア SIerでシステム開発に従事した後、現職でデータアナリスト/データエンジニアをやっています。現在は大手ECサイト等のサービス事業会社に常駐しており、施策効果検証やユーザー行動の分析、データ分析基盤構築などの業務に携わっています。絵を描くこととゲームが好きです。 示唆出しってなに? データ分析としての示唆とはなんでしょう
この記事は、 まだGoogleアナリティクスを導入したことがない方 Googleアナリティクスを導入していていないサイトへ初めてGoogleアナリティクス(GA4とUAの両方)を導入する方 このような方へ向けて書いていま...
アユダンテではお客様から「GA4への移行はどう進めればよいですか?」という質問をいただくことが増えてきました。 ユニバーサルアナリティクス(UA)と違うツールと聞いているが移行は大変なのか? 移行にあたって、サイト側の修正が必要になるのか? ユニバーサルアナリティクスの目標やイベントは、GA4ではどうなるのか? 中には、「ただ、GA4のタグを貼ってデータを貯めればいいと言われましたが、本当にそれでいいんでしょうか?」と聞かれることもあります。 ユニバーサルアナリティクスからGA4への移行は、皆様が思うよりも大変です。 この記事でお伝えするのはあくまで全体の流れになりますが、まず全体を把握していただき、細かな移行手順は、また別の記事でお話ししていきたいと思います。 ※(注記)動画が表示されない場合は、ターゲティング Cookieを許可してください。 GA4のデータ計測の目的を明確に GA4はページビ
2020年10月にGoogle Analytics 4(GA4)が正式公開され、2023年7月をもって従来のユニバーサルアナリティクスのデータ取得とサポートが終了しました。 GA4は、ユーザーの検索手段の多様化を踏まえ、測定ツールの将来を見据えて刷新されています。そのため、ユニバーサルアナリティクスに比べ、詳細かつ高度なデータ分析が行なえるようになりました。自社サイトの改善や向上のためにも、GA4の導入は必須といえるでしょう。 この記事では、GA4の基本仕様と導入方法のほか、初期設定や分析レポートの作り方などについて詳しく解説します。 GA4の導入方法や使い方を理解したい方は、ぜひ最後までお読みください。 サクラサクラボのYouTubeチャンネル、サクラサクラボチャンネルではGoogle Analytics 4(GA4)の最新活用方法を動画で解説しています。 ぜひ動画をチェックしてみてくだ
Googleアナリティクス4(GA4)とBigQuery連携まとめ!Exportの方法からデータの確認、可視化までを詳しく解説 2024年11月8日 2025年5月16日 GA4 62019view 2020年10月にリリースされたGoogleアナリティクスの新しい規格である、GA4(Googleアナリティクス4プロパティ)。GA4は、BigQueryと連携することで活用の幅を大きく広げることができます。 また、UA(ユニバーサルアナリティクス)は、2023年7月1日でGoogleのサポートが終了します。そのため、Googleアナリティクスをアクセス解析ツールとして利用しつづけるには、GA4への移行が必須です。 そこで今回は、GA4とBigQueryの連携方法からよく使うSQL、そしてLooker Studio(旧Googleデータポータル)を活用した可視化の方法まで、詳しく解説します。G
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く