[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

9users がブックマーク コメント 6

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

読む政治:台湾有事で「存立危機事態」、どう判断? 高市首相答弁に残る曖昧さ | 毎日新聞

9 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント6

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yas-mal
該当部分では、米軍云々は言ってないよね?(その前のやりとりでは言ってたが)/岡田氏との質疑、どこか文字起こしして欲しい。安保関連の最初からでもたいした量ではないので。

その他
inks
もっと文脈の中での発言かと思いきや、動画を見ると、高市自ら進んで話題に突っ込んで行ってるな。

その他
neco22b
直接的な"存立危機事態"とは言えない認識。ただ対話、法秩序世界の崩壊であり世界史的には危機の認識。日本はあくまで対話による統一を支持しているのであって武力行使は許さないという姿勢ははっきりさせるべき

その他
haruhiwai18
"ある」同盟国の米軍が中国軍から攻撃を受けた場合、なぜ「日本の存立が脅かされた」と言えるのか。 これについて首相は「総合的に判断する」と述べるにとどめており" →寝ぼけた頭で考えてそうやな。

その他
the_sun_also_rises
id:deep_one 高市首相が戦艦という用語をBattle shipではなくwarshipの意味で使ったのが明確だからだよ。軍事専門家ではないのだし。さすがに重箱の隅系の指摘をしようとは思わない位は毎日新聞もバカじゃないということだろう

その他
yas-mal
yas-mal 該当部分では、米軍云々は言ってないよね?(その前のやりとりでは言ってたが)/岡田氏との質疑、どこか文字起こしして欲しい。安保関連の最初からでもたいした量ではないので。

2025年11月14日 リンク

その他
deep_one
相変わらず「戦艦」は問題になっていない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「読む政治:台湾有...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

読む政治:台湾有事で「存立危機事態」、どう判断? 高市首相答弁に残る曖昧さ | 毎日新聞

衆院予算委員会で立憲民主党の大串博志氏の質問に答弁する高市早苗首相=国会内で2025年11月10日午前10... 衆院予算委員会で立憲民主党の大串博志氏の質問に答弁する高市早苗首相=国会内で2025年11月10日午前10時23分、平田明浩撮影 高市早苗首相が国会で、中国台湾を海上封鎖した場合は、自衛隊が集団的自衛権を行使する「存立危機事態」になり得ると答弁したことに波紋が広がっている。台湾有事が起きれば日への攻撃がなくても「参戦」する可能性を示唆したと言えるが、具体的な判断基準は不明確なままだ。事態認定の拡大解釈への懸念も残る。 要件の説明避け 首相は7日の衆院予算委員会で、立憲民主党の岡田克也氏の質問に対し、1海上封鎖のために中国軍が武力を行使2米軍が海上封鎖を解くために来援3それを防ごうと武力行使が発生――との条件を提示。「どう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と明言した。 ただ、首相は肝心な部分の説明は避けた。存立危機事態の要件は「日と密接な関係にある他国への攻撃により、日の存立が

ブックマークしたユーザー

  • inks2025年11月15日 inks
  • triceratoppo2025年11月15日 triceratoppo
  • neco22b2025年11月14日 neco22b
  • haruhiwai182025年11月14日 haruhiwai18
  • the_sun_also_rises2025年11月14日 the_sun_also_rises
  • yas-mal2025年11月14日 yas-mal
  • miqkun2025年11月13日 miqkun
  • deep_one2025年11月12日 deep_one
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /