[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

979users がブックマーク コメント 177

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

欧米には日本人の知らない二つの世界がある

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント177

  • 注目コメント
  • 新着コメント
n_y_a_n_t_a
ブコメにもあるけど日本にだって二つの世界はあり、その一つは「世界」とすら認知されていない非正規雇用の世界。

その他
masahiro0211
欧州に住んでるけど、同僚いわく『昇進したければ同業他社に転職するしかない』とのこと。エリートにも社内に出世コースが用意されていない。業種によって違うとは思うが

その他
skasuga
ここでいう欧州のジョブ型雇用に対応しているのは、日本だと正社員じゃなくて非正規化されたポストなのでは?

その他
world24
日本は総中流社会ではなくイギリスと同等の階級社会なんだってさ。日本のことも実は知らない。 https://world24pong.hatenablog.com/entry/2020/12/01/220008 タイムフリー終わったので明日の回貼りました。

その他
kuippa
俺は欧州型のがいいとおもうけど、日本人の多くは違うんだろうね。給料がどうこうより、飯食うための仕事で夕飯も食えないってどういうわけだよが創業理由のひとつ・・・

その他
kiwamaru100
欧州住んでたけど、彼らが早く帰宅する理由は家族と食事したいから、だよ。家族との時間とQOLをとにかく大切にする。家や庭を手入れして、週末は友人達とアペロする豊かな暮らしに見えたけど。

その他
natu3kan
フランスでもグランゼコールを出た人は最初から管理職スタートで将来的には幹部で軍隊みたいに兵卒と士官が綺麗に分かれてるしな。日本の正規雇用と非正規雇用もメンバーシップ型とジョブ型ともいえるかもしれない。

その他
sippo_des
しかし日本はランチも安いし持ち込み弁当文化はあるし、ジョブ型にしようが、出すもん出してくれれば、割と働くはずだけどね。サービス残業なんて古いし。

その他
Zuboraben
お前ら欧米に夢見すぎという話なのに「日本だって」「日本の方が」というブコメしかなくて草

その他
hatahata_chan
今の日本の場合、「ジョブ型、メンバーシップ型のどちらがいいか」ではなく「ジョブ型を入れないと企業が持たない」状況。それが非正規という形になってしまっているので、ちゃんとしたジョブ型に落とし込まないと

その他
hdkINO33
"その両者には大きな格差があるから、欧州の場合、社会全体が格差を是正するような再分配の制度をきっちり敷いている。でもそれによって、この階級分化がより強固に維持されている感があります。"

その他
mohno
欧米型になったら嬉しい人より困る人の方が多いと思う。

その他
kmizushima
色々議論を単純化し過ぎではというきらいはあるけど、「欧州」に夢見るのはよそうってのは思う。簡単にいいとこ取りが出来るという発想自体の危険性といえばいいのか。

その他
arajin
「欧州企業にはジョブ型労働者とエリート層の二つの世界が存在し、働き方は全く異なる。」

その他
cider3613
「籠の鳥」「箱の中のネズミ」 ヒエラルキーの意味が本当には解らない日本人。ここは、やっぱりガラパゴス。

その他
mmddkk
日本には伝わるのは「GAFAMやらGSやらのエリート」か「ラストベルトやアマゾン倉庫のブルーカラー」の話ばかりで、その中間の話がない感。中間の人は、良くも悪くもそこそこにやっているのだと思う。

その他
cinefuk
『残業しない理由「朝飯でも10ドル(1200円)かかるんだよ。夕飯なんて外で食べるわけないじゃない。外食ディナーなんて、友人が遠くから来たとか、誕生日とかそんな晴れの日しかしないよ」バカ高い物価と低賃金の狭間』

その他
hyirm
隣の芝生は青く見えるって感じだな。

その他
paravola
そのさまを、彼らは「籠の鳥」「箱の中のネズミ」と自嘲気味に語ったりします。年収も硬直的で.../この欧州型の「300万円〜500万円」で働く人こそ、本当の意味でジョブ型労働者といえるでしょう

その他
taro-r
欧州が階級社会であることを無視して日本はいいとこどりしようとして,失敗してる気がする。

その他
ch1248
欧米、人間の可能性を信じてない感じがある。

その他
t2wave
ジョブ型労働者は、一般大衆層。欧米のエリートは日本と同じゼネラリスト。

その他
daysleeeper
これは重要な話。この理屈で言うと日本も非正規雇用の人たちが右翼や国粋主義に傾倒して政治の地殻変動が起こりそうなものだけど、そうならない日本の不思議。でもそろそろ動く?

その他
fhvbwx
さらにもう一つ上の階級に貴族階級がある。ヨーロッパの貴族は(没落貴族も多いが)働かなくても資産運用だけで食べていける。例えばリヒテンシュタイン家はリヒテンシュタイン公国からお金をもらってない。

その他
nfukky
働き方

その他
ayuco1103
年収が上がりにくいのは同じなのに長時間労働だけ課せられる日本の労働。 大学まで無料だけどそれに比例する欧州諸国の税金の高さ。若年層の高失業率。 何が良いのかもはやよくわからない。

その他
spitzfreak
日本人は勤勉だといわれるのがコレ

その他
pre21
日本と韓国と中国も全然違うのに欧州って雑すぎない?

その他
hitoyasu
"ジョブ型労働者とエリート層の二つの世界"

その他
toro-chan
「ジョブ型」と言うのを誤解している人は、ちゃんと読むべきってことになるか。

その他
kkinkkinkkin
年間1600時間で年収300万の欧州と2000時間働いて200万の日本の非正規を同一視するのはおかしいでしょう。お金もなくて時間もない悲惨さ。

その他
zilog80
どっちの人生が良いかねえ?

その他
zu-ra
なるほどー。ジョブ型雇用は既に非正規雇用で実現されていたと。日本の方がまだ社会に出てから挽回しやすい社会なのか。

その他
encore_happpy
www Human Capital Online www NIKKEI BP www

その他
since20200516
欧州に倣うならジョブ型雇用と職業組合(労働組合とも言えるが、ちょっと違う)から設計する必要がある。ギルド文化~大学/職業訓練校など教育体系の差異をどう踏まえるかもありそう

その他
clannad35
へー、全員チャンスあるっていいじゃん、日本

その他
cpw
ほほー。

その他
ulala_go
欧米型を真似してできたのが、正規と非正規社員。これが、現在の一番の元凶になっている。

その他
flirt774
面白かった。年収200万でも何故ドイツ人は幸せか、みたいな新書を以前読んだけど、「DIY」が基本だからとにかくお金使わない生活だった。日光浴を心から愛するのは動物的で良いなと思ったり

その他
hiby
解放運動を経験した北米や欧州とは違ってまだ日本には外国人奴隷制があることをご存じでない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「欧米には日本人の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

欧米には日本人の知らない二つの世界がある

物のジョブ型社会ではキャリアアップは難しい 前回、日型の「無限定な働き方」とは、「易しい仕事か... 物のジョブ型社会ではキャリアアップは難しい 前回、日型の「無限定な働き方」とは、「易しい仕事から始めて、慣れたらだんだん難しくする」というものであることを説明しました。その結果、知らない間に習熟を重ね、給与も職位も上がっていくことになります。まさに無限階段が作られているわけです。 一方、欧米のジョブ型労働は、ジョブとジョブの間の敷居が高く、企業主導で無限階段を容易には作れません。キャリアアップの方法は、原則として 1やる気のある人がジョブとジョブの間の敷居をガッツで乗り越える 2一部のエリートが自分たちのために用意されたテニュアコースを超スピードで駆け上る の2つだけ。その他多くの一般人は、生涯に渡って職務内容も給与もあまり変わりません。 その結果、日と欧米(とりわけ欧州)では、労働観が大きく変わってしまいます。日では「誰でも階段を上って当たり前」という考え方が、働く人にも使用者に

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年04月11日 techtech0521
  • tealover232023年08月09日 tealover23
  • yggdra_w2022年08月15日 yggdra_w
  • filinion2022年02月01日 filinion
  • w2K8ex3M2022年02月01日 w2K8ex3M
  • orangestar2022年01月31日 orangestar
  • tweakk2022年01月31日 tweakk
  • you219792022年01月31日 you21979
  • color_composite2022年01月31日 color_composite
  • kurihara992022年01月30日 kurihara99
  • ToToRo2022年01月30日 ToToRo
  • d-bo-ru2022年01月30日 d-bo-ru
  • isayaf8842022年01月30日 isayaf884
  • norixto2022年01月24日 norixto
  • RMS-0992021年06月09日 RMS-099
  • shimael2021年05月05日 shimael
  • white_trevally362021年04月05日 white_trevally36
  • hdkINO332021年02月11日 hdkINO33
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /