[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1314users がブックマーク コメント 261

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

1314 users shonenjumpplus.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント261

  • 注目コメント
  • 新着コメント
squeuei
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/past_parmanent/rikou/computer/fujic.html

その他
tororo_z
実話ベースですごい素敵だったのでブクマとメモリンク http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/episode/computer.html "その女性の名前は、 もう伝わっていない。"

その他
kato_19
すごくいいね・・・AIが広まった時代にはどんな新しい仕事をしているだろうか。/wikipediaのFUJICのページでは実際に初期の研究時は『女性計算手一人』に手伝ってもらったとある。

その他
pptppc2
ChatGPTを始めとするAIが話題になってる昨今にこの話を読み切りとして持ってくるジャンプラのセンスよ。ちょい百合テイストもあって非常に俺好みだった。

その他
sunagi
めちゃいい。『この世界の片隅に』みたいな市井の人々から時代を描く作品は好き。女性主人公のお仕事もの、軽い百合風味で、過不足ない尺のドラマを最後史実に繋げてエモく締める。読み切りとしてもほぼ完璧。

その他
poipoi3
人の仕事を奪うかもしれない新しい技術への不安や希望は今も変わらず普遍的だなと思う一方で、女性が働くということへの意識は大きく変わったなと。よい話だった

その他
whiteskunk
科博の展示物を頭に思い浮かべながら読んでたのでオチでめちゃくちゃ刺さってしまった。今は使われなくなってしまった叡知......

その他
heavenward
時勢にも合った良作。こういう技術発展の最初期を見ると、今やジャンプラみたいな仕組みを享受できてるのって心底すげーなと思える(もちろんはてブだってすごいよ!) / Hidden Figuresも気になってくる

その他
rulir
うわー良いなぁ。学習漫画とかに載せてもいいんじゃないかという出来。すばらしい。/ プロジェクトXの漫画版とかも割と好きだったんだけど、結構説明臭いので、こういう自然な漫画の方がやっぱり刺さりやすい

その他
hiruhikoando
まさかジャンププラスでこういうテイストの読切が読めるとは。あと最初はキヤノンかエプソンだと思ってたら富士フイルム!

その他
t-tanaka
この世に,永遠に続く仕事なんてない。生きていくためには,常に新しい働き方を探し続ける必要がある。「赤の女王仮説」は,生物の進化に限った話ではない。

その他
sukekyo
栄光なき天才たちって素晴らしいマンガがありますが(Kindleで安いので是非)、それの女性に特化した話ができそうだなと思った。よかったです。

その他
lamrongol
評論記事を書きました。 -> 【ネタバレ】ななせ悠『続く道 花の跡』は「名も無き人々に紡がれた歴史」ではなく「歴史を紡ぎながら忘却された人々」を描いた作品である https://lamrongol.hatenablog.com/entry/n/nedbcc834e4da

その他
CyberGeo
テーマ、構成、描写、全てに調和が取れた美しい漫画

その他
Clock0311
まさに今、世界が直面している「職業がなくなるパラダイムシフト」の話だし、乗り換えられる人とそうでない人がいて、フィクションだから前者に脚光が当たっているだけ(しかし後者も描いているので読み取りたい)。

その他
facebooook
"機械に渡す米を買えなければ意味がないんじゃない"

その他
piar
良すぎて泣いた

その他
cinefuk
映画「Hidden Figures (@HiddenFigures)」が、計算手の女たちを主人公にした物語だった。労働とフェミニズム。取るに足らない仕事だった時代は女たちの仕事だったのに、なぜか今では「女はエンジニアに向かない」と言われる

その他
kamayan1980
とても良い。

その他
byaa0001
めちゃくちゃ良いな....../我が社にも大量の通信士がトンツー打ってたが、今は違うお仕事をしている。時代は変わり仕事も変わるんだなぁと。会社の規模はなかなか変わらんところが、歪。

その他
kitakazesou
計算手というお仕事をテーマにしたのはとても面白い。大変良い着眼点である。だが、それを機械が人の仕事を奪う、なんていう「幼稚で稚拙な」発想がダメだ。鉄腕アトムの時代をいま蒸し返してどうする

その他
yt1217
『アリスマ王の愛した魔物』っていうSF短編知ってる猛者おる?

その他
AmaiSaeta
「AIが我々の仕事を奪うー」って言っている人が居る現代に通ずる物が有るな。 | さて翻って自分はどうだろうか?新しい道を見つけられるか?迷ってしまうか?ただ呆然と立ち尽くすのみか?

その他
yoshihiroueda
AIで仕事がなくなる、と言っている現代に通じる話。

その他
kfujieda
今はない職業である計算手の女性が、自分の仕事を奪うことになる計算機の開発に携わる話。実際FUJICの開発にそういう人が携わってたんだそうな。

その他
theta
こう言う話は各国にあって、たとえばイギリスだと第二次対戦中にドイツ軍のエニグマの暗号を解析するチームで働いてた女性の話とか。

その他
YaSuYuKi
(歴史としては知っていることなのでコメントが難しい)現代にいる者としては、歴史から名前が失われる人が、これから先には出ないようにする責務がある

その他
Shisama
子どもにも読ませたい歴史漫画だった

その他
Jyrki
これだけバズって各方面から絶賛されても作者のtwitterフォロワーが千程度に収まってるの、「作者で追って貰えない時代」をひしひしと感じる

その他
tmtms
計算機ができる前の計算手の話

その他
Itisango
これをテーマに選んだのはすごい!

その他
maturi
小田原 1945年 工学技術 といったら富野喜幸

その他
testedquality
計算機は短時間労働者を増やしては奪う繰り返してる。汎用機で紙パンチャーが生まれWindowsで廃れたけど、PCを使った仕事は増えた。今ChatGPTが再度仕事を奪っているけど代わりの仕事は自分が出来る仕事だろうか?

その他
reuteri
作業のかわりをしてくれる機械はより多くの仕事を産んだが、人間のかわりをしてくれるAIは..

その他
iga_k
いい物語だった

その他
hukushishokuin
フルモンティと小泉とか

その他
dltlt
FUJICが二年半で使われなくなったのは、富士フィルムが「レンズ設計」を外注することにしたからで、レンズ製造からは撤退していない。|未熟な自律運転で被害者が出まくる状況も、50年経てば涙腺を刺激する話になるか

その他
kusigahama
昔、るきさんという加算機がうまい女性が居たのだが、最近は何してるかな

その他
arunijichan
新しい技術が生まれる真正

その他
sbiw0829
三千万の兵士が手旗信号でコンピュータを作る話を思い出した(隙有三体語)(「計算陣形!」)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「続く道 花の跡 - ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾... JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

ブックマークしたユーザー

  • moonspell2025年10月05日 moonspell
  • gan_nu2025年09月25日 gan_nu
  • usugurai2025年09月24日 usugurai
  • shodai2025年08月08日 shodai
  • nomuken2025年08月08日 nomuken
  • t-tanaka2025年08月08日 t-tanaka
  • came82442025年08月08日 came8244
  • Kwappa2025年06月26日 Kwappa
  • sukekyo2025年04月19日 sukekyo
  • hhungry2025年01月02日 hhungry
  • yatsukihiyori2024年11月22日 yatsukihiyori
  • m_sasaki08102024年11月18日 m_sasaki0810
  • kokkoh2024年11月16日 kokkoh
  • r_jimano2024年08月12日 r_jimano
  • kiberunetica2024年08月09日 kiberunetica
  • okomeyama2024年08月04日 okomeyama
  • r-west2024年07月02日 r-west
  • placeinsuns2024年04月18日 placeinsuns
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /