[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • あなたの質問に娘や妻がイラッとして反撃してくる理由【娘のトリセツ】1 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

903users がブックマーク コメント 303

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

あなたの質問に娘や妻がイラッとして反撃してくる理由【娘のトリセツ】1 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

903 users serai.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント303

  • 注目コメント
  • 新着コメント
MiG
こっちをブクマしたほうが良かったみたい。/男性側は基本的に悪意なく単に聞いてるだけっぽいのでこちらもそう思っといた方がいいかも。ただそれって会話として楽しいのだろうかという疑問も。

その他
misomico
心理的安全性が確保されていない

その他
satovivi
確かに。友達との会話は最初に盛り上げるひとことを入れてる。いつ買ったか気になるなら「そのスカートいいね、似合うわー、前から持ってたっけ、いつ買ったの?」って自然に言ってる。自覚なかったけど口数多いな。

その他
crimsonstarroad
背景に権力勾配があるからってことなのね。ハラスメントと似たような構図か。 会社で遠くから通ってる若い人に、通勤の電車の時間って何してるの?と聞いたらめちゃくちゃ警戒されたのを思い出した。

その他
mokkoda4
社長に同じ質問されたらどう思うか?は、わかりやすいかもね。人間にはパワーバランスというものがあるので、男女差というよりは自分が強者である可能性を考慮できるかどうかって感じ。

その他
rck10
いくらなんでもハイコンテクストが過ぎる。5W1H=尋問、だなんて随分威圧的な人間とばかり接してきたんだね。御愁傷様です。 / メタ読みするのは自由だが、メタ読みされる前提で会話しろとか尋常じゃない。

その他
straychef
これ息子や夫に母親の言葉(質問)だってまったく同じでしょ 裏読みは自分の不都合をつかれたと思っての反撃モードで何もなければ質問を額面通りに受け止めてその通り返すだけの話 やましいことがないならスルー

その他
shields-pikes
例えば妻に「今日、会社を出た後どこに行ってたの?」と聞かれたら、『おっ、飲み歩きが趣味の俺とグルメトークがしたいんだな!』とは思わずに、とりあえず警戒するだろ。普段から雑談に慣れてないのが原因だよ。

その他
matorico
裏読みすぎって声多いけど、雑談の入り口として「いつ買った?」は意味不明すぎて自分も警戒するわ。「何で?」と聞き返してしまうかも。 / 男女で決めつけるなという点については同意

その他
yuzumikan15
戦闘スイッチが壊れていると思う人、たぶん損してるから騙されたと思って質問の前にポジティブな感想をワンクッション挟んでみなよ。というか質問する文脈を作っておくんだよ。

その他
moeshine
"人は、決定権を持つ人の「いきなりの5W1H」に緊張する"

その他
sisya
人間の扱いを取説扱いする人は燃える。これはインターネット始まって以来ずっと繰り返されてきたことだが、なぜか炎上する人が好む表現で、後を絶たない。

その他
pintole-minog3170
妻との会話の噛み合わなさを考えると大いに首肯するのだが、男にばかり譲歩を求めるのは不公平な気がする

その他
dnsystem
"知らなかった?"4段落目で馬鹿にしてきたので読む気を失った

その他
myama0221
確かに「そのスカートいつ買った?」って聞かれたら洋服買いすぎを咎められる気がしてとぼけちゃうな

その他
frothmouth
ちょっと気になる 「テレビで見るたびにスタジオがすごい空気になって女性タレントが苦笑いでフォローしてるとこしか見ない人だ」/この文章自体にはあまり興味はもてなかったです

その他
nuu_n
別に男女関係ない。何ならうちの3歳の息子でも褒めるつもりで言った5W1H系の質問に対してキレることがある。

その他
toriaezu113
自分が気になったことをストレートにぶつけてるからね。相手をほめたり気づかったりするより自分の都合を優先させる価値観なのが分かっちゃう。

その他
knok
とりあえず本は買った

その他
karukaru7
例の増田の元記事やね。

その他
ayumun
一番は声のトーンの問題な気がするけど、それ前からあったっけ?からのいつ買ったの?だったら、それ〜から脳直で全部口に出せば良いのでは

その他
rain-tree
あらこっちが伸びてた

その他
sase
雑談するのが目的だと恥ずかしくて5W1Hから入ってしまう(真面目そうな話を装う)とかあるかも/いつ買ったの?→先週→天気良かったもんね→雑談。いつ買ったの?→先週→涼しそうでいいね、似合う→雑談。とか?

その他
nakatamabashi
こんなことを性的特徴に落とし込んでいいのかな。ますます女性の地位を落としてるような気がする。性的特徴じゃなくて幼少期からの教育環境の差じゃないのか?

その他
sm3823
家族揃ってアスペなので5W1Hが会話の基本だわ そんな裏の意味とか込めないしできない

その他
stoolpigeonn173
言いたいことはわかるけど、うちの夫になら5W1Hで聞かれても何も身構えずに普通に答えるし、会話もはずむよ。要はこれまでに築き上げてきた関係性次第かと。

その他
neet_modi_ki
腑に落ちないのは自分が男だからなのだろうか。普通に会話のとっかかりとして使うのもNG?というか権力関係のない人間関係の雑談のコンテキストで出てきてもNGなのか...?

その他
noraku
うざ

その他
mugi-yama
"人工知能研究者・黒川伊保子さん" 今はどこでどういう研究してるのか教えてくれい

その他
hanamichi36
そうだったのか(衝撃)

その他
mustelidae
めんどくせえ

その他
Imamu
『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』の方。ウケるな

その他
marmot1123
うーん、会話のきっかけとして質問はしがちなので素直に受け取ってもらえないのは困るなあ。最初に褒めるのがコツなのか。/自分の会話を思い出すと、先に質問をして答えをもらってから感想を言う気がする。

その他
delphinus-01
根本的には声のトーンの問題なのでは???事前に「お、それかわいいね、」が入ってればそりゃ確実だろうけど、トーンでニュアンスとして代替できると思う。トーンが否定気味なのは多分上司的職業病になってる人だわ

その他
irohasy
ブクマ読んでると世の中ってこんなにキチガイがいるんだってビックリだよね。1割の悪意のある質問者のために残りの9割の善良な質問者を不快にさせることを是とするとか頭おかしいとしか思えんわ。

その他
ryotarox
この本で基本を学ぶ好機! 安斎勇樹・塩瀬隆之 著『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527433/ 『1.1. 問いとは何か 1.2. 創造的対話とは何か 問いを因数分解する...』

その他
nakab
いつ買ったのかという質問は、スケジュールを監視されているみたいで少しイラッとする。

その他
kgkaaz
いきなりいつ買ったか聞く人がいるんだろうか?会話として不自然だし、逆に答えたら何かどうなるのか気になって答える

その他
kagoyax
テレビで見るたびにスタジオがすごい空気になって女性タレントが苦笑いでフォローしてるとこしか見ない人だ

その他
bk246
うーん「いいね、それ」から入って「前から持ってたっけ?」ぐらいで探りを入れればいいのかな?うーん、Yes/NOで答えられるような質問にして詳細は相手から話してくれるのを聞くしかないのか

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「あなたの質問に娘...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

あなたの質問に娘や妻がイラッとして反撃してくる理由【娘のトリセツ】1 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

娘のことを大事に思っているのに、なぜか娘との会話がぎくしゃくしたり、煙たがられたりしている。そん... 娘のことを大事に思っているのに、なぜか娘との会話がぎくしゃくしたり、煙たがられたりしている。そんな父親に対して、脳の仕組みをベースにしたコミュニケーション方法を説く、人工知能研究者・黒川伊保子さんの著書『娘のトリセツ』から、娘や家族とのコミュニケーションを円滑にするコツをご紹介します。 文・黒川伊保子 コミュニケーションには法則がある 先日、セミナー後の質疑応答で、ある男性から質問を受けた。 「女性はなぜ、質問にまっすぐ答えないのでしょうか」 ――この間、家に帰ったら、が見慣れないスカートをはいていた。新しいのかなぁと思って、「それ、いつ買ったの?」と聞いたら、がむっとしたように「安かったから」と答えた。うちではよくある展開で、質問への答えが永久に返ってこないし、会話も弾まない。あれは、どうしたことでしょうか。 あらまぁ、と、私は声を上げそうになった。重要なコミュニケーションの法則を、

ブックマークしたユーザー

  • gan_nu2022年09月05日 gan_nu
  • moeshine2022年07月26日 moeshine
  • dameresi2022年07月21日 dameresi
  • teruyastar2022年06月08日 teruyastar
  • sisya2022年05月15日 sisya
  • a7BzT3fGyfueU2022年05月13日 a7BzT3fGyfueU
  • usausau-tan2022年05月13日 usausau-tan
  • only_a_bone2022年05月13日 only_a_bone
  • yamada_k2022年05月13日 yamada_k
  • pintole-minog31702022年05月12日 pintole-minog3170
  • tasukuchan2022年05月12日 tasukuchan
  • suu-g2022年05月12日 suu-g
  • tororo_z2022年05月12日 tororo_z
  • dnsystem2022年05月12日 dnsystem
  • hibitch2022年05月12日 hibitch
  • wushi2022年05月12日 wushi
  • sawarabi01302022年05月11日 sawarabi0130
  • myama02212022年05月11日 myama0221
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /