[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 在宅勤務はもう限界......テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント | ログミーBusiness

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

997users がブックマーク コメント 353

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

在宅勤務はもう限界......テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント | ログミーBusiness

997 users logmi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント353

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tambo
うちの職場は出社しても相互コミュニケーションほぼ無いからリモートワーク大歓迎なんだけどなぜか偉い人は対面コミュニケーション大事だって言うんだよね。だったら普段から部下に声がけするとか考えろよと。

その他
hobbiel55
「テレワークをつらいと思った人の割合は、78.3パーセントです」←ほとんどが出勤してる状況でアンケート取ったら「出勤がつらい」がこのぐらいの割合になるんだろうな。

その他
jhoshina
総じてコミュ強がチャットでのやり取りに苦しんでるってとこか。ワイはコミュ障なのでテレワークでも変化なしってところです。

その他
w_bonbon
家という絶対安全でプライベートの極みの中に仕事が持ち込まれるというのが一番嫌だなぁ。日曜に仕事の電話絶対出たくないようなもん。

その他
greenbow
テレワーク大好き派なので「新卒2年目からいきなりダメ出し」は良いことに見える。そんなにキツい文章でもないし、対面ではおそらく発生しなかったコミュニケーションだもの。

その他
paperot
100%テレワークだけど、良くも悪くもテキスト偏重せずビデオ会議メインの会社なのでここで挙げられている辛さは感じてない。会議を少し増やせば多少は改善しそうな気もする。

その他
CardamomPowder
テレワークを推してる会社で「やっぱテレワーク辛い」ってイベント出せるのはいいなって思った。/在宅出社関わらず「〇〇が辛い/困ってる」という声に「自分はそんなこと無い!」って返す人とは一緒に働きたくないな

その他
yumu19
知らない新卒2年目からのコメント、具体的な指摘や改善案がなく「いまいち」「結構厳しい」という否定的な単語が並んでいてだいぶキツい文章に感じた。

その他
arebouya
テレワークが辛い勢にお願いしたいのは、巻き込まないでくれ。勝手に辛い同士で出社してくれ。頼む。

その他
zuzunkinki
寄り添う意見が全然出なくて、俺は違う!私は違う!のコメント。それどころかそんなんで傷ついてたら出社したらもっとだ!または出社も変わらない!といった否定意見。辛い人に寄り添うイベントに石投げる。

その他
masadream
良い記事。

その他
hatsan8
快適だった「出勤からテレワークに転換」を経て転職、「一度も対面してないチームでテレワーク」してる。全く関係が深まらなくて、超絶やりにくい。みんな新卒テレワーカーにはやさしくしてあげてね...これは病む...

その他
ao8l22
記事内にもあるけどテレワーク以前から会社にいた人と新入社員でかなり体感が違う...

その他
m_h
正社員なのに業務委託みたい、なぁ

その他
nikoli
実感としてよくわかる。よくここまで言語化してくれた。テキスト偏重は、依頼する側のコストが高すぎると思う。

その他
pavlocat
心理的安全性の確保と書き言葉での言語化能力のメンバ間のギャップが主な課題になるんじゃないかと。

その他
hkpjD2g66YE
「えりかさんいかがでしょうか」→「鈴木:そうですね〜」とか、名前が分かり辛い記事。コレもテキストと口頭の差ですかね

その他
mas-higa
背景が暗いとつらそうに見えるな

その他
harumomo2006
チャットに慣れてない人ってチャットするときも拝啓から書き始めるくらいのイメージ。既読無視が気になるのは人の目を気にしすぎでは

その他
osugi828
ブコメが「俺は最高」ばかりでほんとつまらん。つらいやつもいるから一緒にやっていこうって話で終わってるじゃねーか。

その他
yoh596
テレワークによるプライベートと労働の線引きに悩んでる人多いよ。仕事が終わっても自宅......環境が変らないので、仕事の切り替えが出来なく、プライベートになっても仕事を考えてしまって休められない人は本当に多い

その他
T-miura
ワークが辛いという意見を見たな。テレは争点ではなく。

その他
tori30tori
テキストベースでフランクなやり取りを行うのが苦手という人は意外といる。対面でのコミュニケーションが得意な人でも。弊社ではテレワークと出社をうまく組み合わせる方が良いという結論に至った。

その他
Kmusiclife
自由業が良いのでは?

その他
t_yano
まあ続きがあるようだけど、こんなの0か1じゃないわけで、私の周りでは、出勤する利点もあるけど出勤しなくてもできることも多いから、出勤は週に1、2回にしたい、出勤時間を仕事に使いたいみたいな意見が多く感じま

その他
Lat
テキストてコミュニケーションが取れないって普段からメールとかどうしてるんだろう?新卒が辛いのは予想がつくがそれ以外が辛いのが理解できないな。普段どんな感じで仕事をしてるんだろう?

その他
Betty999
テレワーク万歳な人がたくさんブコメしてて、自分もそちら側ではあるんだけど、テレワーク辛いって人が確実に存在していて、チームの中にもいる、ということを理解して仕事しないと、まさに独りよがりではないか、と

その他
momonga1123
出社してようとテレワークだろうと働くこと自体がつらい

その他
koyuman
ここで例としてあげられてる新卒2年目の田中ひかるさんをちゃんとリスペクトできるかどうかでその組織の器と伸び代がわかる気がするな、ただの空気読めないウザい奴みたいな扱いしてる組織はオワコン

その他
nanamino
人それぞれだろうね。

その他
iiko_1115
テレワーク辛いは業種のミスマッチでは...

その他
tokuninac
労働、つらみ。ぴえん。

その他
hajimepg
アンケートの設題が恣意的では?一度でも辛いと思ったら否定派にカウントされちゃう設題はちょっとどうかと思う

その他
ikura_chan
結局はテレワークか否かもテキストコミュニケーションか否かも「選べる」ってことが大事なんだろうなぁという気がしました。

その他
respectbookmark
在宅勤務とオフィス勤務は対比スべきものじゃない。仕事に向く環境で家を選んだ人は少ないはずだし、家は向いていても家族との関係で難しい場合もあるだろうし。

その他
mataashita2
わかる部分も多い

その他
TETOS
あたらしいかんきょうがつらいのはあたりまえや。

その他
shinji
テレワークできない、許可されてないので、通勤時間を自由にすることができるだけで、ホントうらやましいと思う。満員電車で体力、精神削られることもないしな!

その他
emmie714
私もずっとテレワーク大好き派だったけど、それは慣れた仕事を惰性でし続けられていただけで、社内異動してからは気が狂いそうな日々。テレワークと新しい仕事(新しい同僚)、この組み合わせは精神を蝕む。

その他
Barton
労働はもう限界......労働つらい勢の悲痛な叫び 労働者9割の日本で、労働者が「つらみ」を感じるポイント という記事の特集の時には呼んでくださいwテレワとかを通り越して働くのがつらたん。5000兆円欲しい。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「在宅勤務はもう限...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

在宅勤務はもう限界......テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント | ログミーBusiness

毎年恒例、サイボウズ株式会社主催の総合イベント「Cybozu Days」が2021年も開催されました。今回のテー... 毎年恒例、サイボウズ株式会社主催の総合イベント「Cybozu Days」が2021年も開催されました。今回のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」。クラウドサービスを活用した組織作りなどについて、豊富な知識を有したゲストがトークセッションを行いました。記事では「サイボウズ社員だけど、テレワークがつらいんです」の模様を公開。「そろそろ気が狂いそう......」と語る新卒社員から、孤独感を感じているベテラン社員まで、テレワークへの音を赤裸々に明かしました。 「サイボウズ社員だけど、テレワークがつらいんです」熱田優香氏(以下、熱田):みなさん、こんにちは! 「サイボウズ社員だけど、テレワークが辛いんです」のセッションにお越しいただき、ありがとうございます。日モデレーターを務めます、サイボウズ株式会社の熱田優香と申します。新卒6年目でマーケティングの仕事をしているんですが、みなさん、今回の登壇者

ブックマークしたユーザー

  • nmbsnsn2024年01月18日 nmbsnsn
  • hamati6662024年01月14日 hamati666
  • techtech05212023年09月03日 techtech0521
  • trainfinity2023年01月23日 trainfinity
  • fumi3282022年11月27日 fumi328
  • thaturn2022年02月27日 thaturn
  • masadream2022年01月17日 masadream
  • akachochin2022年01月15日 akachochin
  • e_tsuruhisa2022年01月13日 e_tsuruhisa
  • ogich0n2022年01月13日 ogich0n
  • onk2022年01月12日 onk
  • hatsan82022年01月11日 hatsan8
  • y0sh1kaw2022年01月09日 y0sh1kaw
  • int1282022年01月09日 int128
  • wushi2022年01月09日 wushi
  • xxkiki2022年01月08日 xxkiki
  • nikuyoshi2022年01月07日 nikuyoshi
  • don_ashill2022年01月07日 don_ashill
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /