[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

605users がブックマーク コメント 103

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

605 users dailyportalz.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント103

  • 注目コメント
  • 新着コメント
fukken
AMが止まっちゃうとこういうのも気軽にできないんだろうな。時代の流れとはいえ切ない。

その他
shiyoukan
銀歯がラジオ受信するという話思い出した https://www.jin-ai-kai.com/%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80『銀歯ラジオ』/ /こんなのも https://www.nicovideo.jp/watch/sm23300856

その他
a2c-ceres
記事にある鉱石ラジオと同じくAMの復調に部品としての「ダイオード」が必要な訳では無い。酸化鉄も復調器になるので「イヤホンをそこらへんの金網に直接つけてみたらそれでも聞こえた」のは金網が錆びていたんだろう

その他
zyugem
信号が大きければ同調回路がなくてもOKってことね、確かに特定周波数の信号があまりに卓越してれば他の信号をフィルタする回路は必要ないわけだ。

その他
tambo
そういえば子供の頃住んでた家の風呂についてたトタンの煙突からニッポン放送の音声が聞こえたことがあったなぁ。ラジオって結構簡単な原理で動いているんだなと思った

その他
kanan5100
あの滑り止め付きの鉄の板、「縞鋼板」っていうんだ、という知識を得た。

その他
cinefuk
「実は似たようなことは10年以上前に当サイトで林さんが記事にしている。送信所の敷地内に住んでいた人のブログでの、蛇口やアジサイの葉からラジオ放送が聞こえた、という証言をもとに検証するという内容だ」

その他
nekoline
今の中学生って技術家庭の時間にラジオ作ったりするんだろうか?

その他
tsutsumi154
学研の鉱石ラジオは水道管に繋いでアンテナにしたな

その他
mory2080
コードがねじねじになったクリスタルイヤホン懐かしい〜。アレってねじねじになってるの意味があるんだな。 https://www.crystal-set.com/guide/out1.htm

その他
takahiro_kihara
"送信所の近くだと何が省略できそうか"〜

その他
navix
"送信所の近くならあとはダイオードだけで聞こえる"

その他
ch1248
たいへんよい

その他
BUNTEN
(DPZ)「ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く」アースされている(地面と繋がっている)ものはダメだろうと思っていたらマンホールのふたで聞こえたとあって驚き。

その他
petitbang
中学の技術の時間でインターホンを作ったが、友人のは部品を付け間違えたせいかインターホンとして動作しない代わりにAMラジオ受信機になっていた事をふと思い出した。

その他
yam_123
検波ダイオード使っちゃったんだね。

その他
miruna
スマホのテレビ機能、USBケーブルのさきっちょを陸橋のステンレスの手すりとかにくっつけたらフルセグみれるよ

その他
kimuraxtax
短波ラジオの受信で、有線アンテナをカーテンレールに絡ませて感度アップとかやったなあ......。

その他
shidho
NHK第2放送の送信所は数を減らすためにどこも出力が大きくて、その送信所屋内の蛍光灯はスイッチ切っても消えない、って噂があった(本当かどうかは知らない)。

その他
field_combat
ミニマムラジオ

その他
n314
数年前に子供の自由研究でやったけど、仕組みの説明が難しすぎた。選局がいらないこっちなら、きっと小学生でも分かるような説明ができただろうね...。

その他
white_rose
そういや子供の頃ラジオ作ったなあ

その他
timetrain
遠野物語とかの不思議な声って、AM発信局で再現できないんかなと思ってしまった

その他
kirakking
タイトルが強すぎる。

その他
UDONCHAN
めっちゃ面白い

その他
deep_one
雑音も盛大に拾う。

その他
t-tanaka
ダイオード一個で検波できるのがAM(Amplitude Modulation:振幅変調)の最大のメリット。受信機の機構を極限まで簡易化できる。

その他
Baybridge
レコーディングやコンサートでエフェクターやアンプがラジオの音を拾ってしまう(ゲルマニウムファズとか顕著)のはよくあること。/ワイト島のジミヘンドリックスとか有名。

その他
pwatermark
昔はカーテンレールとかがアンテナになったんだけどね、いまのは使えないのかな

その他
tsukitaro
ラジオのふしぎ

その他
mirai28724
いや最近のコンテンツはまじで良いよなデイリーポータル。課金しようかな。

その他
y-mat2006
鉱石受信機だな。/今の文明が滅んだ後、AM放送を再発明しなきゃいけないかもしれないのがつらい。

その他
kei_mi
直下でもクリスタルイヤホン使わないと聞こえないような微弱なエネルギーなのに、遠方でもちゃんと情報保持してる電波すごい。

その他
doroyamada
ゲルマニウムラジオ、ダイヤル式電話機の指止めにつないでも聞こえてた記憶。

その他
venus902
今どきの中学生は授業でラジオ作るのかな→うちの中学生はBluetoothスピーカー作ってましたよ

その他
daij1n
FMは受信できないのかな

その他
officesitter
文化放送送信所近くの旧鳩ヶ谷市の知人の家のMacが、電源切っててもラジオの音を発していた。持ち主は若くして脳腫瘍で亡くなり、電波に晒され続けたせいではないかと今でもひそかに疑っている。

その他
mobanama
"送信所の近くならあとはダイオードだけで聞こえる"AM RIP

その他
mako_cheng
地面アースから浮いてる絶縁された金属が良さそうですね

その他
ChillOut
この記事で思い出したが、子供の頃、校庭などにある国旗掲揚用のポールに抱きついたとき、話し声?が聞こえて不思議に思った記憶がある

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ガードレールにイ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

そこらへんの金網でラジオが聞けた、という記憶 一部のAMラジオ局が今月から暫定的に止まる、というニュ... そこらへんの金網でラジオが聞けた、という記憶 一部のAMラジオ局が今月から暫定的に止まる、というニュースを聞いて思い出したのだ。 以前こどもとゲルマニウムラジオを手作りしたときに、うまく聞こえなくて送信所の近くまで行ったら聞こえたことがあった。で、試しにイヤホンをそこらへんの金網に直接つけてみたらそれでも聞こえたのだ。なんだこれでいいじゃん、となった記憶がある。 この機に、それが当だったのか試してみたい。 思い出の場所に行く さっそく現地にやってきた。 埼玉県川口市にある、文化放送のラジオ送信所だ。駅から30分歩いてやってきた。 記憶では、ここに見えているあらゆる金属にイヤホンをくっつけたらラジオが聞こえたのだ。金網とか、ガードレールとか。 ちなみにくっつけるイヤホンはこんなやつだ。 クリスタルイヤホンといいます 弱い電流でもうまく音に変換してくれるイヤホンだ。両端がクリップになっている

ブックマークしたユーザー

  • ahya3652025年09月21日 ahya365
  • sibase2025年02月01日 sibase
  • kyo_kai2024年12月12日 kyo_kai
  • takahiro_kihara2024年12月09日 takahiro_kihara
  • Guro2024年12月07日 Guro
  • rdlf2024年12月07日 rdlf
  • navix2024年12月07日 navix
  • ki_sz2024年12月07日 ki_sz
  • masa-662024年12月07日 masa-66
  • W53SA2024年12月07日 W53SA
  • yuiseki2024年12月07日 yuiseki
  • mmsuzuki2024年08月03日 mmsuzuki
  • fukudamasa092024年06月29日 fukudamasa09
  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • nezuku2024年06月21日 nezuku
  • kirikiriyamama2024年06月20日 kirikiriyamama
  • mk162024年04月30日 mk16
  • MrBushido2024年04月28日 MrBushido
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /