元日先生 @ganjitsu_sensei 学校公開の際、小3の地域調べ学習で担任が地図を指し「昔はここに八百屋さんがあったんだよ」と話した 後日「八百屋の呼び方は不適切です」と保護者アンケートで指摘を受ける 次の授業から"青果店"と子どもたちも含めて呼ぶようになったが、"馬車馬"しかり、言葉狩りのような批判を受けるのは辟易する 2025年10月10日 21:34:56
調べ学習で「ここに八百屋さんがあった」と話したら保護者からクレームを受けた話に「もはや言葉狩りでは?」という反応が集まる、ちなみに「◯◯屋」は放送禁止用語らしい国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、首相指名選挙での立憲民主党との連携は困難との認識を示した。大阪市で記者団に「現在の立民とは組めない。基本政策が違う。政権は担えないし、担うべきではない」と述べた。
【速報】首相指名、立民と組めないと国民・玉木代表自民党と公明党の選挙協力解消に伴い、毎日新聞は協力解消が次期衆院選での自民候補の当落にどの程度影響しそうかを試算した。2024年の前回衆院選で、小選挙区で当選した132人のうち、25〜45人が小選挙区落選の危機にさらされそうだとの結果になった。比例代表を含む当選者全体(191人)の13〜24%に当たる。公明も小選挙区当選者4人らの再選に黄信号がともる。 自民公認で公明から推薦を得ていた小選挙区当選者について、得票数が1万減った場合と2万減った場合の2パターンで試算した。不記載問題で前回自民から公認を得ず、無所属で当選した萩生田光一幹事長代行らは試算の対象外とした。 公明は支持層の高齢化で集票力に陰りがみえるとはいえ前回衆院選で596万、今年7月の参院選で521万の比例票を得ている。公明は原則、衆院小選挙区や参院選挙区で自民の支援に回り、代わりに比例で自民の支援を受けてきた。公明の比例票には
公明の協力なしなら...自民、小選挙区の25〜45人が落選危機か | 毎日新聞厚労省関東信越厚生局麻薬取締部、通称マトリが女優・米倉涼子(50)に対し、麻薬取締法違反容疑で本格捜査を進める方針であることが「週刊文春」の取材で分かった。 「週刊文春」取材班は今年6月上旬、マトリの捜査線上に米倉が浮上しているという情報を入手。それ以来、約4カ月にわたり、米倉の行動を確認してきた。
【独占スクープ1】米倉涼子(50)麻薬取締法違反容疑でマトリが本格捜査へ《家宅捜索で違法薬物が押収されていた!》 | 週刊文春Shen @shenmacro なぜかXでは絶対教えてくれないんだけど、家でテレビを付けっぱなしにするとコミュ力が健常者に近付きます。 x.com/shoichirosm/st... 2025年10月07日 08:41:04
なぜかXでは教えてくれないんですが、毎日3~4時間くらい芸人のラジオ聴いてたら会話のリアクションがうまくなったり、話の腰を折らない喋り上手な子になれるらしい立憲民主党の安住淳幹事長と国民民主党の榛葉賀津也幹事長は8日、国会内で会談した。安住氏は臨時国会で行われる首相指名選挙での対応について、立憲の野田佳彦代表にはこだわらず、野党候補の一本化を目指したい...
立憲・安住氏「玉木氏でまとまれるなら」 野党候補一本化呼びかけ:朝日新聞やるやん @IPA_law 昔、ある女性依頼者から"夫に暴言を吐かれた証拠音声"を渡された 再生してみると 妻が殺伐とした発言 ↓ 夫が小声で反論 ↓ 妻が夫に熱いコーヒーをぶっかける ↓ 夫が怒鳴る という展開だった やる「なんでコーヒーかけたんですか?」 妻「だって頭に来たんです」 やる「頭に来たんですね」 x.com/maomao_taihi/s... 2025年10月04日 15:45:23 ワッチョ@レス撲滅研究者 @wattyo_wakamote 【夫「喧嘩したくない」vs 妻「ちゃんと話したい」】 これ、マジでよくある夫婦のすれ違い。 男は「揉めたくない」って思って黙るけど、 女は「わかってほしい」から話そうとしてる。 この時点で、すでに気持ちはすれ違ってるんよ。 でもな、喧嘩って別に"戦い"やない。 ✔ 心の奥にある本音がぶつかる場面 ✔ 傷ついた気持ちを共有するチャンス ✔ ち
離婚調停で妻が夫のDVを理由に親権を取ることがよくあるが、裁判所の判断が正しいと考えていいんだろうか?こんばんは。 小宮果穂さんのオタクです。 これまで私は、何度も果穂さんから元気と感動をもらってきました。 そして、私も果穂さんに何か恩返しをしたいと思いました。 そこで、2025年12月13〜14日に京セラドーム大阪で開催される、アイドルマスター合同ライブ「MOIW2025」で果穂さんの応援のぼりを立てることを企画しました。 まだまだ制作途中のイラストドームにのぼりを立てれば、果穂さんを応援できるだけでなく、他ブランドのプロデューサーさんたちに果穂さんを宣伝することができます。 プロデューサーとして果穂さんの役に立つことができる良い機会です。 2023年にも東京ドームでアイマスの合同ライブが開催されましたが、当時私は学生だったため、経済的に厳しく、のぼりを出すことを断念しました。 だって88,000円もするんですよ!? そして、社会人になり、MOIW2025を迎える今、 なんと、 経済的に
【驚愕】アイマス合同ライブに担当の応援のぼりを出すために、働かずにお金を稼ごうとした結果|愚2「基礎科学への支援が不足している」。ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった坂口志文・大阪大特任教授(74)は6日夜、阿部俊子文部科学相からの電話に対し、こう訴えた。治療に応用するための研究開発も、世...
ノーベル賞の坂口さん「基礎科学への支援不足」 日本の研究開発憂う:朝日新聞首相指名で野党結集呼び掛け 立民「勝てる可能性ある」 時事通信 編集局2025年10月07日12時20分配信 会談に臨む野党各党の国対委員長ら=7日午前、国会内 立憲民主、日本維新の会、国民民主、共産、参政、日本保守の野党6党と衆院会派「有志・改革の会」の国対委員長らは7日、国会内で会談した。立民は石破茂首相の退陣表明に伴う首相指名選挙に向け、野党統一候補の擁立を呼び掛けた。国民民主は党内に伝えるとして回答を保留した。 「高市総裁」で戦略練り直し 立維国、政策実現へ思惑交錯 自民党の高市早苗総裁の就任を受け、自民、公明両党の関係はぎくしゃくしている。立民の安住淳幹事長は記者団に「(野党側からの首相選出が)リアルな話になってくる」と指摘。立民の笠浩史国対委員長も「野党がまとまって対応すれば首相指名で勝利する可能性もある」と語った。 野党各党は7日の会談で、臨時国会の早期召集を求める方針も確認
首相指名で野党結集呼び掛け 立民「勝てる可能性ある」:時事ドットコム国民民主党の玉木雄一郎代表は7日の記者会見で、自民、公明両党に対し、連立政権を維持するかどうかを早期に確認するよう求めた。与党との協力を巡り「自公の関係がどうなるかが分からなければ、われわれのコミットメント(関与)も定まらない。まずは与党の関係を確定してほしい」と述べた。 【写真】「国民には強いないで」 高市氏発言が波紋 昨年12月に自公との3党で合意した所得税の「年収の壁」引き上げと、ガソリン税の暫定税率廃止について「実現できれば信頼関係が醸成され、連携の可能性が広がる」と重ねて強調。一方で「これからの連携を決める試金石だが、前提となる自公の関係が揺らいでおり、予断を持って何かを申し上げることは難しい」と語った。
玉木氏、自公は関係確定を 与党との協力巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース会談に臨む自民党の高市早苗総裁(中央右)と公明党の斉藤鉄夫代表(同左)ら両党の執行部=7日午後、国会内(春名中撮影) 立憲民主党の野田佳彦代表は7日、自民党の新執行部人事について、「解党的出直しと言っていたが、派閥(の論理が)が復活し、不記載議員が登用されている。厳しく対(たい)峙(じ)していかなければい」と批判した。党本部で記者団に答えた。 野田氏は、高市早苗新総裁(64)の首相選出前に、一部の閣僚候補の名前が報道で出ていることについて、「随分とわれわれをなめている。緊張感のあることをやっていきたい」と述べた。 この日は、野党の国対委員長会談や、立憲と日本維新の会の幹事長・国対委員長会談が立て続けに行われた。保守色の強い高市氏に懸念を示す公明党から連立離脱論が浮上していることもあり、「首相指名選挙で、維新が一緒に動き、公明が自民にのらなければ拮抗(きっこう)する状況だ。国民民主党や他の野
立憲・野田代表 自民党新執行部人事に「不記載議員登用、厳しく対峙していく」「ウクライナでもガザでも亡くなっていない」「火力発電はCO2(二酸化炭素)をほとんど出さない、日本のものは」―耳を疑う言葉が公共の電波でお茶の間に投げつけられました。発言の主は、芸人のほんこん氏(吉本興業所属)。テレビ朝日系列の関西ローカル局、朝日放送が放送する時事番組『正義のミカタ』での発言です。ほんこん氏の発言は事実とは全く異なり、放送法4条にも反すると言えるかもしれません。ほんこん氏の発言に対してはSNSでも批判が殺到しましたが、本件について、朝日放送はどうとらえるのか。筆者は問い合わせました。 *本記事はtheLetter「志葉玲ジャーナル-より良い世界のために」より転載したものです。 https://reishiva.theletter.jp/posts/f81e5750-a03d-11f0-8a8f-1909cf4940a5 〇小学生でも事実と異なるとわかるほんこん氏の問題発言
【炎上】吉本芸人の暴言「ウクライナでもガザでも人は亡くなってない」― 朝日放送は謝罪したが...(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース自民党は7日午前、党本部で臨時総務会を開き、新たな執行部を正式に決めた。幹事長に鈴木俊一総務会長、副総裁に麻生太郎最高顧問をあてた。政調会長に小林鷹之元経済安全保障相、総務会長に有村治子元女性活躍相を起用した。高市早苗総裁は総務会で「未来への不安を希望と夢に変えていきたい」と発言した。新執行部として初めての役員会を開き、その後に党四役は記者会見へ臨んだ。鈴木氏は「党内融和が大切で、難局や課題
高市早苗総裁「未来への不安を希望に」 自民党執行部が正式決定 - 日本経済新聞アイドルグループ・「Aぇ! group」のメンバーの草間リチャード敬太容疑者が東京・新宿区で下半身を露出したとして警視庁に逮捕されたことがわかりました。 【画像】Aぇ! group デビュー曲のジャケット撮影風景 公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、旧ジャニーズ事務所のタレントらが所属する「STARTO ENTERTAINMENT」のアイドルグループ、Aぇ! groupの草間リチャード敬太容疑者29歳です。 捜査関係者によりますと、草間容疑者は4日午前5時半ごろ、東京・新宿区のビルの出入口付近で自身の下半身を露出した疑いがもたれています。 目撃者からの110番通報があり発覚したもので、当時、草間容疑者は酒に酔った状態だったとみられるということです。 警視庁は、草間容疑者の認否を明らかにしていません。
【速報】Aぇ! group、草間リチャード敬太容疑者を逮捕 公然わいせつの疑い 東京・新宿区で下半身を露出か 警視庁(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース自民党新総裁に就いた高市早苗氏は今後、連立拡大を視野に入れた野党との連携を模索することになる。だが、連立を組む公明党は右派色が強い高市氏に対する警戒感を強める。公明の斉藤鉄夫代表は4日、高市氏と東京都内で会談した後、自公両党の連立協議を来週開始すると記者団に明らかにしたうえで「連立の政策協議を行い、一致すれば連立政権ということになるが、まだ今の段階では何とも申し上げることができない」と述べ、連立離脱もほのめかして、自民党の右傾化をけん制した。 斉藤氏は会談で、閣僚による靖国神社参拝について「これまで外交問題に発展しており、懸念を持っている」と伝えた。さらに「外国人を包摂し、一緒に意欲のある、能力のある方と社会を築いていくのは日本にとって必須だ」として、外国人との共生をめぐる協議も求めた。 政治とカネを巡っては「与党が選挙で大敗した大きな原因の一つにやはり不記載の問題がある。きちんとけじめを
公明・斉藤鉄夫代表、連立離脱ほのめかす 高市氏の自民総裁就任に | 毎日新聞外国語のページを見る際に、読み取りたい部分を毎回コピー&ペーストして翻訳するよりも、ページ全体をブラウザの機能や拡張機能で翻訳できる方が便利です。しかし、ページ全体を翻訳する拡張機能には、精度が高くないものや、翻訳した結果ページのレイアウトが崩れてしまうものもあります。Chrome・Firefox用のブラウザ拡張「PLaMo Translate」は、無料プランで月間5万文字までページの翻訳が可能で、制度も高くページのレイアウトも高水準に維持することができます。 PLaMo Translate - Chrome Web Store https://chromewebstore.google.com/detail/plamo-translate/ioijepjbllchodiajdakejdbjmdgggoj PLaMo Translate – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入
無料でページのレイアウトをキレイに維持したまま日本語に自動翻訳できるChrome・Firefox用の拡張「PLaMo Translate」レビューBYD Co. vehicles in a parking lot after arriving at a port in Yokohama, Japan. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 欧州では販売台数で米テスラを抜いた中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)が日本市場で苦戦している。 2023年1月の日本進出から2年余りがたつが、今年6月までの販売台数は5300台にとどまる。日本国内で45カ所の販売拠点を展開し、26年後半には「軽」の新車も計画しているが、日本のドライバーの心をつかむに至っていない。 同社は需要喚起を目指し、中国で奏功した値下げ戦略に踏み切っている。日本市場で最大100万円の値引きを実施しており、政府の補助金と合わせれば価格が最大で半額まで下がる。同社のAtto 3の販売価格は420万円弱だ。 値引き戦略は中国でBYDを
中国BYD、日本進出2年も苦戦-世界で最も厳しい顧客に値下げは裏目か【読売新聞】 前橋市の小川晶市長(42)は2日、既婚の男性職員と複数回ホテルに行ったと週刊誌(電子版)に報じられたことを受け、全市議38人に再度経緯を説明した。市議からは進退に関する質問が相次いだが、終了後に取材に応じた小川市長は「
前橋市長、ホテルに一緒に行った部下に「恋愛感情や男女関係は一切ない」...全市議38人に説明高根英幸 「クルマのミライ」: 自動車業界は電動化やカーボンニュートラル、新技術の進化、消費者ニーズの変化など、さまざまな課題に直面している。変化が激しい環境の中で、求められる戦略は何か。未来を切り開くには、どうすればいいのか。本連載では、自動車業界の未来を多角的に分析・解説していく。 クルマにさらなる進化が求められている。EVには電池性能や急速充電技術、インフラ整備といった特有の問題がある一方、既存の内燃機関を使ったクルマにも電動車にも共通して求められる課題がある。 それは軽量化である。クルマは重量以外のスペックが同じであれば、車重が軽い方が走行性能のほとんどで有利に働く。加速・減速は当然として、燃費や衝突安全性、コーナリング性能など、およそクルマを評価する性能は軽い方が高まる。
スズキが目指す"100キロ軽量化"の衝撃 クルマは軽ければ軽いほどいいのかリリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く