エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
概要 CSSでのフォントサイズ指定に使用できる単位にはいろいろなものがあります。 その中でも、先日初め... 概要 CSSでのフォントサイズ指定に使用できる単位にはいろいろなものがあります。 その中でも、先日初めてremを使用する機会があったので、学びの整理として記事にまとめたいと思います。 remとは ルート要素のフォントサイズを1とした時の相対的なサイズ指定を表します。 ルート要素についての記述は以下のとおりです。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/html <html> は HTML 要素で、 HTML 文書においてルート (基点) となる要素 (最上位要素) であり、ルート要素とも呼ばれます。他のすべての要素は、この要素の子孫として配置しなければなりません。 つまり、<html>に指定されているフォントサイズを1とした時の相対的な文字サイズを表すのがremです。 例 以下のように、<html>に10pxを指定したと