[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

936users がブックマーク コメント 356

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言

936 users www.publickey1.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント356

  • 注目コメント
  • 新着コメント
jaco-m
対応した当人です。このレベルだと罪に問えそうに思うんですが、現場で警察を呼んでも何もしてくれないのです(事例あり)。決まった場所への侵入ならともかく、貸しスペースですしね。置くべきは警備員と弁護士かなぁ

その他
unfallen_castle
「タダ飯」という言葉で理解しようとすると問題が矮小化されてしまいそうな気がする。「つまり彼らは、経済的な理由だけでなくゲーム感覚でコミュニティの荒らし行為を行っているのです」

その他
hogeaegxa
偽名刺作って交通費出して組織的に行動してるとなると、もはやタダ飯を食うことよりタダ飯を提供するイベントを潰すのが目的みたいに思えてくるな。それはそれで意味不明だが。

その他
enhanky
食事や酒の提供がない技術系勉強会に10年以上関わってる人間としては「無料の食事や酒がないと場が盛り上がらず交流が進まない」というのは主催者の思い込みではという気もするが。

その他
hara_boon
なんとなくタダ飯狙いの一見さん?をお断りと思ってたがこの記事を読むと印象が全然違う。もはやここまで来るとご飯を食べたいだけというより別の悪意が込められているように感じて対策が大変そうだ。。

その他
nagapong
> 責められるべきは懇親会を提供する側ではなく、それを悪用する人物です。 ←これ一億パー正しい ズルする奴らのためになんで場を用意してる人が非難されないかんのか

その他
ht_s
タダ飯が目的ではないというのを読んで、コミケの徹夜組を思い出した。徹夜であそこにいること自体をイベント感覚で楽しんでる人たちがいた。結局コロナの影響で有料・制限入場化するまで潰せなかった。

その他
arururururu
"経済的な理由だけでなくゲーム感覚でコミュニティの荒らし行為を行っているのです。" これ、痴漢やオンラインの荒らしにもあるよね。加害者同士での承認が働いてる分、被害者側の対策だけでは解決しづらい。

その他
saketomass
IT系ではないがコミュニティに関わっているので、この手の人の対応がとても悩ましいことがわかる。飲食は参加者同士のコミュニケーションを円滑にし、リラックスしてもらえる効果もあるのであると大変便利なのです。

その他
teppeis
以前より組織化・過激化してるので再認識すべき問題 / 飲食不要論は痴漢対策で「スカート履かなければ良い」と言う人と同じだよ

その他
You-me
タダ飯目的イベント潜入おじさんという奇行種について

その他
neco22b
"交通費を払ってまでタダ飯にありつこうとするのは非合理的に思われますが、こういった繋がりに向けての情報提供やタダ飯成功に対する賞賛がモチベーションとなっているとすると、この行動にも説明がつきます。"

その他
imakita_corp
話の本筋ではないが主催者のいる場所でのものは社会心理学の傍観者効果とは違うんじゃないか?っていうかIT系のそういうのはそんなにエエもんを食わせてもらえるのか。

その他
nilab
「スタッフの制止を押し切って強引に入り込もうとする」「タダ飯目的の情報交換網が存在するのは間違いないと考えられます」

その他
s-wool
屈服するわけにはいかないという気持ちはわかるけど、そんな危険な人が入り込んでくるならしばらく食事なしにしとくしかないんじゃないかなと思う。

その他
isrc
私が主催しているイベントでは、タダ飯目的としてブラックリストに入れている人物が10名近くいます。彼らは、経済的な理由だけでなくゲーム感覚でコミュニティの荒らし行為を行っているのです。

その他
call_me_nots
✕タダ飯狙い ◯不法侵入者

その他
mako_cheng
むかしG+で事件があったような・・・・

その他
iidbs
ニセ名刺作るくらいだから、本人確認必須にして民事で損害賠償請求とか、無料のものでも窃盗罪は成立しそうだけど

その他
shike
難しい。事前に入金してもらった人だけに場所教えるとかできないのかな。来場者にはある程度返金するとか。

その他
koonya
塩対応だとしても警察を呼ぶ意味はあると思うんだよな。警察に顔覚えられてうれしい人間なんていないだろうし、警察側も要警戒人物情報を持てるんだし。

その他
objectiveworker
技術的な質問すればいいんじゃないか? 初心者向け勉強会は知らんけど。

その他
firestorm
何?虫か犬?

その他
paku7651
恐ろしい世界が展開されているんだな。どっかのクローズコミュニティあたりで情報交換されているのか...。非公開設定のSNSコミュニティ(sig?)あたり...

その他
ryotarox
たいへんだなあ。志には賛同できるので負担が減るといいな。/以前から「勉強会ゴロ」という用語で話題になってた。/善意を前提にした仕組みを見ると挑戦したくなる人が居るのかな。濡れ衣だけど理工系の気質かも。

その他
soyokazeZZ
輩系セキュリティ会社から1〜2人呼ぶとよさそう

その他
feilung
京アニの事件の事とかもあるし、良く分からん恨みを買われている可能性もあるんで何らかの入場制限をした方が良さげ。深刻な状態ならば、やはり有料化などしてセキュリティを上げた方が良さげ。

その他
nekomask
色々検索してみたが、不自然なほどタダ飯おじさんのコミュニティらしきもんが見当たらん。どこでどうやって連携取ってるんだ?ダークウェブとかか?闇バイトとか犯罪組織が関わってる可能性もある警察沙汰にすべき

その他
lifefucker
別に飯出さなくていいでしょ。ソフトドリンクだけで良いよ。

その他
aaasukaaa
写真公開とか拡散はだめなのかな

その他
lemon32
普通に参加費を取るか、飯を出さなければいいだけの話では?

その他
uturi
"私が知る限りでも7年以上前から勉強会に出没し、食事を食い漁る、置かれているビールをバッグに詰めて逃げるなどの行為を行う問題人物でした。" そんなに昔から!? 荒らし対処には警備員配置しかないか?

その他
akisibu
スパイト行動。タゲられてるの祓うか、諦めていただくよう仕向けるか。

その他
georgew
こんな荒らしがあるとは知らなかった。世の中性善説が成り立たないことがよくわかるわ。

その他
stabucky
「名札つけさせればいい」と思ったが、偽の名刺で入ってきちゃうのか。

その他
diet55
「私が知る限りでも7年以上前から勉強会に出没し、食事を食い漁る、置かれているビールをバッグに詰めて」「問題を起こすのは当該の人物だけではありません(略)ブラックリストに入れている人物が10名近く」動機が...

その他
manaten
こんな行為が常習化してる人はもう壊れちゃってるから、警察に捕まえてもらって反省してもらったほうが本人のためにもなりそうだけど、動いてくれないのはしんどいな・・・

その他
mythm
警察呼んでも何もしてくれないから呼ばない、とあるが、侵入こそ防いでくれなくとも、少なくとも非意図的なフィジカルコンタクトや流血沙汰の抑止力にはなる気がするけど...。スタッフの安心感も重要なのでは...?

その他
hatest
集まるのは無料だけど飲食は有料販売という形(金がない人は食わなければいいだけ)ってのはどうだろうか

その他
kakuzator
警察は無能なゴミ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「IT系コミュニティ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言

タダ飯狙いでIT系コミュニティのイベントなどに入り込む人たちがいる、ということが少し前から話題にな... タダ飯狙いでIT系コミュニティのイベントなどに入り込む人たちがいる、ということが少し前から話題になっている中で、実際に不審者がイベントに入り込もうとした事案がまた明らかになりました。 12月11日と12日の2日間、都内で開催されたコミュニティ主催の技術系カンファレンスで、おそらくは無料の事を目当てにした不審な人物らが侵入しようとした出来事が発生していたことがイベントの当事者の発言で示されています。 スタッフとして不審者に対応した一人である鍋島理人氏は、「勉強会参加者や運営に危害が及ぶほどの脅威であり、必要なのは不審者対策そのものだと認識を改めた。というか僕はそれぐらい怖かった」とポストし、今回の事態の大きさを吐露しました(鍋島氏は以前、翔泳社でDevelopers Summit(通称デブサミ)のオーガナイザーを勤めたこともある、イベントやコミュニティの運営に関して十分な知見を備えた人物で

ブックマークしたユーザー

  • ndxbn2025年08月25日 ndxbn
  • fromAmbertoZen2025年08月23日 fromAmbertoZen
  • jTJ456_n420h2025年04月13日 jTJ456_n420h
  • amberjack1152024年08月30日 amberjack115
  • techtech05212024年06月22日 techtech0521
  • tt_w54s2024年04月26日 tt_w54s
  • yggdra_w2024年03月18日 yggdra_w
  • moccos_info2024年02月20日 moccos_info
  • tsumichan2024年01月26日 tsumichan
  • mgl2024年01月14日 mgl
  • kensetu2024年01月12日 kensetu
  • HtandJING2024年01月12日 HtandJING
  • s10900182024年01月12日 s1090018
  • cubed-l2024年01月11日 cubed-l
  • synonymous2024年01月10日 synonymous
  • You-me2024年01月10日 You-me
  • dgls2024年01月10日 dgls
  • vancleef2023年12月28日 vancleef
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /