自己治癒能力を持った謎の生命体「太歳」を発見か 中国
[画像:taisui_stone1.jpg]【温州网】中国は広東省佛山市、南海区獅子山にて、石のような姿をした謎の物体(写真)が発見され、伝説的に知られる謎の生命体「太歳」ではないかとして、話題を呼んでいる模様。調査に当たる研究者らによれば、物体は重さ2kg、丸みを帯びた形をしており、表面を傷つけると粘液のような物質が身体から滲みだし、自己治癒するという特殊な能力を持つという。
現在物体の調査に当たっている中山大学生命科学研究所員らによれば、物体は薄黄色に黒い斑点を持ち、長さ縦30cm、横15cm、高さ15cmの丸い形で、重さは2kg前後である。底部は平たく、表面には一つの小さな穴が空いている。内部はおそらく表面と同じ薄黄色の物質で構成されており、何ら異物らしきものも見られない。また表面に力を加えると、すぐに元の形を回復し、表面を傷つけた場合にはネバネバとした粘液のようなものが滲みだす。更に水で洗おうと試みたところ、内部に水を吸収することなどが明らかになっているという。
[画像:taisui_stone2.jpg]発見者の呉氏は、一ヶ月ほど前、川辺の泥の中でこの物体を発見。当初はただの石だと考えたものの、どことなく奇妙に思い、木の棒で突いてみたところ、表面に穴を開けてしまったと話している。そしてしばらくした後、再び川辺を訪れたところ、物体は一ヶ月前よりも明らかに大きくなっていることに気づき、更に呉氏が開けた穴がふさがっていたことが明らかになったのである。そこで呉氏はこの物体を何らかの「宝物」であると考え、それを家に持ち帰ったという(写真は物体の表面)。
その後、呉氏が地元の老人に物体を見せると、老人はそれが何なのか全く分からず、呉氏のもとに見物に訪れた町の人々の間からは「おそらく"怪物"であるが故に、ただちに捨てるべきである」と言った意見が出たという。しかし、ある人物がそれは「太歳」に良く似ていると呉氏に話したため、呉氏はひとまず生物を捨てずに研究所に見せることにしたのである。
太歳
現在、呉氏から物体を預かった研究所では、その正体を明らかにすべく調査が行われている。そしてこれまでに、物体はいわゆる普通の生命体とは全く異なっていること、また傷を付けると仄かな臭いを発する粘質の液体を出して自己治癒を行っているといったことが明らかになったという(写真は物体の表面)。
[画像:taisui_stone3.jpg]またこの物体が言われるところの「太歳」かどうかは依然として判明しないものの、「太歳」は中国においては古くから知られており、茶色や白、黄色、あるいは黒い「太歳」があると言われている。またもし本物であるならば、例えば細胞などといった何らか生命であるという証拠が発見出来るはずである、と研究者達は話している。これまで知られるところによれば、こうした「太歳」と呼ばれた物体の多くが、実際には単なるゴムの塊であったり、別の物質である場合も多いため、今回発見された物体が「太歳」であるかどうかはまだ判断しかねる、と研究者らは話している(写真は物体の裏側)。
不老不死の秘薬
「太歳」の記述は古くは始皇帝の時代に遡る。「史記」によれば、始皇帝はかつて、不老不死の「仙薬」を求め、当代きっての名医であった徐福を東方の蓬莱山に派遣している(それは一説には日本の富士山であったと言われる)。そしてその「仙薬」を構成する最も重要な要素がこの「太歳」であったと伝えられているのである。また「太歳」は「肉霊芝(肉万年茸)」とも呼ばれ、地理書である「山海経」や、薬草など効用を記した医学書「本草綱目」にもその存在が記されている。
さらに専門家によれば、「肉霊芝」の発生は白亜紀まで遡り、現存する最古の古生物のひとつであるという。またある米国の科学者によれば、それはあたかも「石化した生物」であり、人類を含む全ての動植物の祖先であるとも述べられている。
【参考1】 不可解な体験、謎な話〜enigma〜太歳より
11 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・投稿日:03/02/04 17:08
こないだ、裏のおじいちゃんと山に登って山芋堀りをしていたら、私がスコップで地面を掘り返していると、透明なぶよぶよした物が現れました。
おじいちゃんに言うと、「いかん、山の神様だ。もう今日は帰るぞ。」といって、それを急いで埋めて山を下りました。
後でおじいちゃんにあれの正体を聞いたら「あれに長いこと触ると、たたりにあう。」と、いったっきり口をつぐんでしまいました。
いったいなんだったんだろう。
13 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・投稿日:03/02/04 17:19
>>11
太歳かな?
15 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・投稿日:03/02/04 21:40
たいさい 【太歳・大歳】
(1)木星の異名。おおどし。
(2)陰陽道(おんようどう)の八将神の一。木星の精。
その年の干支(えと)と同じ方位にあり、その方角を吉方とする。歳の君。
gooの国語辞典より
16 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・投稿日:03/02/04 23:01
伝説でいう「太歳」ってのは・・・
土の中に埋まっているぶよぶよした不定形のモノで、木星の動きに合わせて土中を移動する。誤って掘り出してしまうと、その地域に災厄をもたらす。(飢饉とか疫病とか)
また、見た人間は近く死ぬ。
戦時中、日本軍が大陸で塹壕を掘っていた時に掘り出してしまい、その部隊は疫病で全滅したという話も。
>>11 エラいものを掘り当てちゃったな。
【参考2】Wikipedia:変形菌より
変形菌(へんけいきん 、粘菌 ねんきん)とは、変形体と呼ばれる栄養体が移動しつつ微生物などを摂食するという"動物的"性質を持ちながら、小型の子実体を形成し、胞子により繁殖するという植物的(あるいは菌類的)性質を合わせ持つ、特異な生物である。そのためこれを動物と見るか植物(菌類)と見るかについて、多くの議論があり、古くは動菌、菌虫などの用語が使われたこともある。(中略)
変形菌は基本的には食用にはならないが、1992年に中国陜西省で25.5kgもある巨大な変形体が発見され、試食してみた人の「生ではバラのような香りがし、焼けば肉のような歯ざわり」という発言が記録されている。また明代の中国で16世紀に書かれた医書『本草綱目』の中の様々な動物の薬効をまとめた巻において、「太歳(タイスイ)」と呼ばれる土中から見いだされる肉塊のような生物が記載されているが、これは現在では変形体の塊と考えられている。
かつて南方熊楠が深く興味を抱いて研究をしたことで有名であり、昭和天皇も一時関心を持って研究を手掛けた。南方が和歌山県で採集した標本に基づいてグリエルマ・リスターによって新属新種として記載されたミナカタホコリMinakatella longifila G. Listerは南方に献名されている。昭和天皇の那須御用邸付近を中心とする採集標本からも数多くの新種が記載されており、服部広太郎の「那須産変形菌類図説」に結実している。
【参考3】徐福伝説 | 風水学:太歳より
中国の宋の時代に書かれた「太平広記」に この太歳に関するこんな話があります。『ある男が太歳の方位に当たっているとは知らず、土木工事を行った。すると掘り返した土の中から"赤い肉のような菌のようなかたまりに無数の目が付いた奇妙な物体"を発掘してしまった。驚いて眺めていると、道行く僧に「これは太歳だからもとの場所に埋めもどし、土木工事を中止しなさい」と助言され、それに従ったがその男と家の者は1年のうちに全員死に絶えてしまった』この赤い肉が太歳神自身と言うわけではなく、太歳の運行に合わせて土中を移動する化身であるように言われていますが、もしこの太歳を掘り出してしまったら、鞭で百たたきすれば災厄から逃れられる、とか、喰うと美味であるとかいう話も伝わっています。
【関連】 FAQ : 死んだら化石になりたいんですが
SEE ALSO
COMMENTS (264)
6. 匿名 2005年07月28日 08:01:47 [RES↓] [TOP↑]
>>5
諸星大二郎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
7. 匿名 2005年07月28日 08:04:53 [RES↓] [TOP↑]
キモス!!
世の中に「こりゃUMAじゃ(・∀・)!」って生物たくさん出てくるけど、ほとんどちゃんと調べられてないようなキガス
12. 匿名 2005年07月28日 08:10:15 [RES↓] [TOP↑]
放っておいたらコイツ地球全体食っちまいそうだな
ま、燃やしちまえばそれまでだろうなw
13. 匿名 2005年07月28日 08:28:22 [RES↓] [TOP↑]
参考1とかWikipediaとかが紹介されてるけど、今回のは粘菌のちょっと堅くなったような感じの生物なのか?
>4>9 ジャガイモっぽいが食いたくは無い・・・
>8 中華の人なら、「中国沿岸部に謎の巨大生物の死骸が漂着」の事件の時みたいに、研究目的とか言ってちょっと切り取って食っちゃいそうだ
14. 匿名 2005年07月28日 08:37:20 [RES↓] [TOP↑]
まず生き物かどうかだろうな。話はそれから。
15. 匿名 2005年07月28日 08:46:03 [RES↓] [TOP↑]
アメリカといい中国といい、やっぱ国自体が広いところは色々あるもんだねえ。
16. また出版澤韮編集長代理 2005年07月28日 08:47:26 [RES↓] [TOP↑]
これは間違いなくエイリアンの落し物ですね。
私のもとには詳細が届いていますけど、どうせ削除されるでしょうからここには書きません。いずれ発表する機会もあるでしょう。
エイリアンの陰謀であるとだけお伝えしておきます。
17. 匿名 2005年07月28日 08:49:42 [RES↓] [TOP↑]
本文読みながら「粘菌じゃねぇ?」とか
「熊楠がなんかやってたなぁ」とか考えていたら
どっちも既に参考に挙げられていた。
管理人に完敗。
20. 匿名 2005年07月28日 09:02:55 [RES↓] [TOP↑]
昨日の漂着したやつと併せてUMAフルコースにして食べてみたらうまそうだな。
ていうか、参考1の
> また、見た人間は近く死ぬ。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
24. 匿名 2005年07月28日 09:15:45 [RES↓] [TOP↑]
これ俺が落とした近未来風肉まんじゃないか
25. 匿名 2005年07月28日 09:19:01 [RES↓] [TOP↑]
>>24
ある意味、『また出版澤韮編集長代理』みたいなコメントはやめいっ!!
26. ハロモニ放送しろNHK 2005年07月28日 09:28:23 [RES↓] [TOP↑]
ぷよぷよみたいですな。
28. 匿名 2005年07月28日 09:43:00 [RES↓] [TOP↑]
なんかでっかいぶよぶよした果物に見える・・・
31. 匿名 2005年07月28日 10:00:57 [RES↓] [TOP↑]
これは「白沢図」に載っている「封(ほう)」かもしれません。
32. 匿名 2005年07月28日 10:04:52 [RES↓] [TOP↑]
輪切りにしたらなんなのかわかるかも。
33. 匿名 2005年07月28日 10:11:57 [RES↓] [TOP↑]
SF的に考えるとエイリアンの卵のような物にも見えるけど。
それか臓器?
34. 匿名 2005年07月28日 10:14:30 [RES↓] [TOP↑]
巨大化してAKIRAになるんだろうか?
35. 1@CLIE◆だいやまーくGodOnnFcO. 2005年07月28日 10:16:24 [RES↓] [TOP↑]
食べようとは思わなかったのかな、、
36. 匿名 2005年07月28日 10:38:44 [RES↓] [TOP↑]
>>31
太歳=封? を京極夏彦が作中で言ってたような
37. 匿名 2005年07月28日 10:39:03 [RES↓] [TOP↑]
クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ クイタイ 食いたい
38. 豆仙人 2005年07月28日 10:40:55 [RES↓] [TOP↑]
一般人が偶然発見する
↓
村の長老に見せる
↓
長老が「今まで見たこともない」と言う
↓
研究所に持っていく。
.....中国はいつもこのパタ-ンですな。
40. 匿名 2005年07月28日 10:48:22 [RES↓] [TOP↑]
やっぱりあれか?
目玉がいっぱいあってビームを出したり
イナゴとかバッタを操るのかな?
三只眼吽迦羅にたのんで封印してもらわないと大変な事に...。
ちなみに読み方は太歳(タイソエイ)のはず。
42. 匿名 2005年07月28日 10:54:43 [RES↓] [TOP↑]
>40
×ばつ3EYESですな。懐かしい。
43. DAISUKE 2005年07月28日 10:56:29 [RES↓] [TOP↑]
×ばつ3EYESのアレだよねぇ?
「タイソェイ」って呼んでた化け物だよね。
ほっとくと夢の島の上空に巣食って人を凶暴化させる希ガス。
45. i 2005年07月28日 11:01:08 [RES↓] [TOP↑]
一回干してから戻すと 良いダシが取れそう
とおもった。
47. 匿名 2005年07月28日 11:13:16 [RES↓] [TOP↑]
1枚目の写真、チーズカットしているように見えた。
特殊なチーズで話題って話かと思った。違った。
海外の人ってどうしてこうすぐ家に持て帰るんかね。危機感より欲がデカイんだな。だってさこれなんだかよく分かんないんだよ?実際。
50. 匿名 2005年07月28日 11:40:25 [RES↓] [TOP↑]
太歳(真偽不明)なんか可愛いと思ってしまったのは私だけでしょうか。欲しいですね(何)
51. T 2005年07月28日 12:03:08 [RES↓] [TOP↑]
参考1を読む限りじゃ「封」、ですよねぇ...。
ほぼ同じ話、載ってませんでした?
勿論何にって、京極さんの塗仏に...。
52. 匿名 2005年07月28日 12:18:53 [RES↓] [TOP↑]
っつーか、ビニール1枚で素手で触ってて「研究」って、どーよ?
53. 匿名 2005年07月28日 12:28:49 [RES↓] [TOP↑]
どうしてこういう記事の地元民のコメントって「おそらく"怪物"であるが故に、ただちに捨てるべきである」とか、原始人みたいな発想をするの?
コーラのビンが落ちてきたりすると、神様からの授かり物だと思って崇めたりするんだろうか。
57. 1@CLIE◆だいやまーくGodOnnFcO. 2005年07月28日 12:44:02 [RES↓] [TOP↑]
>43
激しく同意!!
58. 匿名 2005年07月28日 12:56:29 [RES↓] [TOP↑]
>53
俺も思った。研究所行きになってよかったよ。
つか、研究所しってるぐらいなら、
そんな発想する意味がわからんな。
60. 匿名 2005年07月28日 13:50:51 [RES↓] [TOP↑]
太歳をgoogle検索したら、先頭に出てきたサイトにいきなり『喰うと美味』とあって妙にゲンナリ。
slime mold(細胞性粘菌)ってnethackで大好物として出てくるけど、普通に食べられるものなんですかね......。
61. 匿名 2005年07月28日 14:38:12 [RES↓] [TOP↑]
単にプラナリアの巨大化しただけじゃん・・・と思ったが・・写真みるとこれ貝の中身じゃん・・・と思った。
中国の工業化の影響か・・・?
62. 匿名 2005年07月28日 15:03:55 [RES↓] [TOP↑]
以上に大きいほやみたいなもんだろうか。
64. 匿名 2005年07月28日 15:17:37 [RES↓] [TOP↑]
最初の写真が北京ダックに見えた。
食べたこと無いけど...
65. taisai 2005年07月28日 15:19:51 [RES↓] [TOP↑]
峠のtaisaiがいれーすおとした!!
66. 匿名 2005年07月28日 15:46:16 [RES↓] [TOP↑]
あやしげな物体を持ち帰るって死亡フラグ立ってるよなwwwww
68. 匿名 2005年07月28日 15:54:30 [RES↓] [TOP↑]
なんて醜い生物・・憎しみと恐怖しか知らないなんて・・
攻撃してはダメ。憎悪をつのらせるだけだわ。てな感じです。
69. 匿名 2005年07月28日 16:12:51 [RES↓] [TOP↑]
珍味?
少し食べる → 復活 → 少し食べる → 復活 (エンドレス
食糧問題が解決だ
73. 匿名 2005年07月28日 17:13:04 [RES↓] [TOP↑]
これでオナホ作ったら気持ち良いんじゃないの?
74. 匿名 2005年07月28日 17:28:25 [RES↓] [TOP↑]
中国は変な生き物多すぎだよね。
何でも食うから、生き物が食われないように進化が進んでるのかな?
75. Sol.jp 2005年07月28日 18:03:28 [RES↓] [TOP↑]
これ、量産して日本で売れないか。
77. 匿名 2005年07月28日 18:37:34 [RES↓] [TOP↑]
枝に絡みついてた菌の塊か何かじゃないの?
78. 匿名 2005年07月28日 18:40:22 [RES↓] [TOP↑]
>>70
むしろ巨大なマッシュルームって事で全て説明がつくと思ふ
80. 匿名 2005年07月28日 18:44:03 [RES↓] [TOP↑]
実は宇宙人で巨大化して中国を滅亡させるんだろ?
81. 匿名 2005年07月28日 19:25:12 [RES↓] [TOP↑]
>>80
そうなったら本当にいいね。
82. また出版澤韮編集長代理補佐 2005年07月28日 19:33:15 [RES↓] [TOP↑]
>80
>81
あなたがたはイイセン突いてます。
但し標的は中国だけではありません。
85. 匿名 2005年07月28日 19:56:47 [RES↓] [TOP↑]
峠のtaisaiかぁ...懐かしいなぁ
89. 匿名 2005年07月28日 20:28:20 [RES↓] [TOP↑]
さすが中国
いや、悪い意味じゃなくさすがに不思議なものがあるなぁと
まあ産廃の塊の可能性も高いがwwwっうぇwwwwwwww
91. 匿名 2005年07月28日 20:50:41 [RES↓] [TOP↑]
スウェルだろ。
・・・だったら食った人の腹の中で肉片が増殖して(ry
93. 匿名 2005年07月28日 20:55:59 [RES↓] [TOP↑]
大陸人はものすごいものを見つけるなあ。
94. 匿名 2005年07月28日 21:15:22 [RES↓] [TOP↑]
分断させたら
それぞれ成長すんかな?
いやはや。
96. 匿名 2005年07月28日 21:41:46 [RES↓] [TOP↑]
流石中国、何でも食べるな。
そもそも「何だこれ?食ってみようか?」って言う感覚は個人的思考ではありえないよ。
97. 第三発見者 2005年07月28日 21:41:57 [RES↓] [TOP↑]
中国で十数年前に洪水の後で川でこんなものが見つかったが、
やはり粘菌だったとわかったね。
これもそうだよ。
99. 匿名 2005年07月28日 22:30:01 [RES↓] [TOP↑]
動物か植物か だって?
菌糸類は植物じゃないだろ?むしろ動物細胞に近いはずだ
100. NONAME 2005年07月28日 22:35:50 [RES↓] [TOP↑]
栄養とかどうしているんだろうね
101. 匿名 2005年07月28日 23:09:39 [RES↓] [TOP↑]
まあパッと見ではオナホールにしか見えなかったわけだが・・・。
102. 匿名 2005年07月28日 23:09:39 [RES↓] [TOP↑]
>>90
まさにそれみしか見えません。
早く気付いて研究員......。
産業廃棄物どころか男性廃棄物。
103. 匿名 2005年07月28日 23:12:29 [RES↓] [TOP↑]
>>90
まさにそれにしか見えません。
早く気付いて研究員......。
産業廃棄物どころか男性廃棄物。
105. 匿名 2005年07月28日 23:17:51 [RES↓] [TOP↑]
少し食べる → お腹の中で復活 → お腹空かない→ (エンドレス
食糧問題が解決だ
106. 匿名 2005年07月28日 23:28:35 [RES↓] [TOP↑]
>1992年に中国陜西省で25.5kgもある巨大な変形体が発見され、試食してみた人の「生ではバラのような香りがし・・・
とりあえず食ってみるのがシナクオリティw
107. 匿名 2005年07月28日 23:33:38 [RES↓] [TOP↑]
やばい、90のせいで真面目にまんこに見えてきた。
108. 匿名 2005年07月28日 23:35:48 [RES↓] [TOP↑]
>1992年に中国陜西省で25.5kgもある巨大な変形体が発見され、試食してみた人の「生ではバラのような香りがし・・
とりあえず食ってみるのがシナクオリティw
109. 腐ってやがる。はやすぎたんだ。 2005年07月28日 23:45:09 [RES↓] [TOP↑]
「そういえばこうつは人の形にも見えます。」
110. 匿名 2005年07月28日 23:48:45 [RES↓] [TOP↑]
いいねー。いかにもUMAっていう派手さがない分、逆にリアリティがある。漫画か映画だったら呉氏の発掘シーンが物語の始まりになるね。
んでその後で巨大化、町を破壊と。
111. 匿名 2005年07月28日 23:56:10 [RES↓] [TOP↑]
36
太歳=封? を京極夏彦が作中で言ってたような
言ってた言ってた。こういうものだったんだ〜。初めて見た。
でも自己治癒力って、誰にでもあるよね? 植物でも、切られたらネバネバしたもの茎から出すし。人間だって、怪我したらかさぶた出来るし。ある程度まではどの生物でも自己治癒力はあるよねえ。
113. 匿名 2005年07月29日 00:28:59 [RES↓] [TOP↑]
あれだよ、テレビで宣伝してる「すごい大豆」に違いない!
114. 匿名 2005年07月29日 00:46:40 [RES↓] [TOP↑]
オナホだとすると、
穴開けたときに本体から出てきた謎の粘質の液体は...
115. NONAME 2005年07月29日 02:26:40 [RES↓] [TOP↑]
>>113
すごいイソフラボンに違いない!!
116. 匿名 2005年07月29日 02:54:10 [RES↓] [TOP↑]
>>114
「謎の物体に傷を付けると白濁した粘液を分泌した。粘液は栗の花の匂いがしたという」
118. 匿名 2005年07月29日 03:15:56 [RES↓] [TOP↑]
怪我してリンパ液がみるみる湧いてきて固まって、どんどんその塊が成長していくのを思い出した。
中国可愛いよ中国
なんか、やっぱすげー国だな。
例えこれが環境汚染と廃棄物の産物であったとしても...あり得るよなー
119. 匿名 2005年07月29日 04:02:59 [RES↓] [TOP↑]
>>117
それはどこにでもある粘菌だろ。
南方熊楠が研究してた奴で、あんまり大きくないよ。
120. 匿名 2005年07月29日 04:04:50 [RES↓] [TOP↑]
>>116
見つかったのが川の中だから、持ち主は洗うために入れておいたとも考えられる。
自己治癒力はきっとSM利用のために違いない。
※(注記)ヒット商品化のためにはあとは自動洗浄機能が必要
121. 匿名 2005年07月29日 05:22:34 [RES↓] [TOP↑]
>>120
液体は吸収してくれるみたいだから問題ない。
問題はナニが吸収されないか...
122. あのね 2005年07月29日 06:26:50 [RES↓] [TOP↑]
ネタじゃなくて、マジな話なんだけど...
近所の海でコレに近い物を見つけた事がある...
最初は豚の死体っぽいな、とか思ってたんだけど
木の棒で突っついてみたらネラリとしたモノが...
123. 匿名 2005年07月29日 07:23:35 [RES↓] [TOP↑]
この「太歳」がオナホだとしたら、ドイツの「石器ペニス」を突っ込んでみたくなるな
124. 匿名 2005年07月29日 07:47:48 [RES↓] [TOP↑]
やっぱり日本は糞ですね。つまんなすぎる。
どうして日本なんかで生まれてきたのかが、非常に悔やみます。毎日が単調単純。ふと見れば目が死んだ魚のよう。
悲しくなってきますね。
125. 匿名 2005年07月29日 08:14:47 [RES↓] [TOP↑]
>>124
てめぇ自身がクソだからって、日本のせいにするなよ、クズが
126. 匿名 2005年07月29日 08:22:38 [RES↓] [TOP↑]
>>125
クズはお前だろ?所詮日本なんて世界の貯金箱なのさ。
127. 匿名 2005年07月29日 08:28:58 [RES↓] [TOP↑]
>>125
勘違いしてんだよ?死んだ魚の目は俺じゃなくて周りの
奴ら。ほんっと生きる屍多すぎだから日本。
128. 匿名 2005年07月29日 08:50:34 [RES↓] [TOP↑]
>>122
もう一回発掘して画像ウプしる!
>>126
もはや貯金箱のポジションも危ない罠
てか君達、ホットな青年の主張は他でやってくれよな。
130. 匿名 2005年07月29日 09:57:58 [RES↓] [TOP↑]
鏡が曇っていれば、映る全てが曇って見えるものだぞ青年。
135. 匿名 2005年07月29日 11:53:10 [RES↓] [TOP↑]
荒巻スカルチノフ様が遂に降臨なされたのですな
136. 匿名 2005年07月29日 12:25:54 [RES↓] [TOP↑]
>>90
サイズ・形状・溝の中の造作とも、同一のものに見える。
中国もスゲーが「こんな画像」を探し出せるあなた様って、いったい・・・。
138. 匿名 2005年07月29日 13:19:03 [RES↓] [TOP↑]
うひゃー、京極シリーズに出てきた奴だな?
リアル妖怪キタノ――??
140. 匿名 2005年07月29日 13:34:59 [RES↓] [TOP↑]
>>96
中国には、
「4つ足のものはテーブル以外、空を飛ぶものはヘリコプター以外何でも食べる」
とかいう、面白いことわざがあるらしいぞ。
まあ、ここで見つかったのは4つ足じゃないけど、それだけ何でも
食用にしてしまうんだ、ということなんだろう。
142. 匿名 2005年07月29日 13:44:52 [RES↓] [TOP↑]
木の棒で突く=気持ち悪いから触りたくない
なのによく持ち帰ったな。宝物って発想もよくわからん
143. 匿名 2005年07月29日 13:47:36 [RES↓] [TOP↑]
最初の写真が今まさにバターナイフでバターを塗ったばかりのじゃがバターにしか見えない
144. 匿名 2005年07月29日 14:17:02 [RES↓] [TOP↑]
くんほうさまキターーー!!
てか掘り当てると祟りにあったり病気になったりするんじゃないのか?
145. 匿名 2005年07月29日 14:29:57 [RES↓] [TOP↑]
粘液って吸収されてた水が腐ったやつじゃないかな...
うん、腐ってやがる。
146. 匿名 2005年07月29日 15:43:22 [RES↓] [TOP↑]
これ未来のダッチワイフの素材になるんじゃない?
147. 匿名 2005年07月29日 16:09:01 [RES↓] [TOP↑]
オナホールに見えたのは俺だけじゃないはずだ
150. 匿名 2005年07月29日 16:49:53 [RES↓] [TOP↑]
太歳も肉霊芝(肉万年茸)も山海経も本草綱目も読み方が
わからないのよさ。アッチョンブリケ
153. 匿名 2005年07月29日 18:29:27 [RES↓] [TOP↑]
>140
俺は
「4つ足のものはイス以外、潜るものは潜水艦以外何でも食べる」
って聞いたが。
154. 匿名 2005年07月29日 21:24:06 [RES↓] [TOP↑]
中国おもすれw
こういう生物好きだ
155. neko 2005年07月29日 21:46:17 [RES↓] [TOP↑]
生で食うと自分の細胞が侵食されてやがて自分がこれになる。
158. 匿名 2005年07月30日 00:50:05 [RES↓] [TOP↑]
どうしよう8歳の時にほぼ同じ物掘り当ててて
スコップが刺さったらグニャってして変な汁出して
怖かったから急いで埋めて誰にも言っちゃいけないとか
感じて数日間震えてたの思い出した。
159. 匿名 2005年07月30日 01:11:08 [RES↓] [TOP↑]
>132
もしや、ついでにシャチホコもドーン!
160. 匿名 2005年07月30日 08:58:28 [RES↓] [TOP↑]
>>90
これじゃなかったらなんなんだ
161. 匿名 2005年07月30日 10:25:14 [RES↓] [TOP↑]
中国人が食べるかティンコ突っ込むかで割れ
民族紛争が起こるかもよ。
163. 匿名 2005年07月30日 11:39:37 [RES↓] [TOP↑]
>>155
そういう怪奇小説あったよな
無人島に漂着した奥さんと夫が...って話
164. 匿名 2005年07月30日 11:40:29 [RES↓] [TOP↑]
球体になるレッサーパンダの「太歳」くん!!
166. 匿名 2005年07月30日 12:13:27 [RES↓] [TOP↑]
>もしこの太歳を掘り出してしまったら、鞭で百たたきすれば災厄から逃れられる、とか、喰うと美味であるとかいう話も伝わっています
↑この日本語ヘンだよな
168. 匿名 2005年07月30日 12:39:37 [RES↓] [TOP↑]
何らかの薬が開発されたら、戦争で怪我した兵士に使われるかもね。
169. 匿名 2005年07月30日 14:13:23 [RES↓] [TOP↑]
2つの溝とか、もう完全に>>90の画像と一致してるね。
171. 匿名 2005年07月30日 21:08:08 [RES↓] [TOP↑]
×ばつ3コメントばかりか・・・
世代が知れるなw
172. 匿名 2005年07月30日 23:46:34 [RES↓] [TOP↑]
水木先生の本で読んだなぁ...
すぐに埋めなおさないと凶事に見舞われるらしいけど...
173. 匿名 2005年07月31日 00:35:46 [RES↓] [TOP↑]
B.Bjokerで言うところの「生物」ですな。
なつかすぃー
175. ひで 2005年07月31日 02:56:17 [RES↓] [TOP↑]
この物体は、昔特報王国でやっていたよね。
たしか、色は黒っぽいと思ったけど、昔過ぎてよくおぼえてないや。
176. a-morishita 2005年07月31日 07:46:43 [RES↓] [TOP↑]
うまそうとかワロスwwwww
178. 匿名 2005年07月31日 11:12:23 [RES↓] [TOP↑]
中国人に聞いたことわざ
「豚で食えないところがあるとするなら"鳴き声"だけ」
こいつは鳴かないみたいだから全部食えそうですね。
179. 匿名 2005年07月31日 16:14:19 [RES↓] [TOP↑]
リフレシュドロップしたぞwっうぇwwっうぇ
182. 匿名 2005年07月31日 23:05:09 [RES↓] [TOP↑]
中国人が何でも食べるのは
貧困と飢餓の歴史を背景にした必然。
だからこそ中華料理はウマイのだ。
ところで、これって粘菌だろ?
184. 特命 2005年08月01日 02:37:18 [RES↓] [TOP↑]
粘菌って始めて見た。へぇ〜、こんなブヨブヨした塊なんだ。
185. 匿名 2005年08月01日 02:55:09 [RES↓] [TOP↑]
まず90のレスをを参照、話はそれからだ。
186. 匿名 2005年08月01日 03:24:37 [RES↓] [TOP↑]
あ、これって京極(以下略...と思ったら既出 orz
関口が研究してたな...
昔どっかで見た映像の粘菌は、もっとこう...黄色っぽくてぬるねばっとした感じ...で、うぞうぞもごもご(早回しだったか?)動いてた記憶が。
粘菌て奥が深いな〜
187. 匿名 2005年08月01日 03:39:18 [RES↓] [TOP↑]
PSの「黒の十三」っていうサウンドノベルに似たようなのが出て来る。
その白っぽい肉の塊のような物体は、水が好きで、キューキュー鳴く。
その姿を見、声を聞くうちに、何故かそれを食べたくなってくる。
味は何とも美味で、少し欠けても、その内再生するが、一度食すともうそれ以外の物は受け付けなくなる。
それは実は龍の肉で、下水道には中毒になった人間達が暮らし、やがて朽ちていく。
とまあこんな話だったと思う。
UMAでも龍の肉でも良いけど、とにかく未知の物であってほすぃな。
188. 匿名 2005年08月01日 03:59:04 [RES↓] [TOP↑]
なんか中国の話で、
牢屋みたいなとこに閉じ込められたけど
勝手に成長する肉の塊がいるから生き延びれたみたいな話
なかったっけ?
189. 匿名 2005年08月01日 04:06:21 [RES↓] [TOP↑]
大きな団子虫が食べに集まってくるぞ!
そして腐海が生まれる...
...誰もナウシカには触れないのね
祟られるってのはやっぱ菌が侵食してきたり胞子撒いたりしてるからなのかな
肺炎とか?
「鞭で百叩き」でガクブルしたら「食うと美味」ときてワラタ
190. 匿名 2005年08月01日 04:29:20 [RES↓] [TOP↑]
>>188
三国志だったか、そんなので読んだ気もする。
>>189
この手の「掘り出し系」祟りの話は大体理由を当てつけたい人たちがいることは多いらしいね。
工事させたけど秘密保持のために工夫達を生かして起きたくなかったとか、発掘に反対する人達がいてでっち上げるとか。だからツタンカーメンの細菌説とか個人的には眉唾。政治的理由の殺人があって、発掘に理由をなじったという方があり得る気がする。
191. 匿名 2005年08月01日 13:30:01 [RES↓] [TOP↑]
ニオイがバラ
焼くと肉
おえ〜!!キモス
192. 匿名 2005年08月01日 13:37:12 [RES↓] [TOP↑]
バラの香りのする肉の様な味って、ご飯に合わないよう
薄切りにして太歳鍋なんか冬場はあったまりそうだが
31、36,39,>杉浦日向子さんの百物語にも出てくるよ(ご冥福を。合掌)
48>諸星大二郎w
130>同意、同意
188>粘菌の味はキノコに似て居るんだろうか。
キノコってローカロリーだけどたべないよりましだったかな
189>粘菌のライフサイクルのある時期が危ないとかね
単純に、鮮度の落ちたキノコ類はあたることもあるぞ
こんなにも想像力をかき立ててくれるヘンナモノが落ちている世界はおもしろい
193. 匿名 2005年08月01日 13:56:11 [RES↓] [TOP↑]
>>181
ヒドすぎるな、中の国は。
194. イースト 2005年08月01日 15:56:45 [RES↓] [TOP↑]
再来週のアンビリーバボーはこのネタでお送りします。
195. 匿名 2005年08月01日 18:27:39 [RES↓] [TOP↑]
落ち着けよ。
>>90
のそれにしか見えないぞ。
197. 匿名 2005年08月01日 18:48:20 [RES↓] [TOP↑]
これは地球からの警告だな・・・・中国の環境破壊は酷いからな
198. 匿名 2005年08月01日 19:43:19 [RES↓] [TOP↑]
中国のことだ、すぐ日本のせいにするな。
199. 匿名 2005年08月01日 20:36:17 [RES↓] [TOP↑]
>>153
自分は「両親以外は何でも食う」と聞きました
201. 匿名 2005年08月01日 23:50:01 [RES↓] [TOP↑]
>>90
のオナホで決定だと思う。
あとは、なぜオナホが自己治癒能力を持つに至ったか、だ。
202. ちせ 2005年08月02日 00:42:39 [RES↓] [TOP↑]
「太歳」はおそらく日本で言う「ぬっぺっぽう」でしょう。
※(注記)「ぬっぺっぽう」は「のっぺらぼう」とは違います、悪しからず。
ぬっぺっぽうは、古くから日本にいます。水木しげるの妖怪辞典にも載っています。徳川の時代に、屋敷の庭にあらわれ歩き回り、主が「気持ちが悪いから」と言って遠くの山に捨てさせました。しかしその後に、旅の修験者が「もったいないことをした。あれを食べれば千人力、不老不死になれたものを」と言ったという言い伝えが残っています。
ぬっぺっぽうは肉塊です。表面に皺のような目、鼻、口があり、短い手足がくっついています。特に害はありません。
参考文献:京極夏彦『塗仏の宴・宴の支度』
203. 匿名 2005年08月02日 01:37:01 [RES↓] [TOP↑]
>>187
少年アシベのゴマちゃん?
>>189
斜めに読みすぎでは?
204. 匿名 2005年08月02日 02:02:44 [RES↓] [TOP↑]
赤っぽいトコやアルミホイルみたいなやつも、これの一部なの?
百叩き、笑わせる。
208. 匿名 2005年08月02日 20:00:35 [RES↓] [TOP↑]
風水での太歳は山形の大将軍(たいしょうぐん)みたいな存在なんだな。
209. 匿名 2005年08月02日 22:55:29 [RES↓] [TOP↑]
粘菌って実物見たことないんだよなー。
分けてもらえますか?
あ!面倒みきれなくなる可能性が大。
年金も実物見たことがありません。
210. 匿名 2005年08月03日 00:47:51 [RES↓] [TOP↑]
>>171
♪うわさによれば
パップラドンカルメというものは♪
これでも世代は知れますか?
211. 匿名 2005年08月03日 13:25:21 [RES↓] [TOP↑]
参考3読んでたんだが、何で災厄の元を食っちまうって言う発想が生れるんだよ・・・。
212. 匿名 2005年08月03日 16:57:20 [RES↓] [TOP↑]
これ見ておいしそうとかいえる人凄いよねぇ
とてもじゃないけど食べたいとか思えないしきもちわるい
213. 匿名 2005年08月03日 20:29:37 [RES↓] [TOP↑]
自己治癒能力をもつオナホか・・・w
214. 匿名 2005年08月03日 23:40:09 [RES↓] [TOP↑]
峠のTaisaiがリフレ落としたwwww
おれマジでみたもんwwwうはwwwおkkkwwwww
215. 匿名 2005年08月04日 02:01:02 [RES↓] [TOP↑]
自分がもしこの太歳に生まれ変わったら、
人生(?)楽しいんだろうか?
216. 匿名 2005年08月04日 02:29:36 [RES↓] [TOP↑]
こ、これは諸星大二郎の漫画に出てきた奴じゃあ...
217. 匿名 2005年08月04日 11:06:59 [RES↓] [TOP↑]
>>155
キノコ怪獣マタンゴも、そんな感じだよな。
218. 匿名 2005年08月04日 14:06:18 [RES↓] [TOP↑]
長池とも子の「崑崙の珠」って言うマンガに出てたけど
目ん玉だらけに描かれてたよw
こっちのが可愛いよねw
219. 匿名 2005年08月04日 14:13:15 [RES↓] [TOP↑]
気持ち悪い生き物??ですね。沢山落ちてたら、ぞっとしそう
221. 匿名 2005年08月04日 17:24:14 [RES↓] [TOP↑]
「ちちんぷいぷい」のNEWSトピックスに
取り上げられてた
222. NONAME 2005年08月04日 18:03:33 [RES↓] [TOP↑]
とりあえず食ってみてくれ。
224. 匿名 2005年08月05日 19:05:18 [RES↓] [TOP↑]
>>181見たら腐海になる気がしてきた。
それか王蟲みたいな何かが生えてきそうだ。
腐海の森ができたら胞子は風に乗って日本を覆い尽くすだろうな。
225. 匿名 2005年08月05日 20:02:23 [RES↓] [TOP↑]
オナホにしたら、気持ち良さそー・・・
228. 匿名 2005年08月06日 18:13:01 [RES↓] [TOP↑]
数十年後には食用になり、太歳養殖に成功。
中華料理の主要食材となる。
刺身でどうぞ。
229. 匿名 2005年08月06日 23:06:54 [RES↓] [TOP↑]
マンゴー味ならいいな。
あわび味でもいいかも。
230. sex 2005年08月07日 18:11:58 [RES↓] [TOP↑]
これは宇宙からのおいしい贈り物である。
232. 匿名 2005年08月09日 11:53:22 [RES↓] [TOP↑]
大抵「腐敗が激しく。。。」ってなってるよね、ちょと気になった
233. 匿名 2005年08月11日 12:44:11 [RES↓] [TOP↑]
トップの写真がどうしても
「ふかしたジャガイモにバターを塗ってる」
ように見えてしまう...
234. 匿名 2005年08月11日 18:03:33 [RES↓] [TOP↑]
これは
>>90
のオナホで決まりでしょ。
中国に教えてあげようよ。
「あんたんとこの国で作ってますよ。それ」って
地味に日中友好に貢献しようぜ。
241. 匿名 2005年08月14日 02:53:56 [RES↓] [TOP↑]
これを埋めた本人は「私が埋めました」なんて言えまい。
あーあ、ばらばらにして捨てればよかったのにね、それを半分にぶった切って埋めるなんて。
242. 匿名 2005年08月14日 12:40:06 [RES↓] [TOP↑]
>アザゼル
>べヘリット
とっちも同意wこれは間違いない
244. zhongguoren 2005年08月15日 14:06:15 [RES↓] [TOP↑]
> 1992年に中国陜西省で25.5kgもある巨大な変形体が
> 発見され、試食してみた人の「生ではバラのような香りがし、
> 焼けば肉のような歯ざわり」という発言が記録されている
中国人はなんでも食ってみれば分かるとか思ってるんじゃないか?
246. ブログマニア 2005年08月16日 09:29:35 [RES↓] [TOP↑]
トラックバックさせていただいたんですがエラー表示になったので何回もやってたら3連トラックバックになっちゃいました。
ごめんなさい><
248. NANONE 2005年08月17日 01:24:04 [RES↓] [TOP↑]
>>90がシカトされている件について
250. 匿名 2005年08月18日 11:56:59 [RES↓] [TOP↑]
>>30
クトゥルー神話
キタ━━━( ́∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄) ́_ゝ`)-_-)=゚ω゚)━━━!!!!
252. ムカムカくん 2005年08月20日 21:47:30 [RES↓] [TOP↑]
最近なんか,一般人が何も知らないのをいい事に,
ちょっと珍しい生き物や現象を「新種発見〜?」だの「謎の〜?」とか言いすぎじゃない?
夢とかロマンを提供するって意味ではいいかもしれないけど・・・。
このサイトは明らかに,ここに書き込みに来る人の知識に圧倒されてる気がするが。
まぁ知識が浅い自分がこう言うのもなんだが。
253. 匿名 2005年08月20日 23:25:24 [RES↓] [TOP↑]
リンクのwikipedia読んだくらいだけど
巨大な変形菌ならこんな風に掘り出していじってるうちに
バラバラに分かれて子実体になっちゃわないかな。
てか変形菌なんて初めて知ったけど
なんかスゴいな。こんど探してみよう
254. 匿名 2005年08月21日 15:42:31 [RES↓] [TOP↑]
>>252
そうでもないと思うよ。他で変な盛り上がり方したときの対処(一部制限)。記事内容に変更ほとんどなしを承知の上で、ほのぼの系掲載(FACKING)。知識に関しては掴みにくいけれど知恵の無い人間に出来ることじゃないよ。むしろ広告とかに対して良識的な人に思える。
255. 匿名 2005年08月21日 16:47:04 [RES↓] [TOP↑]
みんな京極夏彦の塗仏って言ってるけど、どすこいのすまい茸も粘菌では?
あの話には明確に粘菌と出ていなかったと思うが、ふらふら動いていること、食べると美味ってのが同じかと。
257. 匿名 2005年08月22日 20:47:44 [RES↓] [TOP↑]
たとえばこれ、研究が進んで人工的に作れるようになるとする。
自己治癒能力を持った鎧、もしくは装甲
なんかになったりするんでねーの?
とりあえずこいつとコンピューターの組み合わせが最強っぽい
261. 匿名 2005年08月27日 17:08:00 [RES↓] [TOP↑]
ハードSMにも対応!新素材、自己治癒機能付き!
新製品セクシャルヒップII!!で、確定。
262. 匿名 2005年08月28日 00:46:49 [RES↓] [TOP↑]
>>261
っちゅう事は、ハッスルし過ぎて裂けてしまっても
ほっときゃ治るっちゅうことだね。
これはお得!買い!
263. 匿名 2005年08月29日 20:43:53 [RES↓] [TOP↑]
メキシコの糸UFOの件といいこれといい、
もう地球だめぽwww
264. 匿名 2006年01月18日 16:21:01 [RES↓] [TOP↑]
薄黄色に黒い斑点一つとは、まるで木星のようだ!
地面からこのような怪異が現れるなんて、是は思うに凶兆ではなかろうか。
近い内に善くないことが起こりそう。