更新日:2025年3月25日更新
- このページでは、農業技術情報(原子力災害対策)、農用地土壌における放射性物質の測定結果、農家の皆さんへ(稲の作付制限等のお知らせ) を掲載しています。
- 「農作物の放射性セシウム対策に係る除染及び技術対策指針」 第3版(平成26年4月25日)と
土地利用型作物(水稲)第3版追補(平成31年3月20日)は、
こちら (http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36021a/nogyo-nousin-gijyutu05.html)をクリックしてください。
各ページに掲載している情報を、当県の許諾なく複製頒布、出版、放送、上演等に二次利用することはできません。
「ひとつ、ひとつ、実現するふくしま」 農業技術情報 (原子力災害対策)
- 第76号「令和7年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和7年3月25日) [PDFファイル/534KB]
- 第75号「令和7年産稲、大豆、そばの放射性セシウム吸収抑制対策」(令和6年12月26日) [PDFファイル/350KB]new
- 第74号「令和6年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和6年3月5日) [PDFファイル/247KB]
- 第73号「令和6年産稲、大豆、そばの放射性セシウム吸収抑制対策」(令和5年12月26日) [PDFファイル/243KB]
- 第72号「令和5年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和5年3月13日) [PDFファイル/248KB]
- 第71号「令和5年産稲、大豆、そばの放射性セシウム吸収抑制対策」(令和4年12月16日) [PDFファイル/239KB]
- 第70号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(令和4年3月16日) [PDFファイル/159KB]
- 第69号「令和4年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和4年3月7日) [PDFファイル/247KB]
- 第68号「令和4年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和3年12月22日) [PDFファイル/205KB]
- 第67号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(令和3年3月23日) [PDFファイル/134KB]
- 第66号「令和3年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和3年3月1日) [PDFファイル/248KB]
- 第65号「令和3年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和2年12月22日) [PDFファイル/156KB]
- 第64号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(令和2年3月17日) [PDFファイル/125KB]
- 第63号「令和2年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和2年3月10日) [PDFファイル/247KB]
- 第62号「令和2年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」(令和元年12月26日) [PDFファイル/177KB]
- 第61号「31年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(平成31年3月25日) [PDFファイル/218KB]
- 第60号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(平成31年3月14日) [PDFファイル/121KB]
- 第59号「農作業時の放射線被ばく対策」(平成31年3月8日) [PDFファイル/165KB]
- 第58号「31年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」(平成30年12月27日) [PDFファイル/167KB]
- 第57号「30年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(平成30年3月28日) [PDFファイル/235KB]
- 第56号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(平成30年3月8日) [PDFファイル/117KB]
- 第55号「30年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」(平成29年12月22日) [PDFファイル/188KB]
- 第54号「29年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(平成29年3月13日) [PDFファイル/211KB]
- 第53号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(平成29年3月3日) [PDFファイル/102KB]
- 第52号「29年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」 (平成28年12月14日) [PDFファイル/186KB]
- 第51号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」 (平成28年3月8日) [PDFファイル/112KB]
- 第50号「28年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」 (平成27年12月17日) [PDFファイル/184KB]
- 第49号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(平成27年3月9日) [PDFファイル/101KB]
- 第48号「27年産牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」 (平成27年3月6日) [PDFファイル/1月06日MB]
- 第47号「27年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」 (平成26年12月16日)[PDFファイル/167KB]
- 第46号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(平成26年4月21日) [PDFファイル/122KB]
- 第45号「牧草の放射性セシウム吸収抑制対策」(平成26年2月27日) [PDFファイル/190KB]
- 第44号「26年産米の放射性セシウム吸収抑制対策」(平成26年2月7日) [PDFファイル/135KB
- 第43号「平成25年産稲わら、籾がら等の取扱い」(平成25年9月20日) [PDFファイル/134KB]
- 第42号「放射性セシウムを低減する飼料用イネの収穫・調製とその後の施肥管理技術」(平成25年8月16日)
- 第41号「放射性セシウムが暫定許容値未満の自給飼料(牧草、飼料作物、野草)の利用技術」(平成25年5月22日)
- 第40号「農作業時における放射線被ばく防止対策」(平成25年4月30日)
- 特別号「福島県農林地等除染基本方針(農用地編)の概要と除染方法(更新)」(平成25年4月22日)
- 第39号「カリウム濃度の高い牧草の利用技術」(平成25年4月22日) [PDFファイル/182KB]
- 第38号「大豆とそばの放射性セシウム吸収抑制対策」(平成25年3月25日)
- 第37号「放射性物質試験の最新成果情報〜葉物野菜での放射性セシウムの葉面吸収〜」(平成25年3月12日)
- 第35号「農業用被覆資材(べたがけ資材、トンネルビニル、マルチ等)の取扱い」(平成25年1月11日)
- 第34号「水稲次年度放射性セシウム吸収抑制対策(カリ)」(平成24年12月14日)
- 第33号「平成24年産稲から生じる副産物の取扱い(更新)」(平成24年11月5日)
- 第32号「原子力災害に関する野菜・果樹の技術対策〜野菜・果樹の放射性物質のリスク回避に関するチェック表〜」(平成24年7月30日)
- 第31号「水稲カリ施用試験結果速報と今後のカリ施用」(平成24年7月11日)
- 第30号「水稲の放射性セシウムに係る当面の技術対策」(平成24年6月25日)
- 第29号「牧草地の除染、吸収抑制対策の徹底について」(平成24年6月15日)
- 第28号「大豆・当面の放射セシウム対策について」(平成24年6月5日)
- 第27号「放射性物質試験の最新成果情報〜ユズの放射性セシウム対策〜」(平成24年5月10日)
- 第26号「農地土壌の放射性セシウム濃度の簡易算定法」(平成25年11月26日)
- 第25号「農業用被覆資材等からの放射性物質の付着防止等」(平成24年4月13日)
- 第24号「水稲の放射性セシウム対策としてのカリ施用」(平成24年4月10日)
- 第15号「原子力災害に関する肥料等の暫定許容値の設定」(平成24年3月28日更新)
- 第23号「果樹せん定枝の取扱いについて」(平成24年3月16日)
- 第22号「平成23年産稲から生じる副産物等の取扱い」(平成24年2月27日)
- 第21号「べたがけ資材等からの放射性物質の付着防止等」(平成24年1月5日)
- 第20号「水田・畑地の除染のための『反転耕』」(平成23年12月9日)
- 第18号「放射性物質試験の最新成果情報(2)」(平成23年9月22日)
- 第17号「原子力災害に伴う水稲の収穫」(平成23年9月14日)
- 第16号「原子力災害に関する飼料作物の収穫調製」(平成23年8月17日)
- 特別号「放射性物質の農作物への影響と対策について」(平成23年7月29日)
- 第13号「放射性物質試験の最新成果情報(1)」(平成23年7月25日)
- 第12号「原子力災害に関する農作物の技術対策」(平成23年7月25日)
- 第11号「原子力災害に関する農作物の技術対策」(平成23年7月13日)
- 第10号「原子力災害に関する農作物の技術対策」(平成23年6月24日)
- 第9号「原子力災害に関する農作物の技術対策Q&A」(平成23年6月21日)
- 第8号「原子力災害に関する農作物の技術対策」(平成23年6月13日)
- 第7号「原子力災害に関する農作物の技術対策Q&A」(平成23年6月7日)
- 第4号「原子力災害に関する水稲・野菜・果樹の栽培管理」(平成23年4月26日)
- 第2号「原子力災害に関する農作物の技術対策Q&A」(平成23年5月6日更新)
- 第1号「地震災害・原子力災害対策」(平成23年4月14日)
農用地土壌における放射性物質の測定結果
- 「農地土壌の放射性物質濃度分布図」(農林水産省HPへリンク)
- 第6〜8回「警戒区域」等の農用地土壌における放射性物質の測定結果(平成23年8月29日)修正版
- 第5回畑地等の農用地土壌における放射性物質の測定結果(平成23年6月29日)修正版
- 第4回水田土壌における放射性物質の測定結果(平成23年5月10日)修正版
- 第3回畑地等の農用地土壌における放射性物質の測定結果(平成23年4月22日)修正版
- 第2回福島県内各市町村の農用地土壌における放射性物質の測定結果(平成23年4月12日)修正版
- 国の協力を得て行った農用地土壌中の放射性物質の調査結果(平成23年4月8日)
- 第1回福島県内各市町村の農用地土壌における放射性物質の測定結果(平成23年4月6日)修正版
「農家の皆さんへ」(稲の作付制限等のお知らせ)
- 農家の皆さんへ、「25年産稲の作付制限及び25年産米の全量生産出荷管理の対象地域について(平成25年3月19日)」を掲載
- 農家の皆さんへ、24年産稲の作付制限及び事前出荷制限の指示対象区域(平成24年4月5日)
- 稲の作付制限に係るQ&A(平成23年4月23日)
- 農家の皆さんへ(平成23年4月22日)
- 稲の作付制限に係る原子力災害対策本部からの指示(平成23年4月22日)
- 東日本大震災に係る農林水産業に関する緊急要望(平成23年4月22日)
- 農家の皆さんへ(平成23年4月12日)
- 東日本大震災に係る農林水産業に関する緊急要望(平成23年4月9日)
- 野菜の出荷制限地域におけるほ場に放置している野菜の取扱について(平成23年4月8日付農林水産省大臣官房参事官周知依頼)
- 稲の作付けに関する考え方(平成23年4月8日)
- 農家の皆さんへ(平成23年4月6日)
- 福島第一原子力発電所の事故に伴う今後の営農に関する緊急要望(平成23年4月6日)
- 今後の農作業の進め方について(平成23年4月1日)
- 放射性物質が検出された野菜等の廃棄の方法について(H23年3月25日付農水省生産局周知依頼)
- 農家の皆さんへ(平成23年3月25日)
東北地方太平洋沖地震および東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う農作物等に関する農業技術情報
- 第11報(平成23年4月10日)
- 第10報(平成23年4月3日)
- 第9報(平成23年4月2日)
- 第8報(平成23年4月1日)
- 第7報(平成23年3月31日)
- 第6報(平成23年3月30日)
- 第5報(平成23年3月29日)
- 第4報(平成23年3月28日)
- 第3報(平成23年3月27日)
- 第2報(平成23年3月26日)
- 第1報(平成23年3月25日)
各ページに掲載している情報を、当県の許諾なく複製頒布、出版、放送、上演等に二次利用することはできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)