リモコン操作可能なハエが誕生
[画像:fly_remotecontrol.jpg]【Discovery】この度、米イェール大学で行われた研究にて、人間がリモートコントロールすることが可能なショウジョウバエの開発に成功したとのこと。遺伝子操作によって開発されたこれらのハエは、人間のリモコン操作を受けてジャンプ、ハネをこする、飛ぶといった行動を行うという。研究を行ったイェール大学医科学校の生物学者ゲロ・ミーゼンボック博士は次のように語っている。「動物の行動を予測し、操作するというテーマでこれまで数年に渡って研究を続けてきました。この研究はかつて同僚が私に見せてくれた実験、イオンチャンネルとATP(アデノシン三燐酸、エネルギー伝達体)、光を組み合わせた信号が培養組織の神経細胞に刺激を与えることが出来るという研究に基づいています。そして今回の実験は、それらが直接動物の行動に影響を与えるという成果を生みました。」
博士によれば、ハエの操作に用いられるイオンチャンネルは、分子における鍵と錠のような役割を果たし、このシステムを通じ、エネルギー伝達をリモコン制御することで、細胞活動を操作するとしている。リモコン操作はレーザー光線によって行われ、通常の状態ではATPはその活動を抑止される。しかし例えば一度フラッシュライトを送られると、それがATPを保持する"カゴ"を開く鍵の役目を果たし、ATPが解放されるのである。そしてATPがチャンネルを活性化させ、光を受容して神経細胞に電気刺激が走り、それぞれ光のパターンに基づいた特定の動作を誘発するという。
また今回の研究に当たって、博士らはそれらのリモコン操作を回避(エスケープ)するための神経回路システム=ジャイアント・ファイバーシステム(GF)の研究も同時に行っている。それは例えば急な光の信号にハエが驚いた場合、GFの機能によって、ハエは自立的に飛んだり、跳ねたりすることが出来るというシステムである。そして研究者らは今後、脳内の一部の特定領域における神経細胞を研究し、それらが特定の動作とどう関わっているかを研究していく予定である。
今回行われたデモンストレーションでは、遺伝子操作されたショウジョウバエたちを試験管の中にいれ、その反応が観測された。実験では、まず150m秒のパルスライトを照射した結果、ハエたちは一斉にハネをこする動作を始めた。次いで250m秒のパルスライトが送られると、今度はハエたちは一斉にジャンプをはじめる様子が記録された。(※(注記)ビデオはこちら:現在何らかの理由で見られなくなっている模様)
頭のないハエにも成功
また今回の研究においては、頭部を切り取られたハエにおいても実験が行われ、同様の反応を得ることに成功したという。博士はそうした結果から、「これは人工的な神経信号が、生物が元々持つ神経信号の代用となり得る究極のデモンストレーション」であると話している。
しかしまた博士によれば、この実験はまだ初歩段階であり、現段階では完全にハエの動作を制御することは不可能であると話している。
またそうした結果に対し、ロナルド・L・デイヴィス博士は論文に次のようなコメントを付記している。"これはリモートコントロールシステムに制御されない何らかのシステムが働いているものと考えられる。イオンチャンネルの周辺に様々なATPが集合していること、また全てのATPが完全に"カゴ"に納められていないことなどから、何らかの障害が発生していると推測される。"
しかしまたデイヴィス博士は将来的にはこうした障害は克服可能であるとしながら、今後しばらくの研究においては、そうした障害は妥協されるべきものであると記している。
"このリモコンシステム技術にとって、そうした障害はまだ取るにたらない問題である。この技術は今後、脳の神経回路が特定の動作を引き起こすことの大きな研究材料となりえる。またこれら神経の遠隔刺激というテーマは、現在行われている他の様々な分子神経生物学の研究に大きく貢献するものとなるはずである。"
【参考】リモコンゴキブリ | Shimoyama Lab. | ネズミの脳に電極を埋め込みリモコン操作する研究
SEE ALSO
COMMENTS (82)
1. 匿名 2005年04月19日 20:08:38 [RES↓] [TOP↑]
テレビのリモコンを押す、でっかいハエかと思った
6. 匿名 2005年04月19日 20:16:36 [RES↓] [TOP↑]
転送装置に人間とこのハエを入れると
リモコン蠅男が出来る
7. 匿名 2005年04月19日 20:23:39 [RES↓] [TOP↑]
こういうのって
だんだん高等な動物に
実験がうつっていくのか?
8. sand-storm 2005年04月19日 20:28:22 [RES↓] [TOP↑]
リンクのゴキブリはキモかった><
なんでゴキブリなんだー><
9. 匿名 2005年04月19日 20:41:01 [RES↓] [TOP↑]
人間にも応用できるのかな・・・これ。
おー、こわこわ。
10. 匿名 2005年04月19日 20:53:32 [RES↓] [TOP↑]
コワー。絶対これ人間にも使えるわけだよね。。
てかビデオ見たいんすけど・・・。
12. BAMBI 2005年04月19日 21:09:49 [RES↓] [TOP↑]
えぇ。。。どうなのこれ?今はまだハエだから誰も文句言わないだろうけど、そのうち絶対、犬とか猿とかでやりだすわけでしょ?クローンの問題よりも深刻になるよね絶対。倫理的に。
13. 匿名 2005年04月19日 21:24:10 [RES↓] [TOP↑]
映画「デッドリーフレンド」を思い出した。
14. 匿名 2005年04月19日 21:27:00 [RES↓] [TOP↑]
脳死に陥る前に記憶をバックアップ
↓
脳死状態になる
↓
脳を取り除き、記憶・演算装置を入れる
↓
復活
50年以内に実現しそうな気がする...
15. 匿名 2005年04月19日 21:29:56 [RES↓] [TOP↑]
言わないほうがいいかもしれないけど〜ゲットとか無くなったね
最近はこんなニュースを聞いても悪い予感しかしなくなった・・・
もっとポジティブに生きたいぜ
18. 匿名 2005年04月19日 21:55:44 [RES↓] [TOP↑]
つまりこのハエにマイクロなカメラと発信機をつけて・・・
パンチラ見放題ってわけか。 これからはハエ見かけたら全てスパイだと思わなきゃならないようになるに
19. 匿名 2005年04月19日 22:11:41 [RES↓] [TOP↑]
操作したかねぇよ・・・・・・・・・・・・・
22. 匿名 2005年04月19日 23:21:35 [RES↓] [TOP↑]
正直恐いな
何百年先になるかはわからんが、人間に代用したらアンドロイドが出来上がるな。
この先の結末はSF映画のようになりそうだ
23. 匿名 2005年04月19日 23:28:01 [RES↓] [TOP↑]
ううーむマッドだ。
生物兵器ができるな、そのうち。
24. 匿名 2005年04月20日 00:14:30 [RES↓] [TOP↑]
カタミくんにフクダくんがッ
「頭の切り取られた」の文章、人間で想像したら怖かった
なんかむなしくなると言うか何と言うか。
25. 匿名 2005年04月20日 00:48:26 [RES↓] [TOP↑]
脳の障害で半身不随の人間とかに応用するんだろ
26. 匿名 2005年04月20日 00:54:53 [RES↓] [TOP↑]
犬などをコントロール出来るようになったら、軍隊とか
テロに使われそうだ。
28. 匿名 2005年04月20日 06:47:42 [RES↓] [TOP↑]
もう1つの体をラジコン操作して極地探検とか犯罪行為とか
いろいろ可能性がありますね
29. 匿名 2005年04月20日 08:04:42 [RES↓] [TOP↑]
こいつを病原体の宿主にして、敵の拠点に紛れ込ませるっていう生物兵器ができそう...
30. なでゅう 2005年04月20日 08:15:23 [RES↓] [TOP↑]
大量のはえを北朝鮮に送ったりできるわけか(。・ω・。)
31. 匿名 2005年04月20日 11:02:48 [RES↓] [TOP↑]
蝿とかゴキブリとか鼠とか、何でそんなあからさまに生物兵器として利用しますよ的な生物ばかり・・・
32. 匿名 2005年04月20日 12:19:57 [RES↓] [TOP↑]
こういう研究ってさ
どうなんだろうね・・・
なんか読んでて胸クソ悪くなってきたよ
33. 匿名 2005年04月20日 13:05:51 [RES↓] [TOP↑]
ハエがリモコン操作してくれるのかと思った。
35. nana 2005年04月20日 14:40:56 [RES↓] [TOP↑]
マジ恐ろしい・・に尽きる。
本当、ハエだから、ふーンって感想にしか至らんけど。
操作してなんかしようって考える奴が恐ろしい。
36. NONAME 2005年04月20日 15:04:07 [RES↓] [TOP↑]
AUTHOR: 匿名
EMAIL:
IP: 219.110.244.40
URL:
DATE: 04/20/2005 03:04:07 PM
AUTHOR:
EMAIL:
IP: 219.110.244.40
URL:
DATE: 04/20/2005 03:04:07 PM
AUTHOR:
EMAIL:
IP: 219.110.244.40
URL:
DATE: 04/20/2005 03:04:07 PM
37. 匿名 2005年04月20日 15:34:52 [RES↓] [TOP↑]
>25
そういう良い方向にだけ使ってくれれば良いけど。
そうはいかないのが人間だもんなぁ......
38. 匿名 2005年04月20日 17:04:41 [RES↓] [TOP↑]
こうゆう研究って軍事利用されることで加速するよね、往々にして。
考えたくもないが...。
39. 匿名 2005年04月20日 18:52:15 [RES↓] [TOP↑]
・・・前葉頭がごっそりなかったんだ。
最近そういうの多いよね。
の世界だー。
40. 匿名 2005年04月20日 19:25:37 [RES↓] [TOP↑]
>>8
ゴキ・蝿はそういう分野ではかなり使われてる生き物ですからねー
増殖がしやすいんですよ、安く育成できるし。
41. 匿名 2005年04月20日 22:19:14 [RES↓] [TOP↑]
頭のないハエはどうやってパルスライトを感知するの?
↓つぎの人よろしくー
42. 匿名 2005年04月20日 23:42:18 [RES↓] [TOP↑]
スパイとかに超使えそう。
下半身不随とかもこれでなおせたりするのかなぁ。やっぱ無理かな。。。
43. 匿名 2005年04月20日 23:47:25 [RES↓] [TOP↑]
ハエは筋肉構造が単純だからなぁ
でも、カメラとりつけて軍事利用すんにゃろなぁ
44. 匿名 2005年04月21日 00:06:41 [RES↓] [TOP↑]
対テロの装備で強烈な光を放つ手榴弾みたいのってなかったっけ。目とか関係なく体が動かなくなるやつ。
45. 匿名 2005年04月21日 00:11:57 [RES↓] [TOP↑]
ハエは・・・・きもいってことがよーわかった。
46. 匿名 2005年04月21日 01:16:13 [RES↓] [TOP↑]
これがハエじゃなくてハチに応用したら
それだけで兵器になるよな、スズメバチとかさ。
47. 匿名 2005年04月21日 02:17:25 [RES↓] [TOP↑]
>>46
それってもしかして。。。メタルギアな世界とか。
48. 匿名 2005年04月21日 10:51:17 [RES↓] [TOP↑]
生物兵器より先に、
フラッシュを浴びら人々が一斉に同じポーズをする光景を想像してしまった・・・
49. 匿名 2005年04月21日 11:39:28 [RES↓] [TOP↑]
>>38
だいたい実験等によって得られた新技術の適用順位って、
軍事→医療→民間→文化
って感じやね。
まあ動物実験の必要性とかの話しになるとヘンなのが沸いてくるのでアレなんだが、純粋にスゲーと思ったな、この実験は。
50. 匿名 2005年04月21日 12:38:04 [RES↓] [TOP↑]
ドラえもんの道具にも似たようなのいっぱいあるよね
51. 匿名 2005年04月21日 17:19:05 [RES↓] [TOP↑]
なんか誤解してるやつ多いけどハエに脳はないよ。
53. 匿名 2005年04月21日 22:21:09 [RES↓] [TOP↑]
大昔に読んだ科学雑誌のオマケ小説で、
ハエの脳、視神経なんかをコンピューターに繋いで、
車の走行制御装置を構築して、走行試験を試みた連中がおり、
予想通り、高速走行での障害物認識、そして回避など、
素晴らしい結果を記録していたその刹那、突然この車が
暴走、蛇行、急制動に陥り、実験走行を緊急停止したんだ。
ボンネットにとまったトンボ一匹のために・・
なんてのがあったな。ちなみに今回の実験だが、ハエを
コントロールしてコークスクリューさせて喜ぶのも結構だが、
そのコントロールしてる人間をコントロールする仕組みを
作らねば、碌な事にならんと思うぞ。 なんだ、おまいらと同意見じゃないか・・
54. NONAME 2005年04月21日 22:27:40 [RES↓] [TOP↑]
昆虫にも脳神経節はある。
脳がない、という言い方はちとおかしい。
バイオテクノロジーってドス黒い夢が広がりやすいよなあ。
56. 匿名 2005年04月23日 04:47:48 [RES↓] [TOP↑]
詳細はすっかり忘れてしまったが
「ハエ人間」みたいな映画をなんとなく思い出した。
57. t 2005年04月23日 15:37:13 [RES↓] [TOP↑]
これに小型カメラをつけて、好きなこの部屋へ...
なんて夢のある技術なんだ・・・
こんどは、透明人間になれる技術を開発希望。
58. 匿名 2005年04月23日 15:52:33 [RES↓] [TOP↑]
ハエの体内に青酸カリを仕込んでリモコン操作で人の口へ・・・
59. 匿名 2005年04月24日 00:05:06 [RES↓] [TOP↑]
グレッグ・イーガンの小説で、蚊を操って
スパイとして使うってのがあったが、
まさかこんなに早く実現するとは。
60. 匿名 2005年04月24日 10:15:10 [RES↓] [TOP↑]
スズメバチを使って簡単に暗殺が可能だね!!
61. 匿名 2005年04月24日 15:02:55 [RES↓] [TOP↑]
ハエってどれくらいの重量までなら持って飛べるんだろ
62. 匿名 2005年04月25日 12:03:52 [RES↓] [TOP↑]
ハエの遠隔操作
↓
チョヤッ
↓
殺人兵器
63. 匿名 2005年04月26日 17:29:37 [RES↓] [TOP↑]
生物のいろんな仕組みが解明されていくと、
0から新しい生命を作ることができるんじゃない
単なる物質と生物の境がどのへんにあるのかな
64. 匿名 2005年04月27日 01:36:33 [RES↓] [TOP↑]
ハエをすぐさま人間として考えられるここの住人に乾杯。
65. 匿名 2005年04月29日 02:38:39 [RES↓] [TOP↑]
あえて言う
ハエの中の人も大変だよな
66. 匿名 2005年04月29日 02:39:27 [RES↓] [TOP↑]
あえて言う
ハエの中の人も大変だよな
67. 匿名 2005年04月30日 00:40:23 [RES↓] [TOP↑]
世界一の速度で飛ぶ昆虫ってたしか「ハエ」でしたよね?たしかマッハ1位だったような...。ハエの目の画像を転送することができれば間違いなくステルス偵察機として間違いなく活躍しますね。
68. H 2005年04月30日 04:44:18 [RES↓] [TOP↑]
まぁおちつけ。
神経細胞の伝達信号は外部刺激で代替出来るというのが趣旨なんだろ?あたりまえじゃん。ただの電気信号なんだから。
スパイというが、操作する人間が制御装置もって、到達距離の短いパルスライトを当て続けにゃならんのだよ?
人間が操られるというが、思考や行動を司る脳の働きは複雑多岐で、単一の(ある程度の複合の)信号でどうにかなるもんじゃない。
加えて、人間の神経系に刺激を与えられるような出力は、筋肉にも影響を与えそうだ。なんだ、ただのスタンガンじゃあないか。
考えろ。ハエは高速で飛行することが出来るが、体長故に、実質移動距離は小さいんだ!!
69. 匿名 2005年04月30日 14:56:36 [RES↓] [TOP↑]
>頭部を切り取られたハエにおいても
これみて、かわいそうだと思ってしまった。もう自分の感情に嘘つく事はできない。
・・・動物愛護団体にはどうやっていくんですか?
70. 匿名 2005年05月01日 20:19:41 [RES↓] [TOP↑]
動物愛護団体なんて偽善者の集まりですから。今こうしているあいだも、一体どれほどのマウスが医療実験やら何やらで死んでるんですよ?虫になんて眼中にないと思いますよ?
71. 匿名 2005年05月04日 21:05:42 [RES↓] [TOP↑]
>今こうしているあいだも、一体どれほどのマウスが医療実験やら何やらで死んでるんですよ?
・・・( ́,_ゝ` )
73. 匿名 2005年06月12日 03:24:01 [RES↓] [TOP↑]
ハエに病原菌を持たせてリモコンで人為的に広めるなんてことも出来るよね
74. 匿名 2005年06月25日 06:28:00 [RES↓] [TOP↑]
おい、地味に発表者がゲロ博士だぞ。
人造人間の完成も近そうだな。
75. ふにょ 2005年07月19日 01:13:31 [RES↓] [TOP↑]
何でクモにしないんだ。
クモの糸を自在に作り出せるようにすれば無敵。
76. ウッでやんす高橋 2005年07月21日 03:40:00 [RES↓] [TOP↑]
>>75
「スパイダーマン」かよ!?
77. ダイアナ 2005年07月29日 19:32:21 [RES↓] [TOP↑]
やっぱり人間って他の生物のことを人間以下だと思ってんだよね・・・。ハエだからいいのか?って感じだが、そういう自分も心のどこかで他の生物のことを差別してんだよな。
78. ROKOKO 2005年08月02日 23:16:31 [RES↓] [TOP↑]
>>72 キンチョール
なんか人間の手、加えすぎではないかな。
さっきも遺伝子操作で体中に目がある
ハエがつくれたとかいうこと知ったけど、
いらんやんそんなん誰にとっても。
ハエにとっても。
何かそんなことに没頭してる人たちが
バカらしく思えるときもあります。
79. 匿名 2005年08月04日 08:39:45 [RES↓] [TOP↑]
このハエは同じ性質を持って繁殖できていってしまうんだろうか・・
80. 匿名 2005年08月07日 22:50:27 [RES↓] [TOP↑]
人間とハエの遺伝子は74%同じ・・・
81. 匿名 2005年08月09日 19:33:36 [RES↓] [TOP↑]
ロボットを操作しよーよ
ハエの構造をヒントにしたさ。
頭もがれても土に還れないハエさん可哀想。
82. 匿名 2006年01月14日 23:43:48 [RES↓] [TOP↑]
これが将来人間に当たり前のように使われるようになってるとすれば・・・
絶対出てくるだろうな・・・
リモートダッチワイフ