エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
地元の牡蠣業者が手を組んだ「七尾湾能登かき街道」 第1回は、牡蠣を中心とした能登半島七尾湾周辺のグ... 地元の牡蠣業者が手を組んだ「七尾湾能登かき街道」 第1回は、牡蠣を中心とした能登半島七尾湾周辺のグルメを取り上げます。能登と牡蠣、あまりイメージ沸かないかも知れませんが、石川県七尾市(ななおし)や穴水町(あなみずまち)界隈は牡蠣の名産地で、盛んに養殖が行われています。 地元の牡蠣業者が手を組んだ「七尾湾能登かき街道」には20軒ほどの水産会社と飲食店が加盟しており、様々な情報発信を行っているようです。2025年の夏、筆者は金沢経由で七尾市に入り同地に宿泊。翌日は七尾駅から穴水駅を結ぶ「のと鉄道」に乗り、牡蠣が美味しい飲食店に訪問してきました。 『穴水町物産館・四季彩々』で購入した「能登豚αのめぐみジャーキー」 まず訪問したのは終着駅の「穴水駅」です。同地は、最近引退し年寄「北陣(きたじん)」を襲名した元人気力士「遠藤」の出身地。駅横には『穴水町物産館・四季彩々』という店舗があり、遠藤グッズと