ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ふくしま復興情報ポータルサイト ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま

本文

学校等モニタリング結果情報

更新日:2025年1月28日更新

福島県放射能測定マップへのリンク

第18回調査までの推移(校庭・園庭等における地表面から高さ50cmでの測定結果(中学校、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校においては高さ1m))

今年度は県内46市町村(注記)の1,460施設、4,099地点で調査を実施しました。そのうち校庭・園庭等については1348地点で測定を行いました。

測定結果は、図のとおり全体として回を重ねるごとに低下しており、平成23年度に実施した第1回調査では0.2μSv/h未満の地点は全体の5.4%(92地点)でしたが、平成29年度に実施した第11回調査以降は全ての地点で0.2μSv/h未満となっています。

(注記)国見町、平田村、古殿町、西郷村、中島村、西会津町、磐梯町、会津坂下町、湯川村、三島町、昭和村、只見町、双葉町では調査を行っておりません。

(参考)原発事故前(平成22年度)における県内の空間線量率(自然放射線)のレベルは、0.02〜0.13μGy/h(地上1m)です。(μGy/h≓μSv/h)

(参考)測定高さについては、第8回調査までは保育園、幼稚園及び小学校については地表面から高さ50cm(校庭・園庭等の中心部のみ地表面から高さ1mも測定)、中学校、高等学校及び専修学校においては地表面から高さ1m、特別支援学校及び各種学校においては地表面から高さ50cm及び1mを測定しています。第9回調査からは、全ての施設において高さ50cm及び1mにて測定しています。

空間線量率別地点の割合を表すグラフ

調査期間

測定地点数(注記)1(割合)

表土除去

実施率(%)

0.1未満

[μSv/h]

0.1以上

0.2未満

[μSv/h]

0.2以上

1.0未満

[μSv/h]

1.0以上

[μSv/h]

合計

第1回調査 (注記)2

(平成23年4月5日〜4月29日)

18

(1.1 %)

74

(4.3 %)

836

(48.7 %)

786

(45.9 %)

1,714

第2回調査

(平成23年6月1日〜6月10日)

21

(1.1 %)

209

(11.4 %)

1,200

(65.1 %)

412

(22.4 %)

1,842

第3回調査

(平成23年9月8日〜10月14日)

31

(1.8 %)

579

(33.8 %)

1,090

(63.6 %)

14

(0.8 %)

1,714

52.6%

第4回調査

(平成24年3月12日〜3月30日)

159

(9.2 %)

833

(48.5 %)

722

(42.0 %)

5

(0.3 %)

1,719

64.9%

第5回調査

(平成24年6月19日〜7月11日)

108

(6.3 %)

992

(58.2 %)

603

(35.4 %)

1

(0.1 %)

1,704

70.9%

第6回調査 (注記)3

(平成25年1月8日〜1月30日)

405

(24.3 %)

994

(59.5 %)

271

(16.2 %)

0

(0.0 %)

1,670

73.5%

第7回調査

(平成25年7月17日〜8月9日)

233

(14.1 %)

1,171

(70.8 %)

249

(15.1 %)

0

(0.0 %)

1,653

74.9%

第8回調査

(平成26年10月6日〜10月31日)

517

(32.0 %)

1,068

(66.0 %)

32

(2.0 %)

0

(0.0 %)

1,617

75.4%

第9回調査

(平成27年10月5日〜11月5日)

645

(41.0 %)

910

(58.0 %)

15

(1.0 %)

0

(0.0 %)

1,570

75.9%

第10回調査

(平成28年9月29日〜11月1日)

830

(53.5 %)

718

(46.3 %)

3

(0.2 %)

0

(0.0 %)

1,551

80.7%

第11回調査

(平成29年9月5日〜10月13日)

1,015

(66.6 %)

508

(33.4 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,523 -

第12回調査

(平成30年8月30日〜11月8日)

1,056

(69.0 %)

475

(31.0 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,531 -

第13回調査

(令和元年8月19日〜9月20日)

1,142

(74.5 %)

391

(25.5 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,533 -

第14回調査

(令和2年8月26日〜10月6日)

1,098

(73.5 %)

395

(26.5 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,493 -

第15回調査

(令和3年8月16日〜9月16日)

1,176

(79.1 %)

311

(20.9 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,487 -

第16回調査

(令和4年8月4日〜9月15日)

1,239

(84.3 %)

230

(15.7 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,469 -

第17回調査

(令和5年7月13日〜9月27日)

1,226

(86.6 %)

190

(13.4 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,416 -

第18回調査

(令和6年7月16日〜9月18日)

1,171

(86.9 %)

177

(13.1 %)

0

(0.0 %)

0

(0.0 %)

1,348 -

(注記)1 測定地点数は、施設により、校庭・園庭等のない施設や校庭・園庭等が複数ある施設等があるため、調査施設数とは一致しません。また、第1回から第13回調査については、複数施設で共用している地点も、それぞれ1地点としてカウントしております。

(注記)2 第1回調査では、当時まだ設定されていなかった避難指示区域内の学校等も調査していますが、他の回と比較しやすいように、同区域内の調査地点は除外しています。

(注記)3 第6回調査については、冬期の調査であったため、積雪の遮へい効果の影響と考えられる測定値の低下がみられます。

第18回調査結果 (令和6年7月16日〜9月18日実施)

第17回調査結果 (令和5年7月13日〜9月27日実施)​

第16回調査結果 (令和4年8月4日〜9月15日実施)

第15回調査結果 (令和3年8月16日〜9月16日実施)

第14回調査結果 (令和2年8月26日〜10月6日実施)

第13回調査結果 (令和元年8月19日〜9月20日実施)

第12回調査結果 (平成30年8月30日〜11月8日実施)

第11回調査結果 (平成29年9月5日〜10月13日実施)

第10回調査結果 (平成28年9月29日〜11月1日実施)

第9回調査結果 (平成27年10月5日〜11月5日実施)

第8回調査結果 (平成26年10月6日〜10月31日実施)

第7回調査結果 (平成25年7月17日〜8月9日実施)

第6回調査結果 (平成25年1月8日〜1月31日実施)

第5回調査結果 (平成24年6月19日〜7月11日実施)

第4回調査結果 (平成24年3月12日〜3月30日実施)

第3回調査結果 (平成23年9月8日〜10月14日実施)

第2回調査結果 (平成23年6月1日〜6月10日実施)

第1回調査結果 (平成23年4月5日〜4月29日実施)

ダスト・土壌モニタリング調査結果 (平成23年4月5日〜4月6日実施)(PDF:68KB)(平成23年4月13日更新)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ふくしま復興情報ポータルサイト ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま
福島県庁

〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
Tel:024-521-1111(代表)
このサイトについて

© 2023 Fukushima Prefecture.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /