全日本船舶職員協会

JAPAN MARITIME OFFICERS' ASSOCIATION

全日本船舶職員協会

JAPAN MARITIME
OFFICERS'
ASSOCIATION

NEWS

お知らせ

2025年08月26日

お知らせ

帆船日本丸 日本語記載の航海日誌 データ等公開開始
横浜みなと博物館では太平洋戦争にまつわる資料のうち、「帆船日本丸の日本語記載の航海日誌のデータ等」を8月15日から公開しています。
太平洋戦争中の帆船日本丸の様々な活動を知っていただくとともに、戦争と船、そして船員について知るきっかけとしていただければと思います。
★お問い合わせ先 公益財団法人 帆船日本丸記念財団 TEL:045-221-0280 FAX:045-221-0277 https://www.nippon-maru.or.jp/

2025年08月21日

お知らせ

日本航海学会 第153回講演会・研究会のご案内
開催期間:2025年10月18日(土)ー19日(日)
開催場所:富山県民会館
お問い合わせ先:公益社団法人日本航海学会第153回講演会実行委員長 國枝佳明

2025年08月18日

本部より

令和7年8月15日 横須賀市観音崎公園「戦没船員の碑」に於いて終戦記念日献花式が行われました。「全国戦没者追悼式」のラジオ実況放送に合わせ12:00黙祷、天皇陛下のお言葉を頂き閉式となりました。 全船協からは専務理事・徳嶋が広重会長の代理として出席しました。

2025年07月29日

お知らせ

2025年7月28日東京晴海埠頭H2より、海技教育機構所属練習船「銀河丸」がSingaporeに向け出航、国土交通省・新垣海事局長、海技教育機構・田島理事長、大島商船高専・藤本校長、全船協専務理事・徳嶋はじめたくさんの関係者が見送りました。今回の遠洋航海には実習生総勢112名(うち女子15名)大学、高専、海技大学各校の学生、卒業前最後の航海実習です。

2025年07月03日

求人情報

大分県立海洋科学高等学校では実習船「翔洋丸」の船員を求人しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年06月13日

本部より

東海汽船株式会社より、「東京湾納涼船」は、昨今の事情により本年の運航は休止となりました。
なお、「東京湾納涼船」に替わる企画として、停泊型船上ビアガーデン「さるBEER」(船は動きません)を開催いたします。
ご心配とご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2025年06月07日

本部より

2025年度通常総会を6月7日14時から日本教育会館にて開催。
第1号議案 2024年度事業報告(案)について
第2号議案 2024年度決算(案)について
報告事項 2025年度事業計画(案)および予算(案)
すべて原案通り承認されました。

2025年06月07日

お知らせ

1930(昭和5)年に建造された国指定重要文化財である帆船日本丸に搭載されたディーゼルエンジンが、日本マリンエンジニアリング学会において、第3回「マリンエンジニアリングの航跡〜未来へ続く先達の航跡〜」に認定されました。

2025年06月06日

本部より

日本殉職船員顕彰会通常理事会が海運ビル5階日本船主協会役員室にて開催されました。広重会長出席

2025年06月02日

お知らせ

国土交通省海事局から「マイナンバーカード活用等に向けた積極的な周知のご協力のお願いについて」(依頼)がありましたので、お知らせいたします。

2025年05月15日

お知らせ

時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の「海の日前夜祭」は新型コロナ禍等でしばらく開催自粛していましたが、久しぶりに開催詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
つきましては、OB並びにご活躍中の現役の皆様にお集まりいただき、「海の日」を盛大にお祝いしたいと存じます。
当日は軽装(クールビズ)でお越しください。ご家族・ご友人の皆様とお揃いでご参加いただければ幸いです。

日時:令和7年7月18日(金)18:30〜20:30
会場:ホテル ワークピア横浜 カモメの間 TEL 045-664-5252
参加費:会員 6,000円 立食形式+フリードリンク

(注記)従来は「ナビオス横浜」でしたが、今回は予約できず、またアトラクションもなくなりました。5校各支部長殿にはお手数をおかけいたしますが、会場手配の都合上
参加人数を5月末頃までに本部事務局 徳嶋明宏専務理事までご連絡ください。但し開催日は7月ですので、参加者の追加募集も随時行います。

2025年05月14日

お知らせ

5月14日(水)神奈川県横須賀市観音崎公園「戦没船員の碑」にて執り行われた第五十二回戦没・殉職船員追悼式に広重康成会長・徳嶋明宏専務理事が出席。実行委員として式典を支援。
昭和四十六年五月六日に第一回追悼式を行って以来、毎年五月に追悼式を挙行して戦没船員の霊を慰めてきましたが、昭和五十六年四月以降は殉職船員も併せて奉安され、毎年戦没・殉職船員の慰霊式が継承実施されています。

2025年05月09日

お知らせ

国土交通省のウェブマガジン「Grasp」を更新し、Angle B 川崎汽船の野口枝里船長へのインタジューを掲載されましたのでお知らせいたします。
船員の魅力が伝わる良い記事になっています。
また記事については今後毎週木曜日、前編・後編で掲載予定となっています。
Angle Cでは国交省職員、Angle Aでは石原良純さんも今後掲載予定です。

2025年05月01日

お知らせ

横浜みなと博物館では柳原良平没後10年記念 柳原良平アートミュージアム 特集展示「橋と船の博覧会」開催
会期 2025年5月8日(木)〜11月16日(日)
休館日:月曜日(祝日にあたる場合は開館し、翌日休館)
今年で没後10年を迎える画家・柳原良平が国内外の橋と船を描いた作品を展示します。
横浜から関西・瀬戸内、そして世界へと各地の橋と船をめぐる旅に出かけましょう。
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年04月26日

本部より

2025年度第1回通常理事会開催(4月26日:千代田区神保町区民館)出席理事:広重康成会長等9名;監事2名

2025年04月25日

本部より

4月25日14:00〜 監事監査(酒迎和成監事による)

2025年04月12日

お知らせ

海技教育機構(JMETS)の練習船「海王丸」ホノルルへ出航
4月12日横浜港新港埠頭での出航式へ全船協より徳嶋専務が出席。
本船のホノルル寄港は実に7年ぶりのことだそうで、登檣礼も行われ船長以下
乗組員と66名の実習生達の期待に満ちた表情が印象に残りました。

2025年03月28日

お知らせ

仙台塩釜港仙台港区にて「せんだいポートラジオ」は3月中の試験運用を経て、4月1日より運用開始致します。
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年03月22日

本部より

2025年3月22日 2024年度第3回理事会開催(千代田区区民館)

2025年03月21日

お知らせ

講演会『二人の芸術家が帆船の「力」と海洋の「美」を語ります』が開催されます。
講演者:映画プロデューサー・銭谷 功氏 および 彫刻家・長澤市郎氏
日時:6月14日(土)13:00〜15:00 場所:日本丸メモリアルパーク訓練センター
詳細は、下記「トールシップ講演614」をクリックしてください。

2025年03月19日

求人情報

兵庫県では海技職(航海)職員を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年03月11日

求人情報

東京都職員(島しょにおける漁業指導通信業務)を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年03月05日

求人情報

国土交通省では海技試験官を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年03月03日

お知らせ

仙台塩釜港で港内の安全確保と円滑な航行を支援する「せんだいポートラジオ」開局のお知らせ(その2)
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年03月03日

お知らせ

宮城県塩釜港で港内の安全確保と円滑な航行を支援する「せんだいポートラジオ」開局のお知らせ(その1)
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年02月21日

求人情報

弓削商船高等専門学校では商船学科の教員を公募しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年12月27日

求人情報

兵庫県立香住高等学校では海技職(航海)2名を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年12月18日

お知らせ

協会のホームページ改修について、作業を進めます
〇 Googleなどから告知されている「モバイルフレンドリー」に基づきスマホ対応にいたします。
〇 サイトの構成が煩雑なため、デザイン性・メニュー構成の簡素化に伴うサイト構成の見直し
〇 ホームページ運用費用・経費の見直し

2024年12月13日

本部より

2024年度5商船系高等専門学校学科長との懇談会・懇親会(広重・中山・徳嶋・酒迎・清崎)

2024年12月10日

本部より

海員組合本部改修工事竣工セレモニー(広重・徳嶋)

2024年12月10日

本部より

練習船銀河丸見学会(広重・徳嶋)

2024年12月09日

本部より

帆船日本丸記念財団村田真常務理事来会

2024年12月03日

本部より

海技教育機構 練習船日本丸 小屋野 晶船長・東福 守機関長 遠洋航海出航挨拶に来会

2024年12月02日

求人情報

東京都職員(海技)採用選考のご案内
海技職(東京都総務局小笠原支庁産業課水産センター勤務)
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月25日

お知らせ

中部運輸局 海事振興部では、船員の雇用促進を図るため企業説明会を開催いたします。
「めざせ!海技者セミナー in 静岡」
日時:12月14日(土)12時から16時30分
場所:清水マリンターミナル2F
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年11月21日

求人情報

東京都島しょ農林水産総合センターによる、東京都職員(海技)採用選考のご案内を紹介します
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月15日

求人情報

大分県立海洋科学高等学校では、海事職(機関長・二等機関士・甲板員・機関員)職員を公募しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月15日

求人情報

高知海洋高等学校では土佐海援丸職員(航海士・通信士)を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月12日

本部より

大分県立海洋科学高等学校・肥後 明教頭、大分県教育庁教育人事課・中川忠志人事企画監、来会。

2024年10月31日

本部より

海技教育財団理事会 海運会館にて(広重)

2024年10月23日

求人情報

弓削商船高等専門学校では商船学科の教員を公募しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年10月19日

お知らせ

全船協第2回理事会 万世橋区民館にて

2024年10月18日

本部より

5校同窓会長懇談会・懇親会

2024年10月17日

本部より

文科省 高等教育局専門教育課 梅原弘史課長訪問(広重・徳嶋・飯島)

2024年10月08日

本部より

鳥羽丸進水式 玉野三菱にて(広重・酒迎)

2024年10月02日

本部より

参議院議員 赤池まさあき 国政報告会が10月2日海運クラブ3階にて開催されました.。
主催:海事関係団体 赤池まさあき後援会(日本船主協会・日本内航海運組合総連合会・日本旅客船協会・日本造船工業会・日本中小型造船工業会・日本舶用工業会・日本造船協力事業者団体連合会) 日本の繁栄は、海事振興にあり!と海洋人材の確保・育成強化に取り組み続けます!税制・予算・制度面から海事産業の振興を図ります!祝日「海の日」の7月20日固定化を目指します!

2024年09月25日

求人情報

イースタンマリンシステム株式会社では、航海士・機関士・甲板手を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年09月24日

求人情報

兵庫県立香住高等学校で行う漁業実習船「但州丸」における運航、用船および実習業務者の公募
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年09月20日

本部より

大島商船高専卒業式(広重)

2024年08月15日

本部より

戦没船員献花式「戦没船員の碑」(広重・徳嶋)

2024年08月09日

本部より

富山高等専門学校国枝佳明校長来会。第1回海技教育機構の中期的なあり方に関する検討会の内容について説明

2024年08月09日

本部より

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社来会

2024年08月09日

本部より

海技教育機構 練習船「銀河丸」遠洋航海出航式が東京・晴海ふ頭にて実施され、シンガポール向け航海訓練に出航
練習生の内訳は、航海科136名、大島18名、広島21名、弓削20名、機関科77名、富山20名、鳥羽12名、大島14名、広島18名、弓削13名 です。
本船・船長眞鍋吉範殿 機関長多田恭祐殿 ETA Singaporeは 8月22日 10:00の予定です。有意義な実習とご安航を祈ります。(専務理事・徳嶋)

2024年08月06日

本部より

練習船「銀河丸」眞鍋吉範船長・多田恭祐機関長遠洋航海出航前のご挨拶に来会

2024年07月29日

本部より

千代田三信ビル第2回理事会(千代田三信ビル大規模修繕工事について)出席(徳嶋専務理事)

2024年07月26日

求人情報

神奈川県職員(船舶職 航海・機関)を募集しています
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年07月24日

お知らせ

衛藤征士郎先生EBS 齋藤健経済産業大臣(広重)

2024年07月23日

求人情報

兵庫県立香住高等学校では漁業実習船「但州丸」における海技職(機関)臨時職員を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年07月23日

お知らせ

商船高専在校生インタビューCM、放送エリア拡大
=JCREWプロジェクト、中部/瀬戸内版が7月9月に=
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年07月03日

お知らせ

全日本内航船員の会による「内航船の日」記念イベント「海から届ける写真展」がさくら湯で開催されます
詳細は添付PDFファイルを参照してください

2024年06月15日

お知らせ

全船協総会 日本教育会館にて

2024年06月14日

本部より

赤池誠章先生面談(広重・酒迎)

2024年06月13日

本部より

衛藤征士郎先生Early Bird Seminar (広重)

2024年06月06日

本部より

海技教育財団理事会(広重)

2024年05月28日

お知らせ

日本海難防止協会第1回通常理事会(広重)

2024年05月19日

本部より

第41回横浜港カッターレース(広重・加藤)

2024年05月10日

お知らせ

新しく計画している海洋少年団の「指導員」を募集しています!
「新潟県佐渡市」ならびに「北海道江差町」にて海洋少年団を作る計画があります。
全船協の関係者で、海洋少年団の指導者になる方を募集しています。詳しい内容は委細面談!

2024年05月10日

本部より

4月19日に監事による2023年度における会計及び業務並びに公益目的支出計画の実施状況について監査が行われました。

2024年04月20日

お知らせ

全船協第1回理事会 千代田区万世橋区民館にて

2024年04月05日

お知らせ

弓削商船高専入学式

2024年04月04日

お知らせ

大島商船高専入学式(広重)

2024年03月28日

お知らせ

衛藤征士郎先生EBS 船橋洋一 元朝日新聞社主筆(広重)

2024年03月25日

お知らせ

第35回「マリナーズ・アイ展」開催にあたり、作品を募集いたしますので、
ポスターを参照してください。

2024年03月23日

お知らせ

弓削丸竣工祝賀式および祝賀式(広重)

2024年03月16日

お知らせ

全船協第3回理事会 万世橋区民館にて

2024年03月14日

本部より

日本海難防止協会 令和5年度第2回通常理事会および令和5年度第2回社員総会(臨時) (広重)

2024年03月07日

本部より

日本殉職船員顕彰会第48回通常理事会 (広重・加藤)

2024年03月06日

本部より

栗林商船(株) 会長 栗林定友氏 お別れの会(広重)

2024年03月01日

お知らせ

蛍光ランプの製造・輸出入廃止に向けた周知について (国土交通省海事局から)
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年03月01日

本部より

海技教育財団理事会 海運ビルにて(広重)

2024年02月28日

お知らせ

【富山高専】練習船 若潮丸を活用し、1月27日(土)に七尾市へ支援物資を輸送しました。(プレスリリース転載許諾を富山高専総務課殿より戴きました)
詳細は下記URLをクリックしてください。

2024年02月19日

お知らせ

大島商船高専評議員会(広重)

2024年02月16日

お知らせ

横浜港カッターレース実行委員会(広重)

2024年02月13日

本部より

鳥羽商船高等専門学校の新練習船の紹介記事のご案内。
2023年11月11日日本経済新聞・中部地域経済に掲載されました。
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年02月08日

本部より

令和5年度 次世代の海洋人材の育成に関する事業「海事・海洋分野の人材育成事業の実施」
第2回運営委員会(一橋講堂特別会議室)加藤専務理事

2024年01月29日

本部より

クラウドファンディングを活用した帆船日本丸維持修繕プロジェクト(船尾フード修繕工事費)
について寄附いたしました。

2024年01月26日

本部より

国立高等専門学校における次世代の海洋人材育成に関する協議会が学術総合センターにて開催され、
活動報告・活動計画について意見交換が行われた(広重康成)

2024年01月25日

本部より

5商船系高専校長との懇談会開催
(國枝佳明校長・和泉 充校長・河口信義校長・古荘雅生校長・石田邦光校長・広重康成・加藤信一・酒迎和成・飯島 寿)
於・千代田区民ひまわり館

2024年01月16日

本部より

海洋会横浜支部新年会 横浜 波止場会館にて(広重)

2024年01月15日

お知らせ

一般社団法人 全日本船舶職員協会は能登半島地震の被災地支援を目的に日本赤十字社を通じて義援金を寄付しました。
能登半島地震により亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を祈念しています。

2024年01月05日

お知らせ

クラウドファンディングを活用した帆船日本丸維持修繕プロジェクトへご協力のお願い(公益財団法人帆船日本丸記念財団)
2024年は船尾フード修繕工事費について実施します
詳細は下記URLをクリック参照してください

NEWS

お知らせ

2025年08月26日

お知らせ

帆船日本丸 日本語記載の航海日誌 データ等公開開始
横浜みなと博物館では太平洋戦争にまつわる資料のうち、「帆船日本丸の日本語記載の航海日誌のデータ等」を8月15日から公開しています。
太平洋戦争中の帆船日本丸の様々な活動を知っていただくとともに、戦争と船、そして船員について知るきっかけとしていただければと思います。
★お問い合わせ先 公益財団法人 帆船日本丸記念財団 TEL:045-221-0280 FAX:045-221-0277 https://www.nippon-maru.or.jp/

2025年08月21日

お知らせ

日本航海学会 第153回講演会・研究会のご案内
開催期間:2025年10月18日(土)ー19日(日)
開催場所:富山県民会館
お問い合わせ先:公益社団法人日本航海学会第153回講演会実行委員長 國枝佳明

2025年08月18日

本部より

令和7年8月15日 横須賀市観音崎公園「戦没船員の碑」に於いて終戦記念日献花式が行われました。「全国戦没者追悼式」のラジオ実況放送に合わせ12:00黙祷、天皇陛下のお言葉を頂き閉式となりました。 全船協からは専務理事・徳嶋が広重会長の代理として出席しました。

2025年07月29日

お知らせ

2025年7月28日東京晴海埠頭H2より、海技教育機構所属練習船「銀河丸」がSingaporeに向け出航、国土交通省・新垣海事局長、海技教育機構・田島理事長、大島商船高専・藤本校長、全船協専務理事・徳嶋はじめたくさんの関係者が見送りました。今回の遠洋航海には実習生総勢112名(うち女子15名)大学、高専、海技大学各校の学生、卒業前最後の航海実習です。

2025年07月03日

求人情報

大分県立海洋科学高等学校では実習船「翔洋丸」の船員を求人しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年06月13日

本部より

東海汽船株式会社より、「東京湾納涼船」は、昨今の事情により本年の運航は休止となりました。
なお、「東京湾納涼船」に替わる企画として、停泊型船上ビアガーデン「さるBEER」(船は動きません)を開催いたします。
ご心配とご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2025年06月07日

本部より

2025年度通常総会を6月7日14時から日本教育会館にて開催。
第1号議案 2024年度事業報告(案)について
第2号議案 2024年度決算(案)について
報告事項 2025年度事業計画(案)および予算(案)
すべて原案通り承認されました。

2025年06月07日

お知らせ

1930(昭和5)年に建造された国指定重要文化財である帆船日本丸に搭載されたディーゼルエンジンが、日本マリンエンジニアリング学会において、第3回「マリンエンジニアリングの航跡〜未来へ続く先達の航跡〜」に認定されました。

2025年06月06日

本部より

日本殉職船員顕彰会通常理事会が海運ビル5階日本船主協会役員室にて開催されました。広重会長出席

2025年06月02日

お知らせ

国土交通省海事局から「マイナンバーカード活用等に向けた積極的な周知のご協力のお願いについて」(依頼)がありましたので、お知らせいたします。

2025年05月15日

お知らせ

時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の「海の日前夜祭」は新型コロナ禍等でしばらく開催自粛していましたが、久しぶりに開催詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
つきましては、OB並びにご活躍中の現役の皆様にお集まりいただき、「海の日」を盛大にお祝いしたいと存じます。
当日は軽装(クールビズ)でお越しください。ご家族・ご友人の皆様とお揃いでご参加いただければ幸いです。

日時:令和7年7月18日(金)18:30〜20:30
会場:ホテル ワークピア横浜 カモメの間 TEL 045-664-5252
参加費:会員 6,000円 立食形式+フリードリンク

(注記)従来は「ナビオス横浜」でしたが、今回は予約できず、またアトラクションもなくなりました。5校各支部長殿にはお手数をおかけいたしますが、会場手配の都合上
参加人数を5月末頃までに本部事務局 徳嶋明宏専務理事までご連絡ください。但し開催日は7月ですので、参加者の追加募集も随時行います。

2025年05月14日

お知らせ

5月14日(水)神奈川県横須賀市観音崎公園「戦没船員の碑」にて執り行われた第五十二回戦没・殉職船員追悼式に広重康成会長・徳嶋明宏専務理事が出席。実行委員として式典を支援。
昭和四十六年五月六日に第一回追悼式を行って以来、毎年五月に追悼式を挙行して戦没船員の霊を慰めてきましたが、昭和五十六年四月以降は殉職船員も併せて奉安され、毎年戦没・殉職船員の慰霊式が継承実施されています。

2025年05月09日

お知らせ

国土交通省のウェブマガジン「Grasp」を更新し、Angle B 川崎汽船の野口枝里船長へのインタジューを掲載されましたのでお知らせいたします。
船員の魅力が伝わる良い記事になっています。
また記事については今後毎週木曜日、前編・後編で掲載予定となっています。
Angle Cでは国交省職員、Angle Aでは石原良純さんも今後掲載予定です。

2025年05月01日

お知らせ

横浜みなと博物館では柳原良平没後10年記念 柳原良平アートミュージアム 特集展示「橋と船の博覧会」開催
会期 2025年5月8日(木)〜11月16日(日)
休館日:月曜日(祝日にあたる場合は開館し、翌日休館)
今年で没後10年を迎える画家・柳原良平が国内外の橋と船を描いた作品を展示します。
横浜から関西・瀬戸内、そして世界へと各地の橋と船をめぐる旅に出かけましょう。
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年04月26日

本部より

2025年度第1回通常理事会開催(4月26日:千代田区神保町区民館)出席理事:広重康成会長等9名;監事2名

2025年04月25日

本部より

4月25日14:00〜 監事監査(酒迎和成監事による)

2025年04月12日

お知らせ

海技教育機構(JMETS)の練習船「海王丸」ホノルルへ出航
4月12日横浜港新港埠頭での出航式へ全船協より徳嶋専務が出席。
本船のホノルル寄港は実に7年ぶりのことだそうで、登檣礼も行われ船長以下
乗組員と66名の実習生達の期待に満ちた表情が印象に残りました。

2025年03月28日

お知らせ

仙台塩釜港仙台港区にて「せんだいポートラジオ」は3月中の試験運用を経て、4月1日より運用開始致します。
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年03月22日

本部より

2025年3月22日 2024年度第3回理事会開催(千代田区区民館)

2025年03月21日

お知らせ

講演会『二人の芸術家が帆船の「力」と海洋の「美」を語ります』が開催されます。
講演者:映画プロデューサー・銭谷 功氏 および 彫刻家・長澤市郎氏
日時:6月14日(土)13:00〜15:00 場所:日本丸メモリアルパーク訓練センター
詳細は、下記「トールシップ講演614」をクリックしてください。

2025年03月19日

求人情報

兵庫県では海技職(航海)職員を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年03月11日

求人情報

東京都職員(島しょにおける漁業指導通信業務)を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年03月05日

求人情報

国土交通省では海技試験官を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2025年03月03日

お知らせ

仙台塩釜港で港内の安全確保と円滑な航行を支援する「せんだいポートラジオ」開局のお知らせ(その2)
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年03月03日

お知らせ

宮城県塩釜港で港内の安全確保と円滑な航行を支援する「せんだいポートラジオ」開局のお知らせ(その1)
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2025年02月21日

求人情報

弓削商船高等専門学校では商船学科の教員を公募しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年12月27日

求人情報

兵庫県立香住高等学校では海技職(航海)2名を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年12月18日

お知らせ

協会のホームページ改修について、作業を進めます
〇 Googleなどから告知されている「モバイルフレンドリー」に基づきスマホ対応にいたします。
〇 サイトの構成が煩雑なため、デザイン性・メニュー構成の簡素化に伴うサイト構成の見直し
〇 ホームページ運用費用・経費の見直し

2024年12月13日

本部より

2024年度5商船系高等専門学校学科長との懇談会・懇親会(広重・中山・徳嶋・酒迎・清崎)

2024年12月10日

本部より

海員組合本部改修工事竣工セレモニー(広重・徳嶋)

2024年12月10日

本部より

練習船銀河丸見学会(広重・徳嶋)

2024年12月09日

本部より

帆船日本丸記念財団村田真常務理事来会

2024年12月03日

本部より

海技教育機構 練習船日本丸 小屋野 晶船長・東福 守機関長 遠洋航海出航挨拶に来会

2024年12月02日

求人情報

東京都職員(海技)採用選考のご案内
海技職(東京都総務局小笠原支庁産業課水産センター勤務)
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月25日

お知らせ

中部運輸局 海事振興部では、船員の雇用促進を図るため企業説明会を開催いたします。
「めざせ!海技者セミナー in 静岡」
日時:12月14日(土)12時から16時30分
場所:清水マリンターミナル2F
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年11月21日

求人情報

東京都島しょ農林水産総合センターによる、東京都職員(海技)採用選考のご案内を紹介します
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月15日

求人情報

大分県立海洋科学高等学校では、海事職(機関長・二等機関士・甲板員・機関員)職員を公募しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月15日

求人情報

高知海洋高等学校では土佐海援丸職員(航海士・通信士)を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年11月12日

本部より

大分県立海洋科学高等学校・肥後 明教頭、大分県教育庁教育人事課・中川忠志人事企画監、来会。

2024年10月31日

本部より

海技教育財団理事会 海運会館にて(広重)

2024年10月23日

求人情報

弓削商船高等専門学校では商船学科の教員を公募しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年10月19日

お知らせ

全船協第2回理事会 万世橋区民館にて

2024年10月18日

本部より

5校同窓会長懇談会・懇親会

2024年10月17日

本部より

文科省 高等教育局専門教育課 梅原弘史課長訪問(広重・徳嶋・飯島)

2024年10月08日

本部より

鳥羽丸進水式 玉野三菱にて(広重・酒迎)

2024年10月02日

本部より

参議院議員 赤池まさあき 国政報告会が10月2日海運クラブ3階にて開催されました.。
主催:海事関係団体 赤池まさあき後援会(日本船主協会・日本内航海運組合総連合会・日本旅客船協会・日本造船工業会・日本中小型造船工業会・日本舶用工業会・日本造船協力事業者団体連合会) 日本の繁栄は、海事振興にあり!と海洋人材の確保・育成強化に取り組み続けます!税制・予算・制度面から海事産業の振興を図ります!祝日「海の日」の7月20日固定化を目指します!

2024年09月25日

求人情報

イースタンマリンシステム株式会社では、航海士・機関士・甲板手を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年09月24日

求人情報

兵庫県立香住高等学校で行う漁業実習船「但州丸」における運航、用船および実習業務者の公募
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年09月20日

本部より

大島商船高専卒業式(広重)

2024年08月15日

本部より

戦没船員献花式「戦没船員の碑」(広重・徳嶋)

2024年08月09日

本部より

富山高等専門学校国枝佳明校長来会。第1回海技教育機構の中期的なあり方に関する検討会の内容について説明

2024年08月09日

本部より

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社来会

2024年08月09日

本部より

海技教育機構 練習船「銀河丸」遠洋航海出航式が東京・晴海ふ頭にて実施され、シンガポール向け航海訓練に出航
練習生の内訳は、航海科136名、大島18名、広島21名、弓削20名、機関科77名、富山20名、鳥羽12名、大島14名、広島18名、弓削13名 です。
本船・船長眞鍋吉範殿 機関長多田恭祐殿 ETA Singaporeは 8月22日 10:00の予定です。有意義な実習とご安航を祈ります。(専務理事・徳嶋)

2024年08月06日

本部より

練習船「銀河丸」眞鍋吉範船長・多田恭祐機関長遠洋航海出航前のご挨拶に来会

2024年07月29日

本部より

千代田三信ビル第2回理事会(千代田三信ビル大規模修繕工事について)出席(徳嶋専務理事)

2024年07月26日

求人情報

神奈川県職員(船舶職 航海・機関)を募集しています
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年07月24日

お知らせ

衛藤征士郎先生EBS 齋藤健経済産業大臣(広重)

2024年07月23日

求人情報

兵庫県立香住高等学校では漁業実習船「但州丸」における海技職(機関)臨時職員を募集しています。
詳細は下記URLをクリック参照してください。

2024年07月23日

お知らせ

商船高専在校生インタビューCM、放送エリア拡大
=JCREWプロジェクト、中部/瀬戸内版が7月9月に=
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年07月03日

お知らせ

全日本内航船員の会による「内航船の日」記念イベント「海から届ける写真展」がさくら湯で開催されます
詳細は添付PDFファイルを参照してください

2024年06月15日

お知らせ

全船協総会 日本教育会館にて

2024年06月14日

本部より

赤池誠章先生面談(広重・酒迎)

2024年06月13日

本部より

衛藤征士郎先生Early Bird Seminar (広重)

2024年06月06日

本部より

海技教育財団理事会(広重)

2024年05月28日

お知らせ

日本海難防止協会第1回通常理事会(広重)

2024年05月19日

本部より

第41回横浜港カッターレース(広重・加藤)

2024年05月10日

お知らせ

新しく計画している海洋少年団の「指導員」を募集しています!
「新潟県佐渡市」ならびに「北海道江差町」にて海洋少年団を作る計画があります。
全船協の関係者で、海洋少年団の指導者になる方を募集しています。詳しい内容は委細面談!

2024年05月10日

本部より

4月19日に監事による2023年度における会計及び業務並びに公益目的支出計画の実施状況について監査が行われました。

2024年04月20日

お知らせ

全船協第1回理事会 千代田区万世橋区民館にて

2024年04月05日

お知らせ

弓削商船高専入学式

2024年04月04日

お知らせ

大島商船高専入学式(広重)

2024年03月28日

お知らせ

衛藤征士郎先生EBS 船橋洋一 元朝日新聞社主筆(広重)

2024年03月25日

お知らせ

第35回「マリナーズ・アイ展」開催にあたり、作品を募集いたしますので、
ポスターを参照してください。

2024年03月23日

お知らせ

弓削丸竣工祝賀式および祝賀式(広重)

2024年03月16日

お知らせ

全船協第3回理事会 万世橋区民館にて

2024年03月14日

本部より

日本海難防止協会 令和5年度第2回通常理事会および令和5年度第2回社員総会(臨時) (広重)

2024年03月07日

本部より

日本殉職船員顕彰会第48回通常理事会 (広重・加藤)

2024年03月06日

本部より

栗林商船(株) 会長 栗林定友氏 お別れの会(広重)

2024年03月01日

お知らせ

蛍光ランプの製造・輸出入廃止に向けた周知について (国土交通省海事局から)
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年03月01日

本部より

海技教育財団理事会 海運ビルにて(広重)

2024年02月28日

お知らせ

【富山高専】練習船 若潮丸を活用し、1月27日(土)に七尾市へ支援物資を輸送しました。(プレスリリース転載許諾を富山高専総務課殿より戴きました)
詳細は下記URLをクリックしてください。

2024年02月19日

お知らせ

大島商船高専評議員会(広重)

2024年02月16日

お知らせ

横浜港カッターレース実行委員会(広重)

2024年02月13日

本部より

鳥羽商船高等専門学校の新練習船の紹介記事のご案内。
2023年11月11日日本経済新聞・中部地域経済に掲載されました。
詳細は添付PDFファイルを参照してください。

2024年02月08日

本部より

令和5年度 次世代の海洋人材の育成に関する事業「海事・海洋分野の人材育成事業の実施」
第2回運営委員会(一橋講堂特別会議室)加藤専務理事

2024年01月29日

本部より

クラウドファンディングを活用した帆船日本丸維持修繕プロジェクト(船尾フード修繕工事費)
について寄附いたしました。

2024年01月26日

本部より

国立高等専門学校における次世代の海洋人材育成に関する協議会が学術総合センターにて開催され、
活動報告・活動計画について意見交換が行われた(広重康成)

2024年01月25日

本部より

5商船系高専校長との懇談会開催
(國枝佳明校長・和泉 充校長・河口信義校長・古荘雅生校長・石田邦光校長・広重康成・加藤信一・酒迎和成・飯島 寿)
於・千代田区民ひまわり館

2024年01月16日

本部より

海洋会横浜支部新年会 横浜 波止場会館にて(広重)

2024年01月15日

お知らせ

一般社団法人 全日本船舶職員協会は能登半島地震の被災地支援を目的に日本赤十字社を通じて義援金を寄付しました。
能登半島地震により亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を祈念しています。

2024年01月05日

お知らせ

クラウドファンディングを活用した帆船日本丸維持修繕プロジェクトへご協力のお願い(公益財団法人帆船日本丸記念財団)
2024年は船尾フード修繕工事費について実施します
詳細は下記URLをクリック参照してください

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /