[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「ライシテからみるフランス美術」(宇都宮美術館)レポート。フランス美術史を問い直す世界初の試み

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

79users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「ライシテからみるフランス美術」(宇都宮美術館)レポート。フランス美術史を問い直す世界初の試み

79 users bijutsutecho.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kei_mi
この企画展すごい。 "ピカソの《平和の鳩》やシャガール作品に象徴されるのは、信仰を越えた人間的な聖性の探求である。" ここに到達するのか。

その他
txmx5
若干遠くて行くの難しそうなので、図録だけでもと思い取り寄せましたが、非常に充実した内容でした。

その他
tomocyu_ah14o
宇都宮とおいよお

その他
sakstyle
ライシテは時代に応じた運用をされてきて、美術がどのような役割を果たしてきたか/新たな聖性を担うことになった美術/ここでいう信仰と理性はライシテで分割された宗教と国家、伝統と革命という二分法の提喩かと

その他
lucienne_rin
「信仰と理性を調和させる」って書いてありますけど、それらは「調和」され得る対立構造にあるものなんですか?かつて信仰とは理性なき妄執であったという暗黙の前提を置いている実に手ぬるい紹介文であると感じます

その他
kaerudayo
すごいな

その他
settu-jp
フランス共和制を普遍ではなく文脈として読み解く試み、興味深い。欧州近代主義を受容すべきものとせずに再構成するためのツールとして再構築する必然性の基盤となる可能性を考える

その他
htnmiki
おもしろそう

その他
agrisearch
「ライシテ(laïcité)」

その他
rainbowviolin
革命下フランスではライシテによる新たな聖性が模索され、王政が残ったイギリスでは同時期、反革命のE.バークが唱えた崇高さ https://w.wiki/G3gk に基づく新たな美学が誕生している。正反対のはずが、現代から見ると相似。

その他
pekee-nuee-nuee
スゴイ、宇都宮をなめていた

その他
txmx5
txmx5 若干遠くて行くの難しそうなので、図録だけでもと思い取り寄せましたが、非常に充実した内容でした。

2025年11月12日 リンク

その他
porquetevas
年明けから三重か。どちらも遠いな...行けたら行きたい

その他
kei_mi
kei_mi この企画展すごい。 "ピカソの《平和の鳩》やシャガール作品に象徴されるのは、信仰を越えた人間的な聖性の探求である。" ここに到達するのか。

2025年11月12日 リンク

その他
machida77
先日行ってきた。なかなか見ない方向性の展覧会で良かった

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「ライシテからみ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「ライシテからみるフランス美術」(宇都宮美術館)レポート。フランス美術史を問い直す世界初の試み

はじめに──"ライシテ"という眼差しで美術史を照らす フランス共和国の根幹を支える理念のひとつ、「ラ... はじめに──"ライシテ"という眼差しで美術史を照らす フランス共和国の根幹を支える理念のひとつ、「ライシテ(laïcité)」。この言葉を「政教分離」と訳すだけでは、その思想の奥行きは伝わらない。それは国家と宗教を分ける制度であると同時に、信じる自由と信じない自由を平等に保障するための精神の原理である。 宇都宮美術館で開催中の「ライシテからみるフランス美術—信仰の光と理性の光」は、この理念を鍵に、18世紀末から20世紀半ばまでのフランス美術を縦断的に見直す意欲的な試みだ。 展を企画したのは、同館学芸員の藤原啓氏と展巡回先である三重県立美術館学芸員の鈴村麻里子氏。 藤原氏は、今回の展覧会を次のように位置づける。「フランス共和国の根幹となる重要な概念のひとつ『ライシテ laïcité』をテーマに、その形成と変遷の歴史に沿って作品を紹介し、フランス美術史を問い直そうという、世界でも初めての展

ブックマークしたユーザー

  • tomocyu_ah14o2025年11月15日 tomocyu_ah14o
  • hyougen2025年11月14日 hyougen
  • DG-Law2025年11月13日 DG-Law
  • samayoerukinoko2025年11月13日 samayoerukinoko
  • rax_22025年11月13日 rax_2
  • sakstyle2025年11月13日 sakstyle
  • rokusan362025年11月13日 rokusan36
  • coldbrain2025年11月13日 coldbrain
  • yuchicco2025年11月13日 yuchicco
  • candysearchlight2025年11月13日 candysearchlight
  • akinonika2025年11月13日 akinonika
  • usomegane2025年11月13日 usomegane
  • shiso_shiso_shiso2025年11月13日 shiso_shiso_shiso
  • lucienne_rin2025年11月12日 lucienne_rin
  • kaerudayo2025年11月12日 kaerudayo
  • settu-jp2025年11月12日 settu-jp
  • fumirui2025年11月12日 fumirui
  • ishokujuu2025年11月12日 ishokujuu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /